日刊出版ニュースまとめ 2022.08.07

日刊出版ニュースまとめ

《この記事は約 8 分で読めます》

 伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。

【目次】

総合

電子書籍ビジネス調査報告書2022公開 今後も成長市場 Publidia #74〈Publidia(2022年8月6日)〉

今週は2つの注目記事について書いています。。感想や要望などはメールの返信で送ることもできます。

国内

大手出版社が19億円請求「漫画村」の根深い問題 | ゲーム・エンタメ〈東洋経済オンライン(2022年8月6日)〉

混沌の漫画市場に、秩序はもたらされるか。小学館と集英社、KADOKAWAの出版大手3社は7月28日、出版コンテンツの海賊版サイト「漫画村」の運営者に対し約19.3億円の賠償を求め、東京地方裁判所に提訴した。漫画村は2…

巨匠の偽版画作成、工房代表に有罪判決…「被告の高度な技術で犯行可能に」〈読売新聞オンライン(2022年8月6日)〉

日本画の巨匠の偽版画を作成したとして、著作権法違反(複製権侵害)に問われた版画工房代表の男(68)に対し、東京地裁は5日、懲役2年、執行猶予3年、罰金100万円(求刑・懲役2年、罰金100万円)の判決を言い渡した。小林

書店扱いのローソン、2店舗め 3〜5月は書籍売上3割増〈AdverTimes(アドタイ) by 宣伝会議(2022年8月5日)〉

一般的なコンビニとは異なり、「マチの本屋さん」は流通体系上も「書店」の扱いとなる。取引に必要な書店コードや番線コードも付与する。

P4P(ぴーふぉーぴー)とは?(意味)~用語集〈numan(2022年8月6日)〉

「P4P」(ぴーふぉーぴー)とは、「Pay for production」の略で、同人誌のクラウドファンディングのようなシステムのこと。主に中国や韓国の同人界隈で使われている方法。

パズル誌出版社に課徴金 懸賞品発送に最長1年8カ月の遅れ〈産経ニュース(2022年8月5日)〉

鳥嶋和彦が初めてwebtoonの審査員に、「comicoタテカラー漫画賞」本日から受付開始〈コミックナタリー(2022年8月5日)〉

comicoによるマンガコンテスト「comicoタテカラー漫画賞」が開催されると発表に。本日8月5日から10月10日まで作品の応募を受け付けている。

Google Play Books now has a Wish List〈Good e-Reader(2022年8月5日)〉

Google Play Books is pushing out a new update for the app for Android that has a wish list option on the main navigation bar on the bottom of the screen. This is beside the Home, Library and Shop buttons. It is a dedicated feature that just works for Play Books, so you can add titles you want to buy later to your wish list and they are viewable at anytime. Clicking on a title on the wish list w...

メルマガ購読は1分以内/4割が消費行動のきっかけに【ユミルリンク・ライトアップ共同調査】〈MarkeZine(マーケジン)(2022年8月5日)〉

ユミルリンクとライトアップは、企業のメールマガジン登録ユーザーに対する閲覧状況の共同調査を実施した。以下、一部調査結果を紹介する。 多くのユーザーが閲覧にかける時間は1分以内 まず、メールマガジンの...

【記事広告】話題の縦読み漫画、正直どれから読むべきですか?初心者向けのおすすめ作品をピッコマの中の人に聞いてみた!〈ウォーカープラス(2022年8月5日)〉

最近、スマートフォンを縦にしたまま楽しめる「縦型コンテンツ」というキーワードを聞いたことがある人は多いのではないだろうか…

【NHK「フェイク・バスターズ」出演で話題】医師が教える「怪しい医療・健康情報」にダマされないための方法 | すばらしい人体〈ダイヤモンド・オンライン(2022年8月5日)〉

累計16万部突破!! 唾液はどこから出ているのか?、目の動きをコントロールする不思議な力、人が死ぬ最大の要因、おならはなにでできているか?、「深部感覚」はすごい…。人体の構造は、美しくてよくできている――。外科医けいゆうとして、ブログ累計1000万PV超、Twitter(外科医けいゆう)アカウント9万人超のフォロワーを持つ著者が、人体の知識、医学の偉人の物語、ウイルスや細菌の発見やワクチン開発のエピソード、現代医療...

【新型コロナやがん治療】情報を見極める物差しに “メディアドクター指標”〈NHK(2022年8月4日)〉

新型コロナワクチンを接種するか、否か。そのがん治療を受けるか、否か。判断の材料となる情報を信頼していいのか、その見極めの物差しとなるのがメディアドクター指標です。

【新型コロナ・がん】”医療健康本”を見極める6つのポイント〈NHK(2022年8月4日)〉

ワクチンやがん治療などに関する本を手に取るとき、デマなどに惑わされず、信頼できる情報を見極めるために、心がけたい6つのポイントがあります。

(フロントランナー)一人出版社「夏葉社」代表・島田潤一郎さん 「小さな声」届ける情熱と挑戦〈朝日新聞デジタル(2022年8月6日)〉

 取材の待ち合わせ時刻の少し前、安倍晋三元首相銃撃の報が飛び込んできた。容疑者の横顔が徐々に伝えられると、こうつぶやいた。「ひょっとして僕も彼だったかもしれない」 作家を夢見てコンビニなどで働き、就職…

