日刊出版ニュースまとめ 2022.05.24

角川武蔵野ミュージアム 本棚劇場

《この記事は約 6 分で読めます》

 伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。

【目次】

総合

「国立国会図書館、入手困難資料の個人送信開始」「侮辱罪厳罰化可決へ」「ゆっくり商標問題」など、週刊出版ニュースまとめ&コラム #522(2022年5月15日~21日)〈HON.jp News Blog(2022年5月23日)〉

 2022年5月15日~21日は「国立国会図書館、入手困難資料の個人送信開始」「侮辱罪厳罰化可決へ」「ゆっくり商標問題」などが話題に。広い意味での出版に関連する最新ニュースから編集長 鷹野が気になるものをピックアップし、独自の視点でコメントしてあります(ISSN 2436-8237)。政治侮辱罪厳罰化、「3年後の検証」明記 衆院法務委で可決〈朝日新聞デジタル(2022年5月18日)〉https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ5L52W9Q...

【マンガ業界Newsまとめ】国産WebtoonPF・アカツキ「HykeComic」6月下旬ついにOpen!など|5/22-052〈菊池健|note(2022年5月22日)〉

マンガ業界関連の日々のニュースをまとめるマガジンです。SNSシェアや感想いただけることが最高の喜びでございます。 ――― 縦読みフルカラーコミックアプリ「HykeComic」、2022年6月下旬の国内正式リリース決定のお知らせ 縦読みフルカラーコミックアプリ「HykeComic」、2022年6月下旬の国内正式リリース決定のお知らせ株式会社アカツキのプレスリリース(2022年5月20日 12時00分)縦読みフルカラーコミックアプリprtimes.jp ...

国内

Engadget日本版はなぜ終わったのか、最後の編集長・矢崎飛鳥氏に聞く(第2回) 終わりは突然やってきた〈ITmedia NEWS(2022年5月23日)〉

Engadget日本版最後の編集長となった矢崎飛鳥さんと、西田宗千佳さんの対談。第2回目の今回はクローズを言い渡された当時の状況。

SEOは順位だけじゃない! オーガニック検索のCTRを改善する8つの「検索スニペット最適化」 | Moz – SEOとインバウンドマーケティングの実践情報〈Web担当者Forum(2022年5月23日)〉

「“正しい日本語”というのは幻想だ」…国語辞典のレジェンド編集者がそう言い切る、意外な理由(木下 千寿)〈現代ビジネス | 講談社(2022年5月23日)〉

日本最大級の国語辞典『日本国語大辞典 第二版』をはじめさまざまな辞書の編集に携わった元小学館辞書編集部編集長の神永曉(かみながさとる)さんに、日頃、何気なく使っているさまざまなことばについて、また辞書や図鑑といった書物の魅力について伺った

「コンテンツ編成で収益最大化を」文春のデジタル戦略・・・文藝春秋・村井氏〈Media Innovation(2022年5月23日)〉

習志野市立図書館、電子図書館サービス開始〈習志野経済新聞(2022年5月23日)〉

習志野市立図書館が5月18日、電子図書館サービスの提供を始めた。

「個人向けデジタル化資料送信サービス」の手続(利用者登録)にお時間をいただいております〈国立国会図書館―National Diet Library(2022年5月23日)〉

国立国会図書館が発信する新着情報の一覧です。プレスリリース、ニュース、刊行物、採用情報の新着情報の一覧があります。

「文化芸術分野の適正な契約関係構築に向けたガイドライン(検討のまとめ)(案)」に関する意見募集を実施します〈文化庁(2022年5月23日)〉

「文化芸術分野の適正な契約関係構築に向けたガイドライン(検討のまとめ)(案)」に関する意見募集を実施しますので、お知らせします。

「文学」と「論理」は分けられるか 教科書から見た高校国語教育〈47NEWS(2022年5月22日)〉

国語教員はここ数年、一つの問いに頭を悩ませてきた。 「果たして『文学』と『論理』は分けられるのか」 ...

