No Picture
hon.jp DayWatch Archive

ACCESS、iOS 7のiBeacon対応ビーコンASP「ACCESS Beacon Framewok」を発表

【編集部記事】株式会社ACCESS(本社:東京都千代田区)は1月30日、Apple社がiOS 7から標準搭載したことで話題のBluetooth 4.0位置感知システムの市場に参入した。  今回発表されたのは「ACCESS Beacon Framework」というASP型の小売業界向けサービスソリューションで、Beacon本体・リファレンスアプリ・バックエンド用クラウドサービスをワンパッケージ化。 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

ドイツ版Kindle Storeで快挙、電子書籍ランキングTOP 10すべてを個人作家が独占

【編集部記事】米国の電子書籍ニュースサイト「Digital Book World」によると、ドイツ版Kindle Storeにおいて、電子書籍ランキングTOP 10すべてを個人作家が独占するという快挙が果たされたとのこと。  これはドイツの個人作家ニュースブログ「Die Self-Publisher-Bibel」で明らかにされたもので、現地時間1月29日時点のランキング。関係者は「これはとても歴史 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

ハリウッドの脚本家団体、米商務省が検討中のデジタル知財への消尽(First sale doctorine)適用に反対声明

【編集部記事】ハリウッドなどの脚本家団体であるWriters Guild of America West(本部:米国カリフォルニア州)は現地時間1月17日、米国商務省が昨年11月からパブリックコメント募集を開始した電子書籍などデジタル知財の消尽(しょうじん、First sale doctorine)について、声明を発表した。  消尽とは、一度購入した書籍やDVDは、第三者に中古転売できる権利。しか […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

今年はオークションサイトが電子書籍販売に参入する年? 米国の中堅オークションサイトBonanzaが先手

【編集部記事】米ネットオークション最大手のeBay社(本社:米国カリフォルニア州)の電子書籍販売が噂されるなか、中堅オークションサイト「Bonanza」が現地時間1月22日、早々にデジタルコンテンツの出品も許可することを発表した。  オークションサイト業界はもともと、デジタルコンテンツの出品を受け付けないのが一般的だったが、昨年末にeBay社が電子コミック配信大手のComiXology社(本社:米 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

執筆した出版コンテンツをビデオコンテンツに自動変換してくれるASPサービス「Guide」

【編集部記事】ブログ・電子書籍を問わず、ビデオコンテンツを制作する作業は大変手間がかかるものだが、その自動化を試みようとしているASPサービス会社が米国に出てきた。  それはTTSベンチャーのGuide社(本社:米国フロリダ州)。同社はもともとネット用のバーチャルエージェントなどの開発を手がけていたが、昨年末に経営方針を転換し、テキストコンテンツのビデオプレゼンテーション化技術に着手。  下記UR […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

米Microsoft、Windowsプログラミング関連の無料電子書籍を専用サイトにまとめて公開

【編集部記事】米Microsoft社は現地時間1月28日、同社が今まで無料公開してきたWindows 8公式プログラミング電子書籍群を、自社のオンライン・トレーニングサイト「Microsoft Virtual Academy」に集めた。  Microsoft社では、プログラマー向けの公式電子書籍を逐次MSDN Blog上で逐次無料公開してきたが、専用ページがなかったため、ユーザーから不便だとの声が […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

日本独立作家同盟、「月刊群雛 (GunSu) 〜インディーズ作家を応援するマガジン」をEPUB/BCCKS形式で本日創刊

【編集部記事】日本独立作家同盟は1月28日、参加作家の知名度向上と作品の紹介および販売促進を目的に、「月刊群雛 (GunSu) 〜インディーズ作家を応援するマガジン〜」を電子書籍およびオンデマンド形式で創刊した。  日本独立作家同盟は、昨年9月に鷹野凌(たかのりょう)氏を呼びかけ人として設立された個人出版の情報交換・交流を目的とした団体で、同盟加入者は現在100名超。加入者は現在も募集中だが、最初 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

