《この記事は約 7 分で読めます(1分で600字計算)》
伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。ボットではありません。すべて手作業です。
【目次】
- 政治
- 社会
- <主張>翻訳本発売に脅迫 言論封じの暴挙許されぬ 社説〈産経ニュース(2024年4月3日)〉
- OverDrive Reveals Insights into Ebook and Audio Growth in K-12 Schools(オーバードライブ社が幼稚園から高校までの学校における電子書籍とオーディオの成長に関する洞察を明らかに)〈Good e-Reader(2024年4月3日)〉
- 国立情報学研究所(NII)、2024年3月31日でWebcat Plusのサービス提供を終了〈カレントアウェアネス・ポータル(2024年4月3日)〉
- 消費者は AI生成コンテンツ を好む? クリエイターによるAI利用も一般的に〈DIGIDAY[日本版](2024年4月3日)〉
- 「この絵、生成AI使ってますよね?」──“生成AIキャンセルカルチャー”は現代の魔女狩りなのか 企業が採るべき対策を考える〈ITmedia AI+(2024年4月3日)〉
- 海辺でほほ笑むアニメ風女性イラスト、生成AI作製に「著作権侵害」の批判…海保がパンフ配布取りやめ〈読売新聞(2024年4月2日)〉
- 人はよく似た絵がAI製なのか人間のものなのかを区別できず「AIだと思った絵」に嫌悪感を抱く〈GIGAZINE(2024年4月2日)〉
- 携帯の通信料は「完全分離」で本当に下がった? 20年分の家計調査で判明した転換点〈日経クロステック(2024年4月2日)〉
- フランス文化相、差別表現の「検閲」に警鐘 出版社判断で改変〈毎日新聞(2024年4月2日)〉
- 国立国会図書館ウェブサービス全体のウェブアクセシビリティ試験結果(令和5年度)〈国立国会図書館-National Diet Library(公開日不明)〉
- 経済
- 技術
- イベント
- 総務省「デジタル空間における情報流通の健全性確保の在り方に関する検討会 ワーキンググループ(第12回)」〈オンライン/4月5日〉
- 総務省「デジタル空間における情報流通の健全性確保の在り方に関する検討会(第16回)」※ワーキンググループ(第13回)合同開催〈オンライン/4月8日〉
- 日本電子出版協会「橋本大也氏: 頭がいい出版人のChatGPT&Copilotの使い方」〈オンライン/4月12日〉
- 日本電子出版協会「電子書籍の印税管理をもっと手軽に簡単に ―電子書籍の売上・印税管理システムPUBNAVI」〈オンライン/4月15日〉
- 一般社団法人セーファーインターネット協会「広がる偽情報にどう対抗するか -検証・教育・規制を考える-」〈オンライン/4月16日〉
- 日本電子出版協会「各社のEPUBリーダーは、現行CSS仕様やアクセシビリティをどれだけサポートしているのか?」〈オンライン/4月24日〉
- 国立国会図書館国際子ども図書館・上野の森 親子ブックフェスタ運営委員会「生成AI『チャットGPT』と学校教育・図書館の未来を考える」〈国際子ども図書館(東京都台東区)/5月5日〉
- お知らせ
政治
まとめ「中国:AI生成画像の著作権侵害を認めた初の判決~その概要と文化庁「考え方」との比較~」〈企業法務ナビ(2024年4月3日)〉
社会
<主張>翻訳本発売に脅迫 言論封じの暴挙許されぬ 社説〈産経ニュース(2024年4月3日)〉
OverDrive Reveals Insights into Ebook and Audio Growth in K-12 Schools(オーバードライブ社が幼稚園から高校までの学校における電子書籍とオーディオの成長に関する洞察を明らかに)〈Good e-Reader(2024年4月3日)〉
https://goodereader.com/blog/digital-library-news/overdrive-reveals-insights-into-ebook-and-audio-growth-in-k-12-schools
goodereader.com
国立情報学研究所(NII)、2024年3月31日でWebcat Plusのサービス提供を終了〈カレントアウェアネス・ポータル(2024年4月3日)〉
消費者は AI生成コンテンツ を好む? クリエイターによるAI利用も一般的に〈DIGIDAY[日本版](2024年4月3日)〉
「この絵、生成AI使ってますよね?」──“生成AIキャンセルカルチャー”は現代の魔女狩りなのか 企業が採るべき対策を考える〈ITmedia AI+(2024年4月3日)〉
ひとことコメント
HON-CF2023「生成AIと著作権」セッションにご登壇いただいた小林啓倫氏の「(生成AI利用に反対する)キャンセルカルチャーは、結果的に人間のクリエイターすら不幸にしてしまうのではないだろうか」という問いかけです。この記事の直前には、海保が生成AIイラストを利用したパンフの配布を取りやめる事件も起きています。(鷹野)
海辺でほほ笑むアニメ風女性イラスト、生成AI作製に「著作権侵害」の批判…海保がパンフ配布取りやめ〈読売新聞(2024年4月2日)〉
人はよく似た絵がAI製なのか人間のものなのかを区別できず「AIだと思った絵」に嫌悪感を抱く〈GIGAZINE(2024年4月2日)〉
携帯の通信料は「完全分離」で本当に下がった? 20年分の家計調査で判明した転換点〈日経クロステック(2024年4月2日)〉
携帯端末代の急騰くっきり、3年間で約2倍になった2つの理由〈日経クロステック(2024年4月3日)〉
フランス文化相、差別表現の「検閲」に警鐘 出版社判断で改変〈毎日新聞(2024年4月2日)〉
国立国会図書館ウェブサービス全体のウェブアクセシビリティ試験結果(令和5年度)〈国立国会図書館-National Diet Library(公開日不明)〉
ひとことコメント
こういう試験を定期的に実施して結果を公表するのは非常に良いこと。なのですが、公開日をどこかに記しておいて欲しいなあ……(鷹野)
経済
なぜ「顧問編集者」は月額100万円以上なのに依頼が途切れないのか?〈MarkeZine(2024年4月3日)〉
2024 年は印刷コストに変更はありません〈KDP Community(2024年4月3日)〉
イラストサービスSkeb、二次創作収益を原作者に還元するプログラムを終了〈KAI-YOU.net(2024年4月2日)〉
技術
Google検索でファクトチェックに使える「このページの詳細」機能が日本語対応〈PC Watch(2024年4月3日)〉
Googleが変体仮名フォント「Noto Hentaigana」をリリース ~蕎麦屋の看板などを再現可能〈窓の杜(2024年4月3日)〉
イベント
総務省「デジタル空間における情報流通の健全性確保の在り方に関する検討会 ワーキンググループ(第12回)」〈オンライン/4月5日〉
総務省「デジタル空間における情報流通の健全性確保の在り方に関する検討会(第16回)」※ワーキンググループ(第13回)合同開催〈オンライン/4月8日〉
日本電子出版協会「橋本大也氏: 頭がいい出版人のChatGPT&Copilotの使い方」〈オンライン/4月12日〉
日本電子出版協会「電子書籍の印税管理をもっと手軽に簡単に ―電子書籍の売上・印税管理システムPUBNAVI」〈オンライン/4月15日〉
一般社団法人セーファーインターネット協会「広がる偽情報にどう対抗するか -検証・教育・規制を考える-」〈オンライン/4月16日〉
日本電子出版協会「各社のEPUBリーダーは、現行CSS仕様やアクセシビリティをどれだけサポートしているのか?」〈オンライン/4月24日〉
国立国会図書館国際子ども図書館・上野の森 親子ブックフェスタ運営委員会「生成AI『チャットGPT』と学校教育・図書館の未来を考える」〈国際子ども図書館(東京都台東区)/5月5日〉
お知らせ
◆ HONꓸjp News Blog をもっと楽しく便利に活用するためのユーザー制度「Readers」に登録すると、週に1回届くHONꓸjpメールマガジンのほか、HONꓸjp News Blogの記事にコメントできるようになったり、更新通知が届いたり、広告が非表示になったりします。詳しくは、こちらの案内ページをご確認ください。