
《この記事は約 4 分で読めます》
伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。
総合
【マンガ業界Newsまとめ】めちゃコミがなぜ全国書店でフェア?ピッコマDL数3000万!など|10/09-021〈菊池健@マンガの助っ人マスケット|note(2021年10月9日)〉
国内
ツイッターの有名右派アカウントは「自民党」取引企業? 立民・小西議員が名誉毀損で提訴〈弁護士ドットコム(2021年10月8日)〉
「ポケット六法はポケットに入ります」 ちょっと無理があるツイート〈withnews(ウィズニュース)(2021年10月8日)〉
東洋経済さんの記事があまりにスカスカなので、マトモなツッコミいれてみました。〈西野 由季子|note(2021年10月9日)〉
世界
中国、民間企業の報道事業禁止案を公表 統制強める〈日本経済新聞(2021年10月9日)〉
ロシア・比の記者に平和賞 強権下「表現の自由守る」〈共同通信(2021年10月9日)〉

ロシア・比の記者に平和賞 強権下「表現の自由守る」 | 共同通信
【オスロ共同】ノルウェーのノーベル賞委員会は8日、2021年のノーベル平和賞をロシアでプーチン政権に...
nordot.app
歴史教育が「分断」の火種に 米テキサス州で児童書撤去〈日本経済新聞(2021年10月9日)〉
書籍で女性の前進を支援、メリンダ・ゲイツが出版レーベル設立〈Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)(2021年10月8日)〉
Google、気候変動を否定するサイトへの広告配信を停止〈日本経済新聞(2021年10月8日)〉
イベント
出版DX:作る、見る、残る、売るためのツボ〈JEPA|日本電子出版協会(オンライン)/10月13日〉

JEPA|日本電子出版協会 2021年10月13日 出版DX:作る、見る、残る、売るためのツボ
ボイジャーは電子の出版社です。設立は1992年10月です。当時電子出版はまだ世の中で認められていませんでした。ようやく世界標準となる電子書籍ファイル仕様が決まり、制作ツール、読書システム・読書リーダー、販売サイトなど、今ではすべての道具が整いました。DXの波は出版分野にも押し寄せています。どのように...
www.jepa.or.jp
note CREATOR FESTIVAL 2021〈note(オンライン)/10月15日~10月17日〉
APL/JEPA EPUB最新動向とルビ仕様について〈APL・JEPA共催(オンライン)/10月19日〉

JEPA|日本電子出版協会 2021年10月19日 APL/JEPA EPUB最新動向とルビ仕様について
2017年に設立されたAdvanced Publishing Laboratory(APL)とJEPAの共催セミナーです。EPUBの最新動向と「ルビ」仕様の国際標準化に関する諸問題、ルビとも関係するアクセシビリティ系の話題を3人のAPL WGリーダーに解説していただきます。申し込みは https:/...
www.jepa.or.jp