日刊出版ニュースまとめ 2021.02.02

日刊出版ニュースまとめ

《この記事は約 5 分で読めます》

 伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。

国内ニュース

「バイデン政権誕生で巨大IT企業はどうなる?」「音声のみSNS“Clubhouse”がブレイク」など、週刊出版ニュースまとめ&コラム #458(2021年1月24日~30日)〈HON.jp News Blog(2021年2月1日)〉

 2021年1月24日~30日は「バイデン政権誕生で巨大IT企業はどうなる?」「音声のみSNS“Clubhouse”がブレイク」などが話題に。広い意味での出版に関連する最新ニュースから編集長 鷹野が気になるものをピックアップし、独自の視点でコメントしてあります。政治バイデン政権誕生でSNSが取り締まられ、GAFAが独禁法によって解体される可能性はあるのか?〈HON.jp News Blog(2021年1月25日)〉★https://hon.jp/news/1.0/0/30499 ...

デジタルでも本棚を眺めてニヤニヤしたい! BOOK☆WALKERの本棚リニューアルについて開発担当者に話を伺った〈HON.jp News Blog(2021年2月1日)〉

 株式会社ブックウォーカーは2月1日、運営する電子書店「BOOK☆WALKER」の Android / iOS アプリ内の[本棚]機能を大幅リニューアルしました。収納冊数大幅アップや表紙サイズ調整機能以外に、驚きの新機能も登場しています。どういう意図なのか? 開発担当者に話を伺いました。関係性明示 本稿で取り上げている株式会社ブックウォーカーは、NPO法人HON.jpの法人会員です。ただし、本稿は法人会員の特典ではありませんし、記...

【事例】KADOKAWAグループのDXの要とは?推進立役者が語る成功の秘訣〈ZDNet Japan(2021年2月1日)〉

出版事業に留まらず、映画やアニメ、ゲーム、グッズ、動画コミュニティサービスなど幅広いコンテンツビジネスを展開する KADOKAWA グループ。本社機能再編に伴うフリーアドレス化など、他社に先駆けて D…

「非合理的」が、最大の強みである──KADOKAWA未踏の挑戦を支えたアウトローなコンサル集団とは〈Forbes JAPAN(2021年2月1日)〉

アバナードの採用情報を掲載中 「コンサルティング会社なのに合理的じゃない」、KADOKAWAはアバナードをこう評する。これに対し、「合理的じゃないことは褒め言葉だ」とアバナードは受け取る。埼玉県所沢市に誕生した、「ところざわサクラタウン(以

短信:四街道・市立図書館で電子図書館サービス開始 /千葉〈毎日新聞(2021年2月1日)〉

 四街道市立図書館は1日午前11時から、パソコンやスマートフォンなどで電子書籍を借りて読むことができる電子図書館サービスを始める。新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金を活用した事業。市内在住・在学・在勤で同図書館の利用カードを持っている人が利用できる。1日の開始時は実用書や小説など1780

社説:図書館のサービス拡大 出版文化守る配慮が必要〈毎日新聞(2021年2月1日)〉

 図書館のサービスが、社会のデジタル化に呼応して拡大されることになりそうだ。所蔵する書籍や雑誌をスマートフォンやパソコンで部分的に閲覧できるようにするという。  文化審議会の小委員会が報告書をまとめた。政府は今国会で著作権法の改正を目指す。

アイドックとコギトが「bookend(ブックエンド)」を使ってShopifyベースの電子書籍ECサイト構築サービスを提供開始〈アイドック株式会社のプレスリリース(2021年2月1日)〉

