
英国第3位のスーパーマーケットチェーンSainsbury’s、ダウンロード映画と電子書籍をバンドル販売
【編集部記事】英The Booksellerサイトによると、昨年から電子書籍販売サービスに参入した英国第3位のスーパーマーケットチェーン「Sainsbury’s」が、ダウンロード映画と電子書籍をバンドル販売を実験しているとのこと Sainsbury’sチェーンは数年前からECサイト事業への展開を進めており、昨年から旧HMV系の読書コミュニティサイトを買収して電子書籍販売に […]
【編集部記事】英The Booksellerサイトによると、昨年から電子書籍販売サービスに参入した英国第3位のスーパーマーケットチェーン「Sainsbury’s」が、ダウンロード映画と電子書籍をバンドル販売を実験しているとのこと Sainsbury’sチェーンは数年前からECサイト事業への展開を進めており、昨年から旧HMV系の読書コミュニティサイトを買収して電子書籍販売に […]
【編集部記事】米国の個人作家Hugh Howey氏が、個人作家たちのために市場調査サイト「Author Earning」を立ち上げ、さっそく驚くべき調査レポートを報告している。 Howey氏はまず、Amazon社における紙書籍・電子書籍の販売分布状況を調べるため、独自にWebクローラーを制作。それによると、Amazon社のトップセラー作品におけるKindle化比率は各ジャンル平均で86%を占め、 […]
【編集部記事】楽天株式会社(本社:東京都品川区)は2月12日、北米で発売されていた液晶ディスプレイ型のAndroid電子書籍タブレット「Kobo Arc 7」を日本でも発売した。 「Kobo Arc 7」は同社タブレットシリーズのエントリーモデルで、7型液晶ディスプレイにAndroid 4.2.2を搭載。価格は14,800円(税込)で、購入者には1年間楽天市場・Koboストアでのポイント付与が2 […]
【編集部記事】米国の電子書籍ニュースサイト「eBook Friendly」によると、ポーランドの電子書籍市場も急速な立ち上がりを見せているとのこと。 これは、現地の電子書籍販売サイト「Virtualo」の公開データから明らかとなったもので、今年の電子書籍市場規模は前年の約2倍となる4,000万ポーランド・ズロチ(約13億円)で31,000作品程度。2015年も倍々ペースでの成長が予想されていると […]
【編集部記事】米国の科学ニュースポータル「Phys.org」が、Amazon社(本社:米国ワシントン州)の出版子会社Amazon Publishing(本社:米国ニューヨーク州)について面白い記事を書いている。 IT関係者から見ると、Amazonが出版業に参入するのは不思議に思えるが、記事によると、これも同社のビッグデータ応用実験の1つとのこと。Amazon Publishing社では、作品毎に […]
【編集部記事】米国の公共ラジオ局Public Radio International(本社:米国ミネソタ州)によると、ドイツの大学生が米国人作家Jack Kerouac(故人)の自叙伝小説「On the Road」の運転ルートを自動追跡し、その成果を電子書籍として無料公開した。 この実験を行なったのはベルリン在住の大学生Gregor Weichbrodt君で、個人的には当該作品は読んでいないもの […]
【編集部記事】米Business Insiderサイトによると、書店チェーン最大手のBarnes & Noble社(本社:米国ニューヨーク州)が電子書籍端末「Nook」のハードウェア開発部門で大幅な人員リストラを実施した模様。 Barnes & Noble社のハードウェア部門はシリコンバレーに置かれているが、電子書籍を担当する子会社Nook Mediaの経営戦略シフトによるも […]
【編集部記事】「Marvel Comics」ブランドで有名なコミック出版大手Marvel Entertainment社(本社:米国ニューヨーク州)は現地時間2月6日、世界展開の第一弾として自社保有の電子コミックが自国語で読めるiOSアプリ「Marvel Global Comic」を日本を含む各国のiTunes App Storeで公開した。 今回公開されたのは日本・韓国・中国・ドイツ・ロシアなど […]
【編集部記事】米国の特許出願ウォッチサイト「Patent Bolt」によると、Google社(本社:米国カリフォルニア州)が、電見開き型の電子ペーパー型電子書籍端末のデザインを特許出願中とのこと。 2011年に審査申請されたこの特許では、1)2枚の電子ペーパーを紙書籍のように左右見開き形式で配置、2)内蔵カメラで読者の視線を追跡、3)用途に応じて左右の電子ペーパ−の描画リフレッシュのタイミングを […]
【編集部記事】株式会社ジャストシステム(本社:徳島県徳島市)は2月7日に、EPUB3・MOBI電子書籍が制作可能なWindows向け日本語ワープロソフト「一太郎2014 玄(てつ)」を発売した。 「一太郎」シリーズは2012年に発売された「一太郎2012 承(しょう)」からEPUB 3.0形式でのファイル出力機能を搭載し、段組・ルビ・縦書きへの対応に加え、表紙、目次・段組、段組間の罫線・脚注・連 […]