電子出版制作・流通協議会、2月12日に「Adobe社の考えるDRM戦略及び電子出版のDRMに関するセミナー」

【編集部記事】一般社団法人電子出版制作・流通協議会(本部:東京都千代田区、以後:電流協)は2月12日、東京都・神保町の日本教育会館で「Adobe社の考えるDRM戦略及び電子出版のDRMに関するセミナー」を開催する。  電流協は、電子書籍などの制作・流通企業が会員の社団法人で、大日本印刷・凸版印刷・電通の3社が幹事企業をつとめている。今回開催されるセミナーは、Adobe Systems米国本社の電子 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

米Apple社が第1四半期の業績を発表、3ヶ月間で5,100万台のiPhone、2,600万台のiPadを販売

【編集部記事】Apple社(本社:米国カリフォルニア州)は現地時間1月27日、2014会計年度第1四半期(2013年10〜12月)の業績発表を行なった。  発表によると、当期の売上高は四半期としては最高記録の576億ドル(約5.9兆円)、純利益は前年同の131億ドル(約1.33兆円)。iPhoneの販売台数は5,100万台で、iPadも2,600万台と新記録となっている。【hon.jp】 問合せ先 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

日本電子出版協会、アマゾン電子書籍担当者による「Kindleコンテンツ制作説明会」セミナーを2月20日に開催

【編集部記事】一般社団法人日本電子出版協会(本部:東京都千代田区、以後:JEPA)は2月20日午後、東京・飯田橋の研究社英語センターで「Kindleコンテンツ制作説明会」セミナーを開催する。  本セミナーは昨年開催されたものとほぼ同じ内容で、今回が3回目。Amazonの電子書籍フォーマット「Kindle Format」に関するビギナー向けセミナーとなっており、「Kindleのツール、ビューアの最新 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

英作家団体Society of Authorsが作家たちに注意喚起、図書館に電子書籍を実験供給する前のチェックリスト

【編集部記事】英国の作家団体The Society of Authors(本部:英国ロンドン市)は現地時間1月13日、図書館への電子書籍の実験供給を考えている作家に向けて、権利関係に関するチェックリストを公開し、注意喚起した。  The Society of Authorsは以前から、出版社が電子書籍を紙書籍と同じ「販売方式」で図書館に供給する危険性を指摘しており、そうならないよう、紙書籍と分けて […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

MITメディアラボ、書籍の主人公の感情を読者にフィードバックする肌着コンセプト「Sensory Fiction」

【編集部記事】米国マサチューセッツ工科大学(以後:MIT)のMedia Labsで、書籍の主人公の感情を読者にフィードバックする肌着のコンセプトが提案されている。  このコンセプト機器はSensory Fictionと呼ばれ、読者は上半身に心臓の鼓動の変化や体温の変化、外部圧力を感じることができるハーネス状のセンサー機器を装着。それと連動するIC搭載書籍を読み進むと、呼んでいるページに併せて登場人 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

給料はいりません、編集者たちが出来高制で働く「ハイブリッド出版社」が米国で台頭の兆し

【編集部記事】Forbes誌によると、大手出版社が苦境に立つ米国で、給与制ではなく完全出来高制で編集者を雇う「ハイブリッド出版社」がいくつか立ち上がり始めているという。  ハイブリッド出版社とは、フリーの在宅編集者たちが共同作業で個人作家の作品をプロ作品に仕上げるというもので、報酬は売上金のレベニューシェアのみ。編集者たちはタダ働きするわけにはいかないので、候補リストに上がった作品群の中から有望か […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

