日刊出版ニュースまとめ 2022.06.12

日刊出版ニュースまとめ

《この記事は約 5 分で読めます》

 伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。

【目次】

国内

スケブが表現の自由のための「スケブコイン」を発行 9月にZaifでの取引開始を目指す〈ねとらぼ(2022年6月11日)〉

「コミックマーケット100」来場者数の上限引き上げ 冊子版カタログも復活〈KAI-YOU.net(2022年6月10日)〉

コミックマーケット準備会は、8月13日(土)~14日(日)に東京ビッグサイトで開催する同人誌即売会「コミックマーケット100」(C100)について、年末に開催したC99からの変更点を発表した。1月時点では、年末同様に参加に対してワクチン・検査パッケージ(ワクチン接...

儲けのしくみ・ビジネスモデル構築の極意:第55回「本」〈KaikeiZine(2022年6月10日)〉

紙の本が生まれて500年以上。かねてより本の市場は厳しいと言われていますが、直近のコロナ禍では意外な変化を見せました。 「儲けのしくみ・ビジネスモデル構築の極意」、第55回のテーマは「本」です。

「BOOK☆WALKER」で不正ログイン発生 パスワード変更、購入履歴確認など呼び掛け〈ITmedia NEWS(2022年6月10日)〉

ブックウォーカーが運営する電子書籍販売サイト「BOOK☆WALKER」で、アカウントへの不正ログインが判明した。他サービスなどから流出したメールアドレスやパスワードを使ったパスワードリスト型攻撃によるものとみられる。

世界

英、アップルとグーグル調査へ 競争・市場庁、携帯サービスで〈共同通信(2022年6月11日)〉

【ロンドン共同】日本の公正取引委員会に相当する英国の競争・市場庁(CMA)は10日、スマートフォンな...

「キンドルは中国で誰に負けたのか?」 新サービスに押し流されて撤退 写真1枚 国際ニュース〈AFPBB News(2022年6月10日)〉

【6月10日 東方新報】米国のアマゾン・ドットコム(Amazon.com)は6月2日、中国最大のSNS「微博(ウェイボー、Weibo)」で、電子書籍リーダー「キンドル(kindle)」の中国撤退を発表した。

Social Media and Indie Authors〈Publishers Weekly(2022年6月10日)〉

Comics Librarians Are Up for the Fight〈Publishers Weekly(2022年6月10日)〉

Comics and graphic novel librarians defend their collections from censorship efforts, deal with supply chain issues, and rally together ahead of an in-person annual ALA meeting.

The Palace Project Officially Launches its New Library E-book App〈Publishers Weekly(2022年6月10日)〉

イベント

日本マンガ学会第21回大会 シンポジウム「マンガ原画のいまと未来」〈横手市増田まんが美術館/6月19日〉

「パブリッシャー様向け プライバシー サンドボックス ウェビナー(日本語同時通訳)」〈Google(オンライン)/6月21日〉

Stay up-to-date with new products, best practices, and expert advice on Ad Manager and AdSense. Register for upcoming livestreams, or watch previous events on demand.

【イベント】村瀬拓男 著作権入門セミナー1「近時の法改正と出版契約」〈日本電子出版協会(オンライン)/6月29日〉

「テック系編集部が語る! 編集者の仕事を大公開」〈翔泳社テック系編集部(オンライン)/6月29日〉

ITエンジニアが普段読んでいる技術書や技術解説記事。これらは「編集」という工程を経てから世に出ています。編集者という仕事は、漫画や小説、ビジネス書の編集のような、エンジニアとは全く違う世界のように思うかもしれません。しかし、ITエンジニア向けに技術を伝える編集者という仕事も、世の中には存在しています。 今回のイベントでは編集者がどのような仕事をしているのか、普段どのように考えて仕事をしているのかを...

お知らせ

 HONꓸjp News Blog をもっと楽しく便利に活用するための登録ユーザー制度「Readers」を開始しました。ユーザー登録すると、週に1回届く HONꓸjp メールマガジンのほか、HONꓸjp News Blog の記事にコメントできるようになったり、更新通知が届いたり、広告が非表示になったりします。詳しくは、こちらの案内ページをご確認ください。

HON.jp News Blog のトップページへ戻るHON.jp Readers のご案内HON.jp Readers は、HON.jp News Blog をもっと楽しく便利に活用するためのユーザー制度です。誰でも無料で登録できます。利用規約はこちら。登録する あなたはユーザー登録済み&ログイン済みです。マイページはこちら。HON.jp News Blogとは? 概要HON.jp News Blogは、紙だけでなくデジタル出版も含めた、広い意味での本(HON)のつくり手をエンパ...
HON.jpをフォローして最新情報をチェック!

広告

著者について

About HON.jp News Blog編集部 1437 Articles
HON.jp News Blogは、これからも本(HON)を作ろうとしている人々に、国内外の事例を紹介し、デジタルパブリッシングを含めた技術を提供し、意見を交換し、仮説を立て、新たな出版へ踏み出す力を与えるメディアです。運営は、NPO法人HON.jp メディア部会が行っています。
タグ: / / / / / / / / / /

0 コメント
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る