日刊出版ニュースまとめ 2021.05.27

角川武蔵野ミュージアム 本棚劇場
noteで書く

《この記事は約 6 分で読めます(1分で600字計算)》

 伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。

【目次】

国内

図書館蔵書、メールで送信可能に 改正著作権法が成立〈共同通信(2021年5月26日)〉

Yahoo!ニュースの「中立性」に媒体社が抱く不信 | Yahoo!ニュースの「憂鬱」〈週刊東洋経済プラス(2021年5月26日)〉

Amazonの「Fire HD 10」「Fire HD 10 Plus」本日5月26日発売〈ケータイ Watch(2021年5月26日)〉

アマゾンが「子どものデジタルデバイス利用に関する調査」の結果を発表〈EdTechZine(2021年5月26日)〉

GIGAスクール構想の先進事例を紹介するオンラインセミナーが5月28日に開催〈EdTechZine(2021年5月26日)〉

<大波小波> 漫画アーカイブの成立〈中日新聞Web(2021年5月26日)〉

長尾真 元総長が逝去されました〈京都大学(2021年5月26日)〉

メディアドゥ、電子ゲラサービス「NetGalley™」と公式アプリを「料理レシピ本大賞 in Japan®」作品選考システムに提供〈株式会社メディアドゥ(2021年5月26日)〉

(憲法を考える)公共図書館、利用情報の扱いは 捜査機関に令状なしで提供、思想の自由脅かす懸念〈朝日新聞デジタル(2021年5月25日)〉

Google for Education、公立高校でのICT導入と教科「情報」の実践を紹介するセミナーを6月5日に開催〈EdTechZine(2021年5月25日)〉

学校1人1台コンピューター「一見よさそう」の落とし穴〈朝日新聞デジタル(2021年5月25日)〉

「同業者として嫉妬したビジネス書は?」 岩波文庫編集長が答えた意外な3冊 (永沼浩一×水代優)〈朝日新聞デジタルマガジン&[and](2021年5月25日)〉

電流協、新会長に浅羽氏(大日本印刷)〈新文化(2021年5月25日)〉

小学館「日本短編漫画傑作集」から「少女漫画」除外 異論相次ぐ…広報「女性差別や多様性否定の意図全くない」〈J-CAST ニュース(2021年5月25日)〉

出版月報 2021年5月号〈出版科学研究所(2021年5月25日)〉

博報堂DYメディアパートナーズ 、「メディア定点調査2021」を発表~メディア総接触時間は大幅増~〈RTB SQUARE(2021年5月24日)〉

KDPコミュニティで、モデレーターによるサポートを開始しました〈Kindle ダイレクト・パブリッシングコミュニティ(2021年5月22日)〉

世界

米首都ワシントン司法長官、アマゾンを提訴 反トラスト法違反〈ロイター(2021年5月26日)〉

独カルテル庁、データ利用でグーグル調査〈ロイター(2021年5月26日)〉

ロシア裁判所、グーグル・FBに罰金 「違法」コンテンツ巡り〈ロイター(2021年5月26日)〉

E INK Launches On-Cell Touch e-Paper module〈Good e-Reader(2021年5月25日)〉

イベント

旺文社のイノベーション戦略とEdTechファンド3年間の成果〈JEPA|日本電子出版協会(オンライン)/6月2日〉

NFT(クリプト)アートと法の最前線〈Arts and Law(オンライン)/6月2日〉

【決定】電流協アワード2021、オンライン発表会開催〈電子出版制作・流通協議会(オンライン)/6月3日〉

ジャパンサーチ連携説明会~地域アーカイブをつくる・つなぐ・つかう~〈国立国会図書館(オンライン)/6月11日〉

「COVID-19 : 学校図書館支援プログラム」から見える、情報組織化と検索サービスの未来〈日本図書館研究会情報組織化研究グループ(オンライン)/6月12日〉

あしたのVivliostyle:オープンソースCSS組版システムがつくる未来〈JEPA|日本電子出版協会(オンライン)/6月15日〉

本の索引はコンピュータで作れるのか? ――著者・編集者・読者の視点で考える〈日本出版学会 出版編集研究部会(オンライン)/6月22日〉

クラブ ライブラリー ― 小さな本の展覧会 8 ― 〈日本出版クラブ/5月14日~8月31日〉

HON.jpをフォローして最新情報をチェック!
noteで書く

広告

著者について

About HON.jp News Blog編集部 1957 Articles
HON.jp News Blogは、これからも本(HON)を作ろうとしている人々に、国内外の事例を紹介し、デジタルパブリッシングを含めた技術を提供し、意見を交換し、仮説を立て、新たな出版へ踏み出す力を与えるメディアです。運営は、NPO法人HON.jp メディア部会が行っています。
タグ: / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / /