日刊出版ニュースまとめ 2021.04.18

日刊出版ニュースまとめ

《この記事は約 3 分で読めます》

 伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。

国内

大ヒット漫画家が、なぜか「紙の書籍」と「書店」にこだわる“深いワケ”(鈴木 央)〈マネー現代(2021年4月17日)〉

累計3700万部超えの大ヒット作品『七つの大罪』。その作者である鈴木央氏は2月に『七つの大罪』24巻分無料公開という異例の施策を行ったことで話題になった。それは、コロナ禍の中で一人でも多くの方の心の支えになるための大きな決断であったが、無料公開期間を経たいま改めて「書店にぜひ足を運んで欲しい」「書店さんを大事にしたい」という。『七つの大罪』正統続編である『黙示録の四騎士』が発売されたばかりの作者が語る...

山形の創作活動などを紹介する雑誌創刊 「次世代に文化つなげたい」〈山形経済新聞(2021年4月16日)〉

山形でものづくりや市民活動などに取り組む人や団体を記録し紹介する地域雑誌「giinika(ジーニカ)」が3月27日、創刊した。

出版業界事情:リアル書店で電子版が買える!?=永江朗〈週刊エコノミスト Online(2021年4月16日)〉

 コロナ禍による“巣ごもり需要”などの要因で、出版市場は前年比で微増もしくは横ばいの傾向が続いている。しかし内訳を見ると紙の書籍・雑誌は縮小が続いていて、電子出版(電子書籍・電子雑誌)の伸びがそれを補っているかたちだ。とりわけ紙の雑誌の市場収縮は激しい。

NFTの本当の可能性は「8月12日の三河屋のコーラ」にあり〈ITmedia NEWS(2021年4月16日)〉

NFT(non fungible token)はあの漫画を知っている人は一発で理解できるだろう。

世界

香港 新聞創業者ら5人に実刑判決 おととし8月の抗議活動めぐり | 香港 抗議活動〈NHKニュース(2021年4月17日)〉

イベント

“街”のような図書空間と本棚の劇場 ―― HON.jp News Casting #36 / ゲスト:和泉佳奈子さん(株式会社百間代表・角川武蔵野ミュージアム館長補佐)〈HON.jp(オンライン)/4月19日〉

4月19日のゲストは和泉佳奈子さん(株式会社百間代表・角川武蔵野ミュージアム館長補佐)です。ウェビナー参加者を募集します。Zoomミーティングアプリ(Windows、Mac、And... powered by Peatix : More than a ticket.

国立国会図書館のデジタルシフト「ビジョン2021-2025」〈JEPA|日本電子出版協会(オンライン)/4月21日〉

第6回研究大会〈デジタルアーカイブ学会(オンライン)/4月23日~24日〉

第 6 回研究大会 in 仙台 重要: デジタルアーカイブ学会第 6 回研究大会は、第 1 部 (オンライン 2021/4/23~24) と第 2 部 (2021 年秋、日時未定) に分けて開催することになりました (2 … 続きを読む 第 6 回研究大会 →

日本出版学会 2021春季研究発表会 特別シンポジウム〈日本出版学会(オンライン)/5月8日〉

日本出版学会 2021年度 総会・春季研究発表会〈日本出版学会(オンライン)/5月8日〉

■ 日本出版学会 雑誌研究部会 開催のご案内(2021年5月25日開催) 「『JJ』とは何だったのか――ファッション誌の来し方行く末」 日時:2021年5月25日(火)19時00分~21時00分報告:米澤泉(甲南女子大学)場所:オンライン開催(Zoom)会費:無料定員:100人 申込先:Googleフォーム    https://forms.gle/WxD8p47S66Xtm94dA 申込み締切:開催3日前(2021年5月22日(土))まで※ 参加者には開催2日前までに、Zoomの招待URL...

ネクパブ・オーサーズプレスからみた個人出版の最新動向〈JEPA|日本電子出版協会(オンライン)/ 2021年5月12日〉

HON.jpをフォローして最新情報をチェック!

広告

著者について

About HON.jp News Blog編集部 1492 Articles
HON.jp News Blogは、これからも本(HON)を作ろうとしている人々に、国内外の事例を紹介し、デジタルパブリッシングを含めた技術を提供し、意見を交換し、仮説を立て、新たな出版へ踏み出す力を与えるメディアです。運営は、NPO法人HON.jp メディア部会が行っています。
タグ: / / / / / / / /