【編集部記事】株式会社ACCESS(本社:東京都千代田区)は2月7日、EPUB3電子書籍ソリューション「PUBLUS(パブラス)」に、電子教科書ビューワ「PUBLUS Reader for Education」を追加したことを発表した。 ACCESS社のPUBLUSは、ブラウザのみで電子書籍コンテンツの閲覧・決済を可能とする電子出版プラットフォームで、マルチプラットフォームに対応するためクラウド […]
【編集部記事】楽天グループ傘下の電子出版ソリューション会社Aquafadas(本社:フランス・モンペリエ市)は現地時間2月6日、電子書籍出版ソリューション「Aquafadas Digital Publishing System」をバージョン3.2にアップデートした。 同社はもともとKobo社(本社:カナダ・オンタリオ州)との関係が深く、すでに同ソリューションを集英社・学研に試験的に納入。また同社 […]
【編集部記事】今週世間を騒がせている作曲ゴーストライター騒動で、新潮社のある電子書籍が大ヒットとなりKindleストアのランキング1位に急浮上した。 当該電子書籍は先月14日に配信開始された「「全聾の天才作曲家」佐村河内守は本物か—新潮45eBooklet」(野口剛夫)で、「新潮45(2013年11月号)」に掲載された記事を電子化したもの。真相のすべてがまだ明らかにされていない中、マスコミ関係者 […]
【編集部記事】株式会社BookLive(本社:東京都台東区)は2月7日18:00から、電子書籍ストア「BookLive!」で30時間限定の全作品半額キャンペーンを開始する。 本キャンペーンは今月から始まった同サイト3周年記念キャンペーンの第2弾となるもので、同社としては過去最大級のバーゲンセールとなる。 割引を受けるには、特集ページ(下記URL)に掲載されるクーポンコードをカート決済時に入力。 […]
【編集部記事】ECサイト大手の株式会社DMM.com(本社:東京都渋谷区)は2月6日、電子書籍を含めPCソフト/動画/オンラインゲームなど各部門を対象に、ミリタリー系コンテンツを集めた特集「ミリタリーこれくしょん〜ミリこれ〜」ページを公開した。 DMM.comは、現在大人気となっているオンラインゲーム「艦隊これくしょん」の運営元だが、今回それを受けてミリタリー関連の商品を集めた。電子書籍では「世 […]
【編集部記事】個人作家の電子書籍の多くは、表紙デザインまでなかなか手がかけれられないのが現状。それを逆手に取った、きわめて面白いiPad電子書籍レコメンドアプリが米国で登場した。 アプリ名は「Uncoverd Books」で、表紙画像は一切見せず、内容重視でユーザーに電子書籍をレコメンドするというもの。具体的には、ユーザーが試し読みする度に印象をアンケート質問し、それを繰り返すことでレコメンドエ […]
【編集部記事】英The Guardian紙によると、英国で8番目に大きいCentral Lancashire大学(本部:英国ランカシャー州)が、今夏の新学期から大学院に「電子書籍出版」修士コースを創設したとのこと。 このコースはフルタイム1年・パートタイム2年で修士号が得られる、電子書籍クリエイターを養成する世界初のもの。業界関係者を招き、実際の編集・制作・マーケティングに関する講義群を多数設置 […]
【編集部記事】米国の電子書籍ニュースサイト「The Digital Reader」によると、ドイツで広告モデルのAndroid向け電子書籍ストアアプリ「Readfy」が公開されたとのこと。 広告モデルでの電子書籍配信は古くから数多く議論されているが、読書の邪魔になるとの懸念から、実際に踏み切ったベンダーはまだ少ない。Readfyはまさにそれに挑戦したもので、ユーザーが読書中に広告表示されることを […]
【編集部記事】英The Booksellerによると、EUの出版社団体Federation of European Publishers・書店業界団体European Booksellers Federation・作家団体European Writers Councilが、5月に行なわれる欧州議会(European Parliament)に向け声明を発表したとのこと。 記事によると、3団体とも電 […]
【編集部記事】ソニーの現地法人Sony Electronics社(本社:米国カリフォルニア州)は現地時間2月6日、米国・カナダ向け電子書籍ストアを閉鎖し、3月末までに順次Kobo社(本社:カナダ・オンタリオ州)へ移行させることで提携合意した。 プレスリリースによると、米国ソニーは現行の電子書籍端末「Sony Reader」シリーズでKobo社の電子書籍が購入できるようにアップデートし、同時にスマ […]
© HON.jp / This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.