【先着100名】講談社とブックリスタ、「講談社文芸編集者による小説道場」を5月10日に開催
【編集部記事】株式会社講談社(本社:東京都文京区)と株式会社ブックリスタ(本社:東京都港区)は5月10日、新人作家発掘を兼ねた無料セミナー「講談社文芸編集者による小説道場」を講談社本社ビルにて開催する。 講談社の文芸編集者が、自らの経験をもとに導き出した新人賞の一次選考・二次選考を突破できない人が陥っている落とし穴や、作家志望者にどうしても伝えておきたいアドバイスなどを披露。同時に原稿の持ち込み […]
【編集部記事】株式会社講談社(本社:東京都文京区)と株式会社ブックリスタ(本社:東京都港区)は5月10日、新人作家発掘を兼ねた無料セミナー「講談社文芸編集者による小説道場」を講談社本社ビルにて開催する。 講談社の文芸編集者が、自らの経験をもとに導き出した新人賞の一次選考・二次選考を突破できない人が陥っている落とし穴や、作家志望者にどうしても伝えておきたいアドバイスなどを披露。同時に原稿の持ち込み […]
【編集部記事】株式会社BookLive(本社:東京都台東区)は2月28日、電子書籍ストア「BookLive!」の累計登録会員数が100万人を突破したことを明らかにした。 BookLive!は総合的なジャンルの電子書籍を取り扱うストアとして2011年2月にオープンし、当初1万数千冊だった取扱いコンテンツ数もすでに25万冊以上に増え、国内の電子書籍ストアでも最大級の規模になっている。今月ちょうど3周 […]
【編集部記事】ECサイト大手の株式会社DMM.com(本社:東京都渋谷区)は2月28日、電子書籍ストア「DMM電子書籍」において電子コミック「ロードオブワルキューレ コミック・アンソロジー!」(複数作家)を配信開始した。 同作品は「DMMゲームズ」で提供しているカードバトルRPG「Lord of Walkure(ロードオブワルキューレ)」のコミックアンソロジー版で、迫力のバトルに珍道中ギャグ、ワ […]
【編集部記事】株式会社新潮社(本社:東京都新宿区)は2月28日、世界遺産を目指す青森県内各地の縄文の遺跡・遺物を撮り下しの写真で紹介する「青森縄文王国」(新潮社編)を、紙書籍/iPad電子書籍アプリで本日同時発売する。 iPadアプリ版は紙書籍(価格1,680円)から素材を抜粋・インタラクティブ化したもので、土偶をクルクル回したり、土器を接写した高精細画像、遺跡の3次元パノラマ、英文翻訳などを付 […]
【編集部記事】株式会社イーブック イニシアティブ ジャパン(本社:東京都千代田)は2月28日、現在国際宇宙ステーション(ISS)で飛行中の宇宙飛行士・若田光一さんのための「宇宙初の電子本をみんなで創ろう!」プロジェクトの第2弾である、「宇宙に届け!みんなの夢」入賞作品を発表した。 プロジェクトはISSの若田さんにノートパソコン上で読んでもらうための電子書籍を制作するというもの。実際の電子書籍は、 […]
【編集部記事】Adobe Systems(本社:米国カリフォルニア州)は現地時間2月27日、同社が販売する電子雑誌制作アプリ・ソリューション「Adobe Digital Publishing Suite」と、クラウド型のWeb素材管理サービス「Adobe Experience Manager」を連携可能にしたことを発表した。 Adobe Experience Managerは、画像やリンクデータ […]
【編集部記事】米GigaOMサイトによると、Amazon傘下の米オーディオブック配信最大手Audible.com(本社:米国ニュージャージー州)が、個人作家向けオーディオブック制作プラットフォーム「Audiobook Creation Exchange (ACX)」の支払ロイヤリティ率を大幅に下げたとのこと。 ACXは主に個人作家・中小出版社を対象にした新サービス。音声化権が未活用状態となってい […]
【編集部記事】株式会社BookLive(本社:東京都台東区)は本日2月27日から、電子書籍ストア「BookLive!」において、日本文芸社の男性コミック誌「週刊漫画ゴラク」創刊50周年を記念して「“感”謝男キャンペーン」をスタートした。 本キャンペーンでは、「謝男」(板垣恵介)や「ミナミの帝王」(郷力也/天王寺大)など同誌の人気作品50冊を無料配信。さらに「週刊漫画ゴラク」全作品を対象に、購入者 […]
【編集部記事】イスラエルのKindle個人作家向け情報ブログ「Foner Books」が、Kindle電子書籍の面白い最新トレンドを紹介している。 同ブログでは、Webクローラーなどを使って個人作家向けに多くのデータ分析記事を公開しているが、最新記事によると、Kindle上でもシリーズ化に成功している作品が増えつつあるとのこと。 根拠としているのは、Prequel(日本小説でいう「外伝」のよう […]
【編集部記事】米国の教育機関向けに電子教科書制作ソリューションを販売するSoftChalk社(本社:米国バージニア州)は今夏、主力製品であるSoftChalkシリーズをEPUB3形式に対応させる予定であることを発表した。 SoftChalkは、米国の教育機関などで普及しているBlackboardなどの既存ベンダーソリューション向けのインタラクティブ電子教科書オーサリングソフト。電子書籍業界とは別 […]