プレスリリース配信・懸賞イベント機能を搭載したオーストラリアの電子書籍レビュー投稿サイト「Booktastik」

【編集部記事】オーストラリアで先月、新型の電子書籍レビュー投稿サイト「Booktastik」(本社:豪州ニューサウスウェールズ州)がオープンし、ちょっとした話題となっている。  電子書籍レビューサイトというと、Amazon傘下のGoodreads.comなどが代表的だが、基本的にはSNSサイトとして運営されている。それに対し、Booktastikは、プレスリリース配信+懸賞プラットフォームとしての […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

【最大67%OFF】BookLiveが「文藝春秋フェア」をスタート、2月3日からは三省堂書店で電子雑誌クーポンも配布

【編集部記事】株式会社BookLive(本社:東京都台東区)は本日1月24日、電子書籍ストア「BookLive!」において、文藝春秋社の全作品に対して購入金額の10%分のポイントバックする「文藝春秋フェア」をスタートした。  本フェアは2段階方式で開催されるもので、まず1月24日〜2月13日は上記のとおり10%のポイントバックに加え、人気8作品についてはさらに大幅割引。そして2月3日〜2月28日に […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

日本電子出版協会、「電子教科書の国際標準:EDUPUB2報告会」セミナーを2月19日に東京都・飯田橋で開催

【編集部記事】一般社団法人日本電子出版協会(本部:東京都千代田区、以後:JEPA)は2月19日午後、東京・飯田橋の研究社英語センターで「電子教科書の国際標準:EDUPUB2報告会」セミナーを開催する。  本セミナーは、2月13〜14日に米国ソルトレークシティ市で開催されるEDUPUB2国際会議について、参加メンバーから電子教科書の国際標準化最新動向を報告してもらうという内容。登壇するのは田村恭久氏 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

EPUB電子書籍の内容をフィルタリングするiPadアプリ「Story Surgeon」、米Kickstarter.comでファンド公募

【編集部記事】米国のアプリデベロッパーRyan Hancock氏が現地時間1月16日、EPUB電子書籍の内容を保護者が自由にフィルタリングするためのiPad電子書籍ビューワ「Story Surgeon」開発のため、米Kickstarter.comでファンド募集を開始した。  Story Surgeonは小説などに出てくる暴力的・性的な表現を子供に見せないように、親が自由に編集できる電子書籍ビューワ […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

楽天、Windows・Mac版Koboアプリをアップデート、電子書籍ビューワ機能を初搭載

【編集部記事】楽天株式会社(本社:東京都品川区)は1月24日、同社がパソコン向けに提供している電子書籍端末「Kobo」シリーズとの同期ソフト「Koboデスクトップアプリ」をVersion 3.5.2にアップデートし、初めて電子書籍ビューワ機能を搭載した。  日本向けKoboデスクトップアプリは従来、電子書籍ビューワを搭載しておらず、純粋なファイル同期ユーティリティと位置づけられていた。海外版をイン […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

【個人作家向け】プログラマーのfujinyo氏、電子書籍の一括PRツール「KENPON」をアップグレード

【編集部記事】「電子書籍サーチ」「言い値書店」などのサイト運営で有名なフリープログラマーのfujinyo氏は1月23日、昨年オープンした個人作家向けの電子書籍PRツール「KENPON」を大幅アップグレードした。  KENPONは、出版業界の慣習である「献本(けんぽん)」からとったネーミングで、電子書籍をネット上にレビューワたちに送り、内容を評価してもらったりメディア上で紹介してもらうというもの。 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

BookLive、会員数7,000万人の中国の大手SNS「豆瓣(ドウバン)」へ和製電子コミックを配信開始

【編集部記事】株式会社BookLive(本社:東京都台東区)は、会員数7,000万人の中国の大手SNS「豆瓣(ドウバン)」において、現地時間1月21日より和製電子コミックの提供を開始した。  「豆瓣」は、書籍/映画/音楽等のスレッド内で、熱心なユーザーが作品等に対し、評価やコメントの書き込み、熱い議論を交わすコミュニティが特長の大手SNS。今回、BookLive社では、竹書房の作品をはじめ、自社作 […]