日刊出版ニュースまとめ 2021.03.26

日刊出版ニュースまとめ

《この記事は約 8 分で読めます》

 伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。

国内

【人事】KADOKAWA、ドワンゴ代表取締役社長の夏野剛氏が6月22日付で代表取締役社長に就任へ 現社長の松原眞樹氏は代表権のない取締役副会長に〈Social Game Info(2021年3月25日)〉

KADOKAWAは、本日(3月25日)、6月22日付で取締役でドワンゴ代表取締役社長の夏野剛氏が代表取締役社長に就任することが内定したことを発表した。また、同じく取締役の山下直久氏も代表取締役に就任する。▲代表取締役社長就任が内定した夏野剛氏一方で、現・代表取締役社長の松原眞樹氏は代表権のない取締役副会長となり、代表取締役の井上伸一郎氏は新たに顧問に就任する。異動の理由は、経営体制強…

村上舞台「バッテンガール」大賞 チーム創作「阿賀北ノベルジャム」 | 地域 | 新潟県内のニュース〈新潟日報モア(2021年3月25日)〉

吉祥寺で「ZINEフェスティバル」 約80人参加 作り手の思い届ける場所作る〈吉祥寺経済新聞(2021年3月25日)〉

個人で制作した冊子「ZINE(ジン)」が一堂に集まる「第1回吉祥寺ZINEフェスティバル」が3月27日、「吉祥寺パルコ」(武蔵野市吉祥寺本町1)屋上で開催される。

目標は鬼滅超え。大ヒットを生み出す「少年ジャンプ+」の仕組み〈Impress Watch(2021年3月25日)〉

コミック単行本が6巻で累計800万部を突破、別の作品は第2巻の発売と同時に累計100万部を突破――これらはアニメ化された話題作の話ではなく、スマホアプリ「少年ジャンプ+」に連載されている“未アニメ化”作品で起きていることだ。これら人気オリジナル作品は、紙の単行本を待つまでもなく、各話が掲載されると瞬く間に閲覧数が100万PV(ページビュー)を超える人気ぶりで、Web媒体のオリジナル作品でも大ヒットが出せるということ...

明治大学「現代マンガ図書館」一般公開…企画展も〈リセマム(2021年3月25日)〉

スタートアップが「AI司書」、子供に好みの本をお薦め〈日本経済新聞(2021年3月25日)〉

東京・渋谷の図書館。足しげく通うのは、日本の最高学府・東京大学の現役学生たちだ。さぞ難しい書物を読みふけっているのかと思いきや、その手に持っている本をよく見ると……。「手分けしてですが、全員で1000冊以上の絵本や児童書を読みまくりました」と語るのは、ヨンデミーオンラインを運営するYondemy(ヨンデミー、東京・千代田)最高経営責任者(CEO)で東大経済学部3年の笹沼颯太氏。「毎週のように子

読み手と作り手の「本の意味」をつなぎたい 大学生協有志が共同でフェアを開催〈ほんのひきだし(2021年3月25日)〉

「コロナ禍」に見舞われた2020年。大学でも対面授業の開始が見送られ、学内への立ち入りが禁止されるなどさまざまな影響がありました。そんないまだからこそと、大学生協のスタッフ有志によって開催されたのが「2020年コロナ禍における出版、あるいは本の意味~わたしたちはこの1年、何を考えていたのか」ブックフェアです。 学生に薦めたい本を出版社30社から1冊ずつ募り、店頭とSNSの両輪で展開された本企画。実

株式会社メディアドゥとの資本業務提携についてのお知らせ | ニュースリリース〈株式会社トーハン(2021年3月25日)〉

ニュースリリースを掲載しています。株式会社トーハンのオフィシャルサイトです。トーハンは出版社と書店、読者を結ぶ出版流通ネットワークを構築しています。

電子と紙の出版取次大手、メディアドゥとトーハンが資本業務提携〈株式会社メディアドゥ(2021年3月25日)〉

最先端テクノロジーと業界における稀有なポジションを活かし、電子書籍を中心としたデジタルコンテンツを世に広め、出版市場全体の拡大に最大限貢献することを目指しています。それにより、コンテンツが世に生み出され続ける“創造サイクル”を実現し、人々をコンテンツの力で豊かにしていきたいと考えています。

株式会社日本文芸社の株式取得(子会社化)に関するお知らせ〈株式会社メディアドゥ(2021年3月25日)〉

最先端テクノロジーと業界における稀有なポジションを活かし、電子書籍を中心としたデジタルコンテンツを世に広め、出版市場全体の拡大に最大限貢献することを目指しています。それにより、コンテンツが世に生み出され続ける“創造サイクル”を実現し、人々をコンテンツの力で豊かにしていきたいと考えています。

初の地方開催創作イベント「阿賀北ノベルジャムオンライン2020」グランプリ授賞式開催 NHK新潟ニュース610にて放送も!〈学校法人敬和学園のプレスリリース(2021年3月25日)〉

学校法人敬和学園のプレスリリース(2021年3月25日 09時00分)初の地方開催創作イベントグランプリ授賞式開催 NHK新潟ニュース610にて放送も!