世界

インドの『おぼっちゃまくん』ブームだけじゃない! 海外で大ヒットしている意外な漫画〈Real Sound|リアルサウンド ブック(2022年8月6日)〉

日本の漫画やアニメは海外でも大ヒットを連発し、この国を代表する文化として認知されている。映画が記録的なヒットとなった『鬼滅の刃』を筆頭に、『ドラゴンボール』や『ONE PIECE』が海外で人気なのはよく知られているだろう。また、台湾では日本のコミックマーケットのような同人誌即売会がすっかり定着している…

4~6月期の売上高が2兆ウォンを突破したネイバー、コンテンツ部門が2倍成長=韓国│韓国IT・科学〈wowKorea(ワウコリア)(2022年8月5日)〉

「USAトゥディ」と200以上の地方紙を所有するガネット、厳しい決算内容を受け、コスト削減・レイオフを実施・・・デジタル事業は成長〈Media Innovation(2022年8月5日)〉

Judge Backs Dismissal of ‘Implausible’ Amazon, Big Five Price-Fixing Suit〈Publishers Weekly(2022年8月5日)〉

A week after a marathon hearing, magistrate judge Valerie Figueredo found no direct evidence of a conspiracy to fix e-book prices and eliminate retail competition, and recommended the case be tossed.

With Hearing Set, Court Urged to Dismiss Closely Watched Virginia Obscenity Lawsuits〈Publishers Weekly(2022年8月3日)〉

イベント

作家向けオンラインセミナー Manga Meetup#7「李ヒョンソクさん 特別講演『webtoon教えます!』」〈LINEマンガ(オンライン)/8月16日〉

マンガを描く作家の皆様向けのオンラインセミナー Manga Meetup#7 @Online を開催します! カメラ/音声不要・匿名参加型の聴講形式のイベントですので、 お時間にご都合がつく作家の皆様は、ぜひお気軽にご参加ください!開催日時 2022年8月16日(火) 20:00~※参加費無

無料セミナー「これも著作権侵害!?~弁護士が教える著作権侵害の実例と対処のポイント~」〈京都総合法律事務所(オンライン)/8月18日〉

当事務所で経営者様向けZoomセミナー『これも著作権侵害!?~弁護士が教える著作権侵害の実例と対処のポイント~』を開催いたします。 自信をもって著作権の取り扱いができていると言えますか?著作権の侵害は商用利用している側の企業、されている側の企業双方にとって、紛争に発展し企業経営にも大きなリスクとなり得る事案です。一方、「どこまでが著作物に該当するのか、あるいはどのような行為が著作権侵害に該当するの

「マンガ史の書かれ方×見つめ方――アイケ・エクスナ『コミックスと”物語マンガ”の起源』を巡って」〈日本マンガ学会 歴史学習部会(オンライン)/8月21日〉

マンガ史の書かれ方×見つめ方――アイケ・エクスナ『コミックスと”物語マンガ”の起源』を巡って - 日本マンガ学会

オープンレクチャー「著作権法改正-デジタル社会の図書館を考える」〈未来の図書館 研究所(オンライン)/8月22日〉

「デジタルアーカイブフェス2022-ジャパンサーチ・デイ-」〈内閣府知的財産戦略推進事務局・国立国会図書館(オンライン)/8月25日〉

デジタル社会における出版の民主化と図書館に期待される役割の変化〈三田図書館・情報学会(オンライン)/9月24日〉

概要テーマ:デジタル社会における出版の民主化と図書館に期待される役割の変化発表者:鷹野凌氏(NPO法人HON.jp)概要:出版産業は“印刷”という... powered by Peatix : More than a ticket.

お知らせ

 HONꓸjp News Blog をもっと楽しく便利に活用するための登録ユーザー制度「Readers」を開始しました。ユーザー登録すると、週に1回届く HONꓸjp メールマガジンのほか、HONꓸjp News Blog の記事にコメントできるようになったり、更新通知が届いたり、広告が非表示になったりします。詳しくは、こちらの案内ページをご確認ください。

HON.jp News Blog のトップページへ戻るHON.jp Readers のご案内HON.jp Readers は、HON.jp News Blog をもっと楽しく便利に活用するためのユーザー制度です。誰でも無料で登録できます。利用規約はこちら。登録する あなたはユーザー登録済み&ログイン済みです。マイページはこちら。HON.jp News Blogとは? 概要HON.jp News Blogは、紙だけでなくデジタル出版も含めた、広い意味での本(HON)のつくり手をエンパ...

HON.jpをフォローして最新情報をチェック!

広告

著者について

About HON.jp News Blog編集部 1487 Articles
HON.jp News Blogは、これからも本(HON)を作ろうとしている人々に、国内外の事例を紹介し、デジタルパブリッシングを含めた技術を提供し、意見を交換し、仮説を立て、新たな出版へ踏み出す力を与えるメディアです。運営は、NPO法人HON.jp メディア部会が行っています。
タグ: / / / / / / / / / / / / / / / / /

0 コメント
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る