アイドック株式会社のプレスリリース(2021年2月1日 14時01分)アイドックとコギトがを使ってShopifyベースの電子書籍ECサイト構築サービスを提供開始

日本で最も読書しない和歌山が逆襲期す「読書活動推進課」〈産経ニュース(2021年1月31日)〉

 和歌山県民が全国で最も本を読まないという総務省の調査がある。5年ごとの社会生活基本調査のうち「趣味としての読書」をする人の割合が、直近の平成28年で、和歌山県…

デジタル教科書 紙と活字が人間形成の基本だ : 社説〈読売新聞オンライン(2021年1月31日)〉

長い歴史の中で、人は紙に字を書き、活字を読んで、人格を形成してきた。登場間もないデジタルに、学びを委ねて本当に大丈夫なのか、十分な検証が必要である。 文部科学省が、デジタル教科書の本格導入に関する中間まとめの骨子案を有

海外ニュース

Appleの個人情報保護強化にGoogleは賛同、Facebookは…〈マイナビニュース(2021年1月30日)〉

フェイスブック、アップルを独禁法提訴へ〈日本経済新聞(2021年1月30日)〉

【シリコンバレー=白石武志】米メディアは28日、フェイスブックがアップルを反トラスト法(独占禁止法)違反の疑いで提訴する準備を進めていると報じた。スマートフォン「iPhone」上などで今春に始まるネット広告規制を巡る意見対立が背景にある。米オンラインメディアの「ジ・インフォメーション」は28日、フェイスブックが過去数カ月間にわたってアップルを相手取った独禁法訴訟の準備を進めていると報じた。アプ

イベント情報

2020デジタルアーカイブ産業賞授賞式の開催〈デジタルアーカイブ推進コンソーシアム(オンライン)/2月2日〉

HON.jpブロードキャスティング #26 / ゲスト:嵯峨景子(ライター・書評家)〈HON.jp(オンライン)/2月7日(21時から)〉

HON.jpブロードキャスティングは、本(HON)のつくり手をエンパワーする映像番組です。伝統的な取次&書店流通の商業出版からインターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広... powered by Peatix : More than a ticket.

堀 鉄彦 氏:デジタルコンテンツの未来ーー出版ビジネス発プラットフォームの可能性〈JEPA|日本電子出版協会(オンライン)/2月10日〉

読書バリアフリーと図書館の役割~誰もが読める環境づくり~〈公益財団法人文字・活字文化推進機構(練馬区立区民・産業プラザ)/2月13日〉

読書バリアフリーと図書館の役割~誰もが読める環境づくり~(開催終了) 障害の有無にかかわらず、誰もが読書を楽しめる社会にするためには、どのようなことが必要でしょうか。公共図書館、学校図書館で読書バリアフリーに向けた実践を

マンガ・アニメ業界横断カンファレンス「IMART2021」〈アイマート実行委員会(オンライン)/2月26日~27日〉

gumi、メディアドゥ、集英社のキーパーソンが登壇──ブロックチェーンでコンテンツビジネスはどう変わるのか?〈btokyo ONLINE 2021 コインデスク・ジャパン(オンライン)/3月2日〉

blockchain conference btokyo ONLINE 2021年3月1日、2日開催。ブロックチェーン新時代の幕開け ──革新はここから始まる Blockchain : Into the Next Phase to Herald a New Era)主催:N.Avenue株式会社。

ジャパンサーチを使ってみた!~教育・研究・地域情報発信の現場から~〈ジャパンサーチ(オンライン)/3月3日〉

第16回レファレンス協同データベース事業フォーラム「レファ協というプラットフォーム―コロナ時代のレファレンス・サービスを考える―」を開催 〈国立国会図書館(オンライン)/3月19日〉

HON.jpをフォローして最新情報をチェック!

広告

著者について

About HON.jp News Blog編集部 1437 Articles
HON.jp News Blogは、これからも本(HON)を作ろうとしている人々に、国内外の事例を紹介し、デジタルパブリッシングを含めた技術を提供し、意見を交換し、仮説を立て、新たな出版へ踏み出す力を与えるメディアです。運営は、NPO法人HON.jp メディア部会が行っています。
タグ: / / / / / / / / / /