DMM電子書籍、サービス名称を「DMMブックス」へ変更 記念として初回ユーザー70%OFFのキャンペーンを開催〈合同会社DMM.comのプレスリリース(2021年3月25日)〉

合同会社DMM.comのプレスリリース(2021年3月25日 14時00分)DMM電子書籍、サービス名称をへ変更 記念として初回ユーザー70%OFFのキャンペーンを開催

国立国会図書館書誌データ作成・提供計画2021-2025 – 基本方針〈国立国会図書館―National Diet Library(2021年3月25日)〉

国立国会図書館での書誌データの作成・提供についての基本的な方針、書誌データの修正についての資料を掲載しています。

懸賞プレゼントを長期間発送せず 出版社に措置命令 消費者庁〈NHKニュース(2021年3月24日)〉

出版取次トーハン、電子書籍大手メディアドゥと資本提携〈日本経済新聞(2021年3月24日)〉

出版取次大手のトーハンは24日までに、電子書籍流通大手のメディアドゥと資本業務提携を結ぶ方針を固めた。約30億円を相互出資する。トーハンは紙の書籍の市場縮小と物流費の高騰で経営環境が悪化している。メディアドゥが扱う電子書籍の書店での拡販など新規事業に活路を求める。トーハンは紙の書籍を出版社から引き取り、書店に卸す出版取次で2位。首位の日販と市場シェアを分け合ってきた。紙の書籍の市場が縮小する一

大日本印刷 国立精神・神経医療研究センター病院とTRCと共同で医療観察法病棟電子図書館プロジェクトを開始 | ニュース〈DNP 大日本印刷(2021年3月24日)〉

文化施設の感染拡大予防・活動支援環境整備事業(補助金)〈文化庁(2021年3月24日)〉

神保町からのSOS|本の街の皆さんと危機を乗り越えるためのご支援を(神保町ブックセンター)〈クラウドファンディング READYFOR (レディーフォー)(2021年2月9日)〉

コロナ禍の中、本の街・神保街も大きく影響を受けました。まだひよっこな神保町ブックセンターですが、少しでも神保町のためになればと考えました。 - クラウドファンディング READYFOR

世界

「NFTアートは価値がなくなるだろう」…著名アーティスト「ビープル」が語る〈Business Insider Japan(2021年3月25日)〉

NFTアートへの投資とは、デジタル作品の価値が上がることを期待して、その所有権を買うことだ。だが「これらの価値は、間違いなくゼロになる」とマイク・...

欧州委員会(EC)、オープンアクセス(OA)出版プラットフォーム“Open Research Europe”を正式公開〈カレントアウェアネス・ポータル(2021年3月25日)〉

フランスの出版協会、SDGsの達成に向けて出版業界が取り組むべき10の行動目標を定めた“SDG Publishers Compact”に署名〈カレントアウェアネス・ポータル(2021年3月25日)〉

Google Play Books now has new tools to make reading easier for kids〈Good e-Reader(2021年3月24日)〉

Google Play Books has introduced a set of new tools that aim to make it easier for even kids to get started with reading books. This makes for a significant departure from the usual trend so far where the Google app only catered to the requirements of seasoned readers. That has changed now as kids who have just started to grasp the nuances of the English language will also have much to gain fro...

イベント

植村八潮×星野渉×矢口博之×田中敏隆「電子出版ビジネスの現状と今後の展望」電流協セミナー〈〈電子出版制作・流通協議会(オンライン)/3月26日〉〉

電流協デジタル印刷・オンデマンド制作流通部会では「出版のためのデジタルオンデマンド印刷ハンドブック」を発刊しました。今回のセミナーではデジタルオンデマンド出版について、海外及び日本の現状と今後、及び本の内容を紹介するセミナーを実施します。

【特番】マンガ産業の現在と未来 ―― HON.jpブロードキャスティング / ゲスト:菊池健(漫画の助っ人マスケット合同会社代表)〈HON.jp(オンライン)/3月27日〉

3月27日は1時間の特番! 2月26日・27日に開催されたIMART2021のプロデューサー菊池健さんをゲストに迎え「マンガ産業の現在と未来」というテーマで最近のトピックスを掘り下... powered by Peatix : More than a ticket.

自主検閲が必要な現代作家の不自由さ ―― HON.jpブロードキャスティング #33 / ゲスト:大洞敦史(台湾在住作家・翻訳家)〈HON.jp(オンライン)/3月29日〉

3月29日のゲストは大洞敦史さん(台湾在住作家・翻訳家)です。ウェビナー参加者を募集します。Zoomミーティングアプリ(Windows、Mac、Android、iPhone)もしく... powered by Peatix : More than a ticket.

2021年新入社員研修会〈一般社団法人日本書籍出版協会(オンライン)/4月13日~21日〉※申込締切は3月31日

徳力基彦「ビジネスに役立つnoteやSNSのつづけ方」〈note(オンライン)/4月5日〉

※このイベントは終了しました、当日の内容は下記の動画でご覧になれます。 4月5日(月)19時から「ビジネスに役立つnoteやSNSのつづけ方」というテーマのオンラインイベントを開催します。 会社員の方や企業におけるnoteの活用を検討されている方は、是非ご参加下さい。 開催背景 「ビジネスに役に立つ形で、noteやSNSのアカウントを作ってみたいけど、何を書けば良いのか思いつかない」 「仕事に役立てようと、noteや...

UDB TALK Vol.1「書店と本の未知なる益」森岡督行×川上浩司〈株式会社スマイルズ(オンライン)/4月13日〉

スマイルズ生活価値拡充研究所が毎月主催する、未知なる益の探究と社会実装のためのオープンセッション!記念すべき、第一弾のテーマは「書店と本の未知なる益」。UDB TALK SESSI... powered by Peatix : More than a ticket.

SlowNewsがつくる「ノンフィクションの未来」瀬尾傑〈JEPA|日本電子出版協会(オンライン)/4月14日〉

HON.jpをフォローして最新情報をチェック!

広告

著者について

About HON.jp News Blog編集部 1429 Articles
HON.jp News Blogは、これからも本(HON)を作ろうとしている人々に、国内外の事例を紹介し、デジタルパブリッシングを含めた技術を提供し、意見を交換し、仮説を立て、新たな出版へ踏み出す力を与えるメディアです。運営は、NPO法人HON.jp メディア部会が行っています。
タグ: / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / /