No Picture
hon.jp DayWatch Archive

米BookBaby、昨年秋に実施した電子書籍の個人作家向けアンケート調査レポートを公開

【編集部記事】米国の電子書籍ニュースサイト「The Digital Reader」によると、Bookbaby社(本社:米国オレゴン州)が、複数の個人向け電子書籍出版サービス15社と共同で行なった個人作家向けWebアンケート調査の結果をPDFレポートとして公開したとのこと。  BookBaby社は、米インディーズ音楽配信最大手のCDBaby社(同)の電子書籍専門取次会社で、作品がいくら売れても仲介料 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

日本マクドナルド、7月20日〜8月31日に約2,100店舗で「Kindle本プレゼントキャンペーン」実施

【編集部記事】日本マクドナルド株式会社(本社:東京都新宿区)は7月20日〜8月31日まで、Kindle電子書籍11作品が無料で読める「Kindle本プレゼントキャンペーン」を開始する。  本キャンペーンは、「マクドナルドFREE Wi-Fi」サービスを導入している約2,100店舗で実施されるもので、同Wi-Fiへの接続と、iOS/Android版「Kindle」アプリが必要。ダウンロードできるのは […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

Apple社、北米・欧州などでPayPal課金にも対応、iBooks電子書籍などの購入も可能

【編集部記事】現地報道によると、Apple社(本社:米国カリフォルニア州)が現地時間7月12日、北米・欧州など複数国で、iTunes App Store/Apple Music/iBooksなどデジタルコンテンツの支払方法に、課金システム運営大手のPayPal社(本社:同)を追加したとのこと。  Apple社では従来、アプリや電子書籍の購入にはクレジットカード/自社プリペイドカードが使えたが、Pa […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

英Pearsonグループ、保有するPenguin Random House株を独Bertelsmannグループに売却開始

【編集部記事】現地報道によると、出版社最大手Penguin Random House社(本社:米国ニューヨーク州)の株式47%を保有する英Pearsonグループが、9月にも22%相当を独Bertelsmannグループに売却することが決定した模様。  Penguin Random House社は、英Pearsonグループ傘下のPenguin社と、独Bertelsmannグループ傘下の米Random […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

米Amazonの2017年前半期の電子書籍トップセラー20、Amazon自社レーベル作品が12作品を占める

【編集部記事】米Publishers Weeklyによると、Amazon社(本社:米国ワシントン州)が米国における今年前半の電子書籍トップセラー20を発表し、そのうちの12作品が「Lake Union」「Thomas & Mercer」「Little A」「Montlake Romance」などAmazon Publishing社(本社:同)のレーベルだったとのこと。  これは昨年同期と […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

Frankfurt Book Fair事務局、年次レポート「The Business of Books 2017」を公開

【編集部記事】毎年ドイツで秋に開催される世界最大の国際ブックフェア「Frankfurt Book Fair」を運営するFrankfurt Book Fair事務局は先週、年次レポート「The Business of Books 2017」をPDF形式で公開した。  この「The Business of Books」は、フェアPR向けに毎年制作されている出版業界白書で、15ページ程度のPDF。例年ど […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

フランスの出版社団体SNEがレポート、2016年度の電子書籍市場は引き続き安定成長

【編集部記事】フランスの電子書籍ニュースサイト「ID BOOX」によると、フランスの出版社団体Syndicat national de l’édition(本部:フランス・パリ市、以後:SNE)が6月29日、同国の2016年度の書籍市場レポートを発表した。  SNEは今回から、電子出版物については分類方法を変更し「大学機関/プロフェッショナル」「文芸」「一般書(文芸以外)」「学参」の4ジャンルに分 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

英国の大学生向け電子教科書読み放題ベンチャーPerlego社、Bloomsbury社も作品供給へ

【編集部記事】英The Booksellerによると、英国の月額定額制の電子教科書読み放題ベンチャーPerlego社(本社:英国ロンドン市)に、「Harry Potter」シリーズの出版元として有名な英国Bloomsbury Publishing社(本社:同)が人文書7,000作品ほど供給開始したとのこと。  電子書籍や電子雑誌の読み放題サービスは珍しくないが、Perlego社は大学生をターゲット […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

米・加研究チーム、1〜2歳児102名を対象に「電子絵本vs.紙絵本」の読み聞かせ効果を検証

【編集部記事】欧米ではここ数年、幼稚園・小学校現場での電子書籍導入の影響について、肯定派/否定派双方の研究結果がいくつか発表されているが、米国・カナダの研究者2名が、従来研究よりもはるかに低年齢である1〜2歳児への読み聞かせ実験結果を行ない、その結果について論文を発表している。  この実験を行ったのは米University of South Dakota大学のGabrielle A. Strous […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

米OverDrive、サービスブランド名および公式ロゴを「Rakuten OverDrive」に、社名は変更せず

【編集部記事】楽天グループの図書館向け電子書籍プラットフォーム大手OverDrive社(本社:米国オハイオ州)は今月から、他の楽天グループ参加企業と合わせるため、サービスブランド名を「Rakuten OverDrive」とすることを発表した。  楽天グループの電子書籍関連企業ではRakuten Kobo社(本社:カナダ・オンタリオ州)がもっとも有名だが、OverDrive社については今回は法人名は […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

集英社、「ジョジョの奇妙な冒険」30周年記念公式アプリを公開、ACCESS社の電子出版ソリューション「PUBLUS」を採用

【編集部記事】株式会社ACCESS(本社:東京都千代田区)は6月30日、株式会社集英社(本社:株式会社集英社)が本日公開したiOS/Android向け「ジョジョの奇妙な冒険」30周年記念公式アプリで、自社の電子出版ソリューション「PUBLUS」が採用されたことを明らかにした。  「ジョジョの奇妙な冒険」アプリは、 1日1話同コミックを無料で読める仕組みとなっており、電子書籍アプリならでは企画コーナ […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

オーストラリア保険省、民間療法「ホメオパシー」啓蒙電子書籍を配信していた大手業者を調査へ

【編集部記事】英The Guardian紙によると、オーストラリアで、民間療法「ホメオパシー」を啓蒙する電子書籍「Little Book of Natural Medicines for Children」を配信していた大手業者について、同国保険省が調査を開始した模様。  ホメオパシーは、先進国の医学会で否定されている民間療法の1つで、サプリメント商品等と同様に、その広告手法については厳しい制限が […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

独BookRix、個人作家向け「電子透かし」サービスをベータ公開、1ダウンロードあたり1.10ドルで

【編集部記事】ドイツの個人作家向けニュースサイト「Die Self-Publisher Bibel」によると、同国の大手出版社Bastei Lübbeの傘下の個人作家向け電子書籍取次プラットフォーム大手BookRix.com(本社:ドイツ・バイエルン州)が、個人電子書籍作家向けの電子透かしサービス「eBook WaterMark」をベータ公開したとのこと。  既存の電子書籍DRMソリューションは法 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

Amazon中国法人とChina Mobile子会社が提携、電子書籍端末「Kindle X Migu」を来月発売

【編集部記事】現地報道によると、Amazon中国法人とChina Mobileグループのデジタルコンテンツ配信子会社China Mobile Migu(咪咕)社と提携し、独自版のKindle電子書籍端末「Kindle X Migu」の予約受付を開始した。  Kindle X Miguは、ハードウェア的には既存のエントリーモデル版「Kindle」と同じ。ただし、背面のロゴが「Kindle X Mig […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

米Smashwords社が個人作家たちの電子書籍市場について恒例の年次レポート「トップセラーの73%はロマンス小説」

【編集部記事】個人作家・インディーズ系電子書籍サービスのSmashwords社(本社:米国カリフォルニア州)CEOであるMark Coker氏は今月、毎年恒例の自社会員の個人作家たちの最新売上分析結果を公開した。  Coker氏の分析によると、ここ数年のデータ傾向と変わらず、同社会員作家ではフィクション作品が圧倒的なシェアを誇っており、トップセラー200作品の73%は女性向けロマンス小説。その多く […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

慶應義塾大学SFC研究所、次期電子書籍ファイルフォーマット規格「EPUB 3.1」を睨み複数出版社と2年間の研究プロジェクト

【編集部記事】慶應義塾大学湘南藤沢キャンパスのSFC研究所(本部:神奈川県藤沢市)は6月27日、産学協同研究の新プロジェクトとして、KADOKAWA/講談社/集英社/小学館/出版デジタル機構の5社と未来の出版に関する研究をおこなう「Advanced Publishing Laboratory(APL)」を設置することで合意したと発表した。  2年間限定で想定されているこのAPLでは、World W […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

教科書出版の学校図書、ACCESS社の電子書籍ビューワソリューション「Lentrance Reader」を採用

【編集部記事】株式会社ACCESS(本社:東京都千代田区)は6月28日、教科書出版社の学校図書株式会社(本社:東京都北区)が自社の電子書籍ビューワ「Lentrance Reader」が採用したことを明らかにした。  学校図書は1948年の創業の教育図書出版社。文部科学省による教科書検定を経て、来春より教科となる「小学校道徳」の教科書のデジタル化も視野に入れ、ACCESS社のソリューションを採用した […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

中国ネット大手Tencent、グループ初の電子書籍端末を「QQ」ブランドで発売

【編集部記事】現地報道によると、ネット大手Tencent(本社:中国広東省)グループが今月から、人気メッセンジャーソフト「QQ」のブランド名を冠した6型の電子書籍端末を発売したとのこと。  ECサイト・SNS・ネット広告代理店などを多数運営するTencentグループは、電子書籍子会社China Reading(本社:中国上海市、閲文集団)を年内にもIPOを計画するなど電子出版関連の投資に積極的だが […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

米大手出版社HarperCollins、公共図書館向けの電子書籍ライセンスモデルを変更、同時閲覧可能に

【編集部記事】米Publishers Weeklyによると、News Corporation傘下の大手出版社HarperCollins社(本社:米国ニューヨーク州)が電子書籍版の旧作について、公共図書館向けのライセンスモデルを変更した模様。  これは、旧作15,000作品を対象としたもので、従来一般的だった「図書館向けライセンス料で作品購入」「複数名での同時閲覧は不可」というモデルから、昨年あたり […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

米Amazon、電子書籍の新呼称「eBook」「Digital Book」など複数候補をA/Bテスト中

【編集部記事】米国の電子書籍ニュースサイト「The Digital Reader」によると、Amazon社(本社:米国ワシントン州)が自社ECサイト上の書籍販売ページで、電子書籍版の新呼称をいろいろと試し始めている模様。  米国Amazon.comサイトでは従来、電子書籍版を「Kindle Edition」と表記していたが、ブラウザ種類やデバイスによっては「eBook」「Digital Book」 […]