日刊出版ニュースまとめ 2021.04.17

日刊出版ニュースまとめ

《この記事は約 6 分で読めます》

 伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。

国内

渋谷の外れ、出版社が営む本好きのたまり場 「BAG ONE」〈朝日新聞デジタル&w(アンド・ダブリュー)(2021年4月16日)〉

講談社、新ロゴを発表 ネトフリ担当企業が策定〈AdverTimes(2021年4月16日)〉

講談社は4月15日、新たな企業理念とロゴを発表した。手がけたのは米グレーテル社。同社はネットフリックスやナショナルジオグラフィックのブランディングに携わる。

横浜市立図書館が「電子書籍」サービスを開始。横浜市在住者が試してみた〈ハーバー・ビジネス・オンライン(2021年4月16日)〉

横浜市立図書館が「電子書籍」サービスを開始去年の春、新型コロナウイルスが流行りだして図書館の利用が大きく制限された。私が住んでいる横浜市でも自由な貸し出しができなくなり、子供向け詰め合わせセットなど…

エイベックス、NFT事業に本格参入し、IPホルダーの著作権等の権利の保護とデジタルコンテンツの流通を目指す〈Digital Shift Times(2021年4月16日)〉

エイベックス・テクノロジーズ株式会社(以下、ATS)は、同社が開発したブロックチェーン技術を活用してデジタルコンテンツに真正性を持たせるNFT事業基盤「A trust(エー トラスト)」の提供を開始し、IPホルダーの著作権等の権利の保護とデジタルコンテンツの流通を目的に、NFT事業に本格参入すると発表した。

「TikTok」で紹介され、話題再燃! 10万部超の芥川賞受賞作『むらさきのスカートの女』が大増刷決定!〈株式会社朝日新聞出版のプレスリリース(2021年4月16日)〉

株式会社朝日新聞出版のプレスリリース(2021年4月16日 10時18分)で紹介され、話題再燃! 10万部超の芥川賞受賞作『むらさきのスカートの女』が大増刷決定!

「魔法のiらんど」リニューアルで新作公開数が2.6倍に! 2020年度の人気小説をランキング化、サイト独自のトレンド分析結果も!〈株式会社KADOKAWAのプレスリリース(2021年4月16日)〉

株式会社KADOKAWAのプレスリリース(2021年4月16日 15時00分)リニューアルで新作公開数が2.6倍に! 2020年度の人気小説をランキング化、サイト独自のトレンド分析結果も!

東大阪市立図書館に「電子図書館」サービス 3万4000点の蔵書そろえる〈東大阪経済新聞(2021年4月15日)〉

東大阪市立図書館が4月1日、電子図書館サービス「ひがしおおさか電子図書館」を始めた。

マンガアプリ・マンガBANG!が新レーベルを創刊、本日単行本4冊発売〈コミックナタリー(2021年4月15日)〉

マンガアプリ・マンガBANG!が、新レーベル「マンガBANGコミックス」を創刊。第1弾となる4タイトルの単行本が、本日4月15日に一二三書房より発売された。

大胆な本音と、濃いコミュニティ。「メディアは不要」の時代に成長中、KAI-YOU Premiumのサブスク戦略を聞く〈Media × Tech(2021年4月13日)〉

ポップカルチャーメディアKAI-YOU.netを運営する株式会社カイユウが、サブスクリプション型のメディアKAI-YOU Premiumをリリースしたのは2019年。 「思ったよりうまくいっている。」リリースから2年が経った今、株式会社カイユウの代表、米村智水氏はそう感じているという。多くのメディアが生まれては消え、人気があるメディアでもマネタイズや存続が難しいと言われている中で、サブスクリプション型版のKAI-YOU Premiumは、ど...

世界

台湾の書籍を翻訳出版する海外の出版社に助成金支給、申請受付開始〈台北駐日経済文化代表処台湾文化センターのプレスリリース(2021年4月16日)〉

台北駐日経済文化代表処台湾文化センターのプレスリリース(2021年4月16日 17時13分)台湾の書籍を翻訳出版する海外の出版社に助成金支給、申請受付開始

中国で相次ぐ「書店閉店」でも希望の光がある訳 | 「財新」中国Biz&Tech〈東洋経済オンライン(2021年4月15日)〉

映画館やレストランなどと同様、現実の店舗を構えるリアル書店の経営は、新型コロナウイルスの感染拡大で手痛い打撃を被った。3月30日に北京で開催された書店関係者向けフォーラムの報告書によれば、調査対象の書…

Keiichiro Hirano Leads Amazon Crossing’s 2021 World Book Day Titles〈Publishing Perspectives(2021年4月15日)〉

To celebrate World Book Day, Amazon Publishing is offering 'At the End of the Matinee' by Keiichiro Hirano and other translations for free download through April 24…

Wattpad Has First Netflix Film Project to Adapt Ariana Godoy Story〈Publishing Perspectives(2021年4月15日)〉

A day after Amazon announces its Kindle Vella serialization platform, the 90-million-user Wattpad arrives with its first serial-based film deal with Netflix…

イベント

“街”のような図書空間と本棚の劇場 ―― HON.jp News Casting #36 / ゲスト:和泉佳奈子さん(株式会社百間代表・角川武蔵野ミュージアム館長補佐)〈HON.jp(オンライン)/4月19日〉

4月19日のゲストは和泉佳奈子さん(株式会社百間代表・角川武蔵野ミュージアム館長補佐)です。ウェビナー参加者を募集します。Zoomミーティングアプリ(Windows、Mac、And... powered by Peatix : More than a ticket.

国立国会図書館のデジタルシフト「ビジョン2021-2025」〈JEPA|日本電子出版協会(オンライン)/4月21日〉

第6回研究大会〈デジタルアーカイブ学会(オンライン)/4月23日~24日〉

第 6 回研究大会 in 仙台 重要: デジタルアーカイブ学会第 6 回研究大会は、第 1 部 (オンライン 2021/4/23~24) と第 2 部 (2021 年秋、日時未定) に分けて開催することになりました (2 … 続きを読む 第 6 回研究大会 →

日本出版学会 2021春季研究発表会 特別シンポジウム〈日本出版学会(オンライン)/5月8日〉

日本出版学会 2021年度 総会・春季研究発表会〈日本出版学会(オンライン)/5月8日〉

■ 日本出版学会 雑誌研究部会 開催のご案内(2021年5月25日開催) 「『JJ』とは何だったのか――ファッション誌の来し方行く末」 日時:2021年5月25日(火)19時00分~21時00分報告:米澤泉(甲南女子大学)場所:オンライン開催(Zoom)会費:無料定員:100人 申込先:Googleフォーム    https://forms.gle/WxD8p47S66Xtm94dA 申込み締切:開催3日前(2021年5月22日(土))まで※ 参加者には開催2日前までに、Zoomの招待URL...

ネクパブ・オーサーズプレスからみた個人出版の最新動向〈JEPA|日本電子出版協会(オンライン)/ 2021年5月12日〉

HON.jpをフォローして最新情報をチェック!

広告

著者について

About HON.jp News Blog編集部 1436 Articles
HON.jp News Blogは、これからも本(HON)を作ろうとしている人々に、国内外の事例を紹介し、デジタルパブリッシングを含めた技術を提供し、意見を交換し、仮説を立て、新たな出版へ踏み出す力を与えるメディアです。運営は、NPO法人HON.jp メディア部会が行っています。
タグ: / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / /