No Picture
hon.jp DayWatch Archive

インプレスR&D、電子書籍関係者向け電子雑誌「OnDeck Weekly」2月6日号を無料公開

【編集部記事】インプレスグループの株式会社インプレスR&D(本社:東京都千代田区)は2月6日、電子書籍・電子出版プロフェッショナル向けEPUB/MOBI形式の電子雑誌「OnDeck weekly(オンデッキ・ウィークリー)」2月6日号を無料で公開した。  最新号では「REPORT:デジタルブックワールド2014報告-第2回」「OnDeck実証実験:EPUB3の可能性、リッチなiBooks […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

ノルウェーのデザインアート系iPad電子雑誌オーサリングツール「Origami Engine」

【編集部記事】ノルウェーの電子雑誌ベンチャーKatachi Media社(本社:ノルウェー・オスロ市)は現地時間2月5日、同社が昨年秋からベータ公開していたデザインアート系のiPadインタラクティブ電子雑誌オーサリングツール「Origami Engine」を正式発売した模様。  Origami Engineは、Mac OS X用オーサリングソフトを中心としたデザインアーティスト向けのインタラクティ […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

米Amazon、人気TVキャラのファンフィクション電子書籍を投稿できるKindle Worldsに「G.I.ジョー」などを追加

【編集部記事】Amazon社の出版部門であるAmazon Publishing社(本社:米国ニューヨーク州)は現地時間2月5日、昨年6月からスタートした人気TVドラマのファンフィクション電子書籍を執筆・投稿できるサービス「Kindle Worlds」に、「G.I.ジョー」など7作品を追加することを発表した。  Kindle Worldsサービスは、テレビ局や出版社の二次ライセンス権利処理をAmaz […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

MIT Pressが電子書籍の簡易版を別タイトルで発売、購入者には原著版を40%オフで購入できる権利

【編集部記事】米国マサチューセッツ工科大学の学内出版社であるMIT Press社(本社:米国マサチューセッツ州)は今週、自社の電子書籍タイトルの簡易版シリーズ「MIT Press BITS」を発売した。  理工学系の書籍・教科書で有名なMIT Press社だが、今回発売された「BIT」シリーズは単なる立ち読み版ではなく、書籍の内容がわかるように要約編集。そのため、価格は2.99ドルと有料となってい […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

BookLive、電子コミックストア「Handyコミック」で“話”ウリと“巻”ウリを併用開始

【編集部記事】株式会社BookLive(本社:東京都台東区)は2月5日、スマートフォン向け電子コミックストア「Handyコミック」で、ガラケー時代から行なってきた電子コミックの“話”ウリに加え、“巻”ウリも開始した。  「Handyコミック」は、2004年から起こったパケット定額ケータイブームから運営されている人気ストアの1つで、昨年5月に運営会社だった株式会社ビットウェイが凸版グループから離れた […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

米コミック出版大手Marvel Entertainment社、コミックキャラクター画をAPIで取得可能に、ネットPRの一環として

【編集部記事】「Marvel Comics」ブランドで有名なコミック出版大手Marvel Entertainment社(本社:米国ニューヨーク州)は今週、新しいネットPR施策として、自社保有のコミックキャラクター画データベースを開発者などにAPIで公開した。  今回公開されたのは、Marvel社の保有する70年分のキャラクター画やコミック表紙など。開発者はREST APIを使って取得URLを検索し […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

楽天グループの加Kobo社がCEOを交代、楽天本社の相木孝仁氏が着任か

【編集部記事】カナダの経済紙「Financial Post」の報道によると、楽天グループのKobo社(本社:カナダ・オンタリオ州)の創業メンバー兼CEOだったMichael Serbinis氏が退任し、新CEOとして楽天本社の常務執行役員である相木孝仁氏が着任したとのこと。  Kobo社はもともと、カナダ大手書店チェーンIndigo Books & Music社から2009年にスピンアウ […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

古参電子書籍ユーザーは注意、Adobe Content Server 5は3.x時代のPDF DRMと互換性なし

【編集部記事】米国の電子書籍ニュースサイト「The Digital Reader」によると、Adobe Systems社(本社:米国カリフォルニア州)は、先月発表したPDF・電子書籍DRMソリューション「Adobe Content Server 5」について、2000年代半ばに提供していたAdobe Content Server 3.xとは互換性がないことを明らかにした模様。  Adobe Con […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

【個人作家向け】PWYW電子書籍販売サイト「言い値書店」、オープン後1年間の販売データを公開

【編集部記事】フリープログラマーのfujinyo氏は2月3日、昨年1月末にオープンしたばかりの日本初の“言い値”モデル(Pay what you want、略称:PWYW Model)電子書籍販売サイト「言い値書店」の1年間の販売データを公開した。  PWYWモデルとは、ユーザーが好きな値段で購入できる販売モデルのこと。「言い値書店」では、すでに多数作品が投稿されており、0円から好きな値段で購入で […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

電子書籍ストア「BookLive!」がオープンして3周年、記念キャンペーン第1弾が本日からスタート

【編集部記事】株式会社BookLive(本社:東京都台東区)は、電子書籍ストア「BookLive!」が2月17日にオープン3周年を迎えることを記念して、本日から複数の記念キャンペーンを開始する。  BookLive!は総合的なジャンルの電子書籍を取り扱うストアとして2011年2月にオープンし、当初1万数千冊だった取扱いコンテンツ数もすでに25万冊以上に増え、国内の電子書籍ストアでも最大級の規模にな […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

eBookJapan、「チョコを渡したいマンガキャラクター」ランキングを発表、第1位は「銀魂」の坂田銀時(ぎんとき)