【編集部記事】現地報道によると、Apple社(本社:米国カリフォルニア州)の電子書籍のエージェンシー・モデル価格裁判の控訴審がスタートした模様。 本裁判は、昨年7月に大手出版社がApple社と交わした電子書籍のエージェンシー・モデル価格契約を違法とする判決が下ったもの。控訴申請していたApple社は今週、要求内容を文書で提出し、「エージェンシー・モデル契約自体は違法ではない」「一審の判断は、まる […]
【編集部記事】個人作家・インディーズ系電子書籍サービスのSmashwords社(本社:米国カリフォルニア州)は現地時間2月24日、同社の個人作家陣が執筆した電子書籍の英文ワード数が100億ワードを突破したことを発表した。 Smashwordsは個人作家80,000名を抱える電子書籍出版プラットフォームの中堅で、すでに288,000タイトルをBarnes & Noble社やApple社な […]
【編集部記事】ECサイト大手の株式会社DMM.com(本社:東京都渋谷区)は2月26日、電子書籍ストア「DMM電子書籍」において「DMMギフト券」20%還元常設コーナーをオープンさせた。 本コーナーは指定タイトル購入時に他DMM.comコンテンツに使えるギフト券で還元するもの。第一段として「ウィッチクラフトワークス」「弱虫ペダル」「サバイバル」や、ロングセラーBLコミック「ファインダーの真実」、 […]
【編集部記事】米国のKindle個人作家が、Amazon社の作品レビューシステムから匿名性を排除するようネット署名運用を開始した。 Amazonの商品レビューシステムは、未購入者でも投稿できる仕様になっており、投稿者名はニックネーム表示。2年から購入者/非購入者のマーク識別はできるようになったが、現在も炎上騒ぎは多い。 米国のKindleストアでは、とくに宗教・政治思想の違いが元になって個人作 […]
【編集部記事】Jeff Bezos氏が所有する米Washington Post傘下の教育関連出版大手Kaplan社(本社:ニューヨーク州)は現地時間2月25日、KindleのWhispercast技術を使ったMBA志望者向け電子教科書を発表した。 今回電子化されたのは「Kaplan GMAT」シリーズで、GMAT試験の受験対策コース。最大の特徴は、Kindleの通信バックエンド「Whispers […]
【編集部記事】先週立ち上がったと同時に現地出版関係者を震撼させた米国の個人作家向け電子書籍市場調査サイト「Author Earnings」が、調査レポート第三弾を公開した。 同サイトは、個人作家Hugh Howey氏がAmazon.com用Webクローラーを自作してKindle個人作品市場の成長度合いを調査・分析しているもので、レポート第一弾では無名の個人作家たちがAmazonの電子書籍コーナー […]
【編集部記事】電子書籍・電子コミック販売ストア「eBookJapan」を運営する株式会社イーブックイニシアティブジャパン(本社:東京都千代田区)は2月25日、株式会社小学館(本社:同)の「ビッグコミック」編集部の新人賞企画「コミック トロフィー」eBookJapan賞の一般投票を募集開始した。 コミック トロフィーは、ビッグコミック誌が創立したコミックの新人賞で、審査委員長に「ゴルゴ 13」のさ […]
【編集部記事】米国のネットニュースサイト「The Wire」によると、長距離鉄道会社Amtrak(本社:米国ワシントンD.C.)が旅レポートをネット執筆してくれるライターに無料乗車サービスを試験的に開始したとのこと。 Amtrakは日本の鉄道ファンにも有名な全米に路線ネットワークを持つ鉄道最大手だが、飛行機や自動車での長距離移動が定着したここ数十年は乗客数が低迷している。そこで、乗客を呼び込むた […]
【編集部記事】米国の電子書籍ニュースサイト「Digital Book World」によると、インタラクティブ電子書籍プラットフォームのVook社(本社:米国カリフォルニア州)が、出版市場調査ベンチャーBooklr社(本社:米国ニューヨーク州)を買収したとのこと。 Booklr社は、2010年に設立された紙書籍・電子書籍を問わず主要ストアの価格動向を監視するベンチャーで、ターゲット読者の定性分析サ […]
【編集部記事】いつも電子書籍検索サイト「hon.jp」をご利用いただきましてまことにありがとうございます。 弊社hon.jpは昨年2月11日から、電子書籍販売サイト「言い値書店」で、PWYWモデル電子書籍を公開しております。 今回、予定どおり実験11が完了したため、その結果(第19章)をEPUB/MOBI/PDFファイルに追加しました。そして、最終結論も掲載いたしました。 すでに購入済みの読 […]
© HON.jp / This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.