日刊出版ニュースまとめ 2022.06.15

日刊出版ニュースまとめ

《この記事は約 5 分で読めます》

 伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。

【目次】

国内

「ネタバレサイト」運営者ら書類送検〈共同通信(2022年6月14日)〉

人気漫画のせりふや内容を文字に起こし、無断でインターネットサイトに掲載したとして、警視庁は14日、著...

つくば市立谷田部中「デジタル教科書活用のメリット」公立でこそ期待の理由〈東洋経済education×ICT(2022年6月14日)〉

GIGAスクール構想の一環として、文部科学省はデジタル教科書の本格導入を2024年度に計画している。22年度4月から全国の小・中学校に外国語(英語)のデジタル教科書が無償で提供されているが、茨城県つくば市では、それに先立つ形で21年度の秋からデジタル教科書の実証研究を開始している。対象は市内の12の公立小・中学校で、輝翔学園つくば市立谷田部中学校はそのパイロット校のうちの1つだ。まだメリットもデメリットも手探...

楽天、トゥーンクラッカーとの協業に合意し、 縦スクロール型デジタルコミックに関する事業に参入〈楽天グループ株式会社(2022年6月14日)〉

 楽天グループ株式会社(以下「楽天」)は、株式会社トゥーンクラッカー(以下「トゥーンクラッカー」)との協業に合意し、スマートフォン向けの縦スクロール型デジタルコミックに関する事業に参入することとなりましたのでお知らせします。

書店員がVTuberとして活動するSNS上のまちの本屋さん『GAMABOOKS』がプレオープン!〈PLAN-B LLC.のプレスリリース(2022年6月13日)〉

PLAN-B LLC.のプレスリリース(2022年6月13日 14時33分)書店員がVTuberとして活動するSNS上のまちの本屋さん『GAMABOOKS』がプレオープン!

“ターゲティング広告”規制など 改正電気通信事業法が成立〈NHK(2022年6月13日)〉

【NHK】インターネットの閲覧履歴をもとに広告を表示する、いわゆる「ターゲティング広告」に関する規制などを盛り込んだ改正電気通信事…

世界

マイクロソフトがブラウザ「IE11」のサポートを終了、新ブラウザ「Microsoft Edge」が起動〈Web担当者Forum(2022年6月14日)〉

TikTok中国版「抖音」、タブレットアプリで小説閲覧サービスのテスト開始〈36Kr Japan(2022年6月14日)〉

Windows版「Excel」に画像認識機能、紙の書類からテーブルデータの取り込みが簡単に〈窓の杜(2022年6月14日)〉

 米Microsoftは6月14日(現地時間)、画像ファイルに含まれるテーブルデータを認識・抽出して取り込む機能をWindows版「Microsoft Excel」に追加すると発表した。「バージョン 2207」(Build 15402.20002)以降を実行する「Office Insider」へ順次提供される。

グーグル、YouTubeを競合の広告プラットフォームに開放か–EUの罰金回避で〈CNET Japan(2022年6月14日)〉

グーグルが、EUの独占禁止法違反の調査で罰金を回避するために、YouTubeを競合の広告プラットフォームに開放することを提案していると報じられている。

変わりつつある広告帝国、 メタ がいま答えるべき質問:「効果が高い必要悪」のこれから〈DIGIDAY[日本版](2022年6月14日)〉

メタのCOO、サンドバーグ氏の退任は間違いなく、メタの歴史における重要な瞬間だ。メタは今、巨大ソーシャルメディアからメタバースに生まれ変わろうとしているところだ。そしてこの変化に対し、エージェンシーから広告主まで関係者はみなさまざまな疑問を感じている。ブランドスータビリティの懸念や次の広告責任者についてだ。

Internet Archive, Publishers to Seek Summary Judgment in Book Scanning Lawsuit〈Publishers Weekly(2022年6月13日)〉

イベント

日本マンガ学会第21回大会 シンポジウム「マンガ原画のいまと未来」〈横手市増田まんが美術館/6月19日〉

「パブリッシャー様向け プライバシー サンドボックス ウェビナー(日本語同時通訳)」〈Google(オンライン)/6月21日〉

Stay up-to-date with new products, best practices, and expert advice on Ad Manager and AdSense. Register for upcoming livestreams, or watch previous events on demand.

【イベント】村瀬拓男 著作権入門セミナー1「近時の法改正と出版契約」〈日本電子出版協会(オンライン)/6月29日〉

「テック系編集部が語る! 編集者の仕事を大公開」〈翔泳社テック系編集部(オンライン)/6月29日〉

ITエンジニアが普段読んでいる技術書や技術解説記事。これらは「編集」という工程を経てから世に出ています。編集者という仕事は、漫画や小説、ビジネス書の編集のような、エンジニアとは全く違う世界のように思うかもしれません。しかし、ITエンジニア向けに技術を伝える編集者という仕事も、世の中には存在しています。 今回のイベントでは編集者がどのような仕事をしているのか、普段どのように考えて仕事をしているのかを...

村瀬拓男 著作権入門セミナー2「著作者、著作権、著作物をしっかり理解しよう」〈(オンライン)/7月6日〉

お知らせ

 HONꓸjp News Blog をもっと楽しく便利に活用するための登録ユーザー制度「Readers」を開始しました。ユーザー登録すると、週に1回届く HONꓸjp メールマガジンのほか、HONꓸjp News Blog の記事にコメントできるようになったり、更新通知が届いたり、広告が非表示になったりします。詳しくは、こちらの案内ページをご確認ください。

HON.jp News Blog のトップページへ戻るHON.jp Readers のご案内HON.jp Readers は、HON.jp News Blog をもっと楽しく便利に活用するためのユーザー制度です。誰でも無料で登録できます。利用規約はこちら。登録する あなたはユーザー登録済み&ログイン済みです。マイページはこちら。HON.jp News Blogとは? 概要HON.jp News Blogは、紙だけでなくデジタル出版も含めた、広い意味での本(HON)のつくり手をエンパ...
HON.jpをフォローして最新情報をチェック!

広告

著者について

About HON.jp News Blog編集部 1431 Articles
HON.jp News Blogは、これからも本(HON)を作ろうとしている人々に、国内外の事例を紹介し、デジタルパブリッシングを含めた技術を提供し、意見を交換し、仮説を立て、新たな出版へ踏み出す力を与えるメディアです。運営は、NPO法人HON.jp メディア部会が行っています。
タグ: / / / / / / / / / / / / / / / / / /

0 コメント
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る