【編集部記事】株式会社イーブック イニシアティブ ジャパン(本社:東京都千代田)は1月31日、電子書籍販売ストア「eBookJapan」においてバレンタインデーに「チョコを渡したい」「チョコをもらいたいマンガキャラクター」ランキングを発表した。  これは同社が先月後半にアンケート調査を実施したもので、「チョコを渡したい」トップは「銀魂」の坂田銀時、「チョコをもらいたい」トップは「めぞん一刻」の音無 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

米Googleの教育機関専用アプリストア「GooglePlay for Education」対応タブレットが4機種に

【編集部記事】1月のInternational CES 2014カンファレンスが終わり、Google社(本社:米国カリフォルニア州)が昨年11月に発表した教育機関専用アプリストア「GooglePlay for Education」の専用タブレットがいっきに4機種に増えたようだ。  GooglePlay for Educationは小・中・高校で導入される教育用Androidタブレット専用のアプリス […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

【アメリカンジョーク】絵本アプリの3D効果がすごすぎてKindle Fireの液晶ディスプレイが割れてしまった

【編集部記事】ジョークニュース界にも電子書籍が登場する時代になったようだ。米国のジョークニュース投稿サイト「NewsBiscuit」に、電子絵本の3D効果がすごすぎてKindle Fireの液晶ディスプレイが割れ、配信ストップ騒ぎになっているとの報道がされた。  問題となった電子絵本は「Harry The Hippo’s Massive Yawn」で、主人公のカバがあくびをする場面が描 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

紀伊國屋書店、「紀伊國屋書店ウェブストア」にWindows 8.1/RT版電子書籍ビューワーアプリを追加

【編集部記事】株式会社紀伊國屋書店(本社:東京都目黒区)は1月31日、同社が運営する「紀伊國屋書店ウェブストア」にWindows 8.1/RT版ビューワーアプリを追加し、無料公開した。  紀伊國屋書店の電子書籍ストアでは、すでにWindows向けのビューワは提供しているが、それとは別にWindowsストアアプリ型(Metro UI)を提供。これにより、Windows RTタブレットでも電子書籍が購 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

電子書籍エージェンシー・モデル訴訟、33州が共同でApple社に約860億円の損害賠償を請求

【編集部記事】米Bloomberg誌によると、現在控訴審に向けて手続きが進行しているApple社の電子書籍のエージェンシー・モデル価格裁判について、33州の政府法務局が共同でApple社に8.4億ドル(約860億円)の損害賠償を請求した模様。  記事によると、すでに昨年司法省との第一審で連邦地裁のDenise Cote判事がApple社を有罪と認めているため、それを法的根拠に損害賠償を求めることを […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

米FCCが特例処置、電子書籍端末へのアクセシビリティ機能搭載義務を今後1年単位で判断

【編集部記事】米国の通信行政ニュースブログ「Telecom Law Monitor」によると、米FCCは現地時間1月29日、Amazon・Kobo・Sonyのメーカー3社が昨年8月に電子書籍端末へのアクセシビリティ機能搭載義務をなくすよう嘆願書を提出した件について、免除期間を来年1月まで延長すると発表した模様。  アクセシビリティ機能とは、視覚障がい者でも機器端末が行なえるようにするためのユーザー […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

教育現場で使える!付箋情報を独自テキストファイルで出力、電子書籍ビューワ「Lucidor」

【編集部記事】オープンソースの電子書籍ビューワアプリは多く存在するが、米国のITニュースサイト「Techrepublic」が、意外と知られていない優良ビューワを紹介している。  紹介されているのはFirefoxのエンジンをベースに制作されている電子書籍ビューワ「Lucidor」で、最大の注目点は読者が付けた付箋情報をsqliteデータベースに格納し、JSON形式のテキストファイルで出力する機能。こ […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

Scribd社が定額制電子書籍アプリをKindle Fire向けに公開、Amazon課金システムを迂回

【編集部記事】Word/PDF文書などを自由にアップロード・公開できるドキュメント共有サイト「Scribd.com」を運営するScribd社(本社:米国カリフォルニア州)は今週、昨年末にスタートした定額制電子書籍サービスのKindle Fire版アプリを公開した。  Scribd.comはFlashビューワー形式でユーザーがアップロードした文書ファイルなどを無償公開するYouTubeライクなサイト […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

米国の視覚障碍者中心のベンチャーWeCo社、電子書籍のアクセシビリティ検査ビジネスをスタート

【編集部記事】視覚障碍者スタッフを中心に設立された米国の慈善事業系ベンチャー企業WeCo社(本社:米国ミナソタ州)は現地時間1月29日、電子書籍のアクセシビリティ検査ビジネスをスタートしたと発表した。  米国には、公共機関・公共施設などが視覚障碍者に対応しない機器を推奨・導入してはいけないという法律(ADA法)があり、ナビゲーション画面が音声出力に対応していない電子書籍の導入は違法となる。  We […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

米Amazonが決算発表、Bezos氏「Kindle FireのMayday機能が予想以上に好評」

【編集部記事】Amazon社(本社:米国ワシントン州)は現地時間の1月30日、同社の会計第4四半期(2013年10月〜12月)の業績発表を行なった。  それによると、売上高が前年同期比+20%の259億ドル(約2.6兆円)を記録し、純益は2.39億ドル(約245億円)。これはウォール街の事前予想を下回る数字で、毎年のとおり第1四半期(2014年1月〜3月)については赤字転落する可能性も示唆されたた […]