表現の自由 里中満智子さん「私の履歴書」まとめ読み〈日本経済新聞(2022年5月22日)〉

マンガ家の里中満智子さんは高校生時代に鮮烈なデビューを飾って以来、第一線で活躍し続けています。団塊世代に生まれ、厳しい母親からは「試験で一問でも間違えたら集めた漫画を捨てる」と言われながらも反対を乗り越えてプロの道に。「アリエスの乙女たち」「天上の虹」といったヒット作を生み、あまりに多忙な日々を送る中で、様々な苦悩や子宮頸(けい)がんなどの病気とも向き合ってきました。手塚治虫や石ノ森章太郎ら巨

世界

グーグル、「Tinder」運営元に譲歩–独自の決済手段、当面の利用を認める〈CNET Japan(2022年5月23日)〉

マッチングアプリを提供するMatch Groupは、「Tinder」「Hinge」など同社の人気アプリについて、グーグルの決済システムに代わる決済システムを採用しながら、「Google Play」ストアで提供を続けることで同社と暫定的に合意したと発表した。

スペイン国立図書館(BNE)、法定納本法の改正を報告〈カレントアウェアネス・ポータル(2022年5月23日)〉

アングル:「ディープフェイクから守って」、声優や俳優が権利訴え〈ロイター(2022年5月23日)〉

高性能Androidタブレットが復活、グーグルが「Pixel Tablet」で再参入した事情〈日経クロステック(xTECH)(2022年5月23日)〉

 米Google(グーグル)は米国時間の2022年5月11日に開発者イベント「Google I/O」を開催した。サプライズとなったのはAndroidを搭載した自社製タブレット「Pixel Tablet」を復活させたことだ。なぜグーグルは、一度撤退したタブレットに再び力を入れるのだろうか。

【北米漫画市場まとめ】ネットフリックスがリストラ、Crunchyrollが新海誠氏の新作を公開、漫画家の市川けい氏のトークセッション〈libro|note(2022年5月22日)〉

日々の北米漫画市場のニュースなどのまとめです。拾い切れていないものもあるのでぜひリクエストお待ちしております。感想も歓迎です。 特集記事「いかに日本のアニメは、世界で利益のでるジャンルになったか」 Cannes: How Japanese Anime Became the World’s Most Bankable GenreIt was once considered a niche genre just for hard-core fans,www.hollywoodreporter.com ハリウッドリポーターの特集記事です。新型コ...

イベント

クリエイターエコノミー勉強会「インフルエンサーの現在地/課題と可能性」〈クリエイターエコノミー協会(オンライン)/5月26日〉

現在は誰もがコンテンツや商品を作り、発表・販売が当たり前という、すべての人がクリエイターとなりうる時代になりました。本セミナーでは、そうしたクリエイターエコノミーをリードする有識者... powered by Peatix : More than a ticket.

「MyAnimeList〜Web3時代へのコミュニティ作りのヒント〜」〈株式会社MyAnimeList(オンライン)/6月2日〉

株式会社MyAnimeListのプレスリリース(2022年5月12日 15時07分)MyAnimeList~Web3時代へのコミュニティ作りのヒント~

「電流協アワード2022」オンライン表彰イベント〈電子出版制作・流通協議会(オンライン)/6月3日〉

第5回となります「電流協アワード2022」を実施し、受賞案件をメディア各社に配信いたしました。今回、電流協大賞1件、電流協特別賞5件を選考いたしました。6月3日にオンライン表彰イベントを開催する予定です。

お知らせ

 HONꓸjp News Blog をもっと楽しく便利に活用するための登録ユーザー制度「Readers」を開始しました。ユーザー登録すると、週に1回届く HONꓸjp メールマガジンのほか、HONꓸjp News Blog の記事にコメントできるようになったり、更新通知が届いたり、広告が非表示になったりします。詳しくは、こちらの案内ページをご確認ください。

HON.jp News Blog のトップページへ戻るHON.jp Readers のご案内HON.jp Readers は、HON.jp News Blog をもっと楽しく便利に活用するためのユーザー制度です。誰でも無料で登録できます。利用規約はこちら。登録する あなたはユーザー登録済み&ログイン済みです。マイページはこちら。HON.jp News Blogとは? 概要HON.jp News Blogは、紙だけでなくデジタル出版も含めた、広い意味での本(HON)のつくり手をエンパ...
HON.jpをフォローして最新情報をチェック!

広告

著者について

About HON.jp News Blog編集部 1426 Articles
HON.jp News Blogは、これからも本(HON)を作ろうとしている人々に、国内外の事例を紹介し、デジタルパブリッシングを含めた技術を提供し、意見を交換し、仮説を立て、新たな出版へ踏み出す力を与えるメディアです。運営は、NPO法人HON.jp メディア部会が行っています。
タグ: / / / / / / / / / / / / /

0 コメント
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る