日刊出版ニュースまとめ 2022.04.19

角川武蔵野ミュージアム 本棚劇場
noteで書く

《この記事は約 8 分で読めます(1分で600字計算)》

 伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。

【目次】

総合

「映画業界の性暴力撲滅を訴える女性作家たちの声明」「日経掲載広告が国連女性機関から規約違反と批判」など、週刊出版ニュースまとめ&コラム #518(2022年4月10日~16日)〈HON.jp News Blog(2022年4月18日)〉

ウェブトゥーン業界がカオスになっていってる件 #61〈Publidia(2022年4月17日)〉

【マンガ業界Newsまとめ】NAVER「5年以内に世界でユーザー数10億人、amazon、Googleを目指す」など|4/17-048〈菊池健|note(2022年4月17日)〉

国内

出版・報道を支える職人集団「校閲者」 締め切り5分前に記事が飛び込んでくることも〈AERA〉〈AERA dot. (アエラドット)(2022年4月18日)〉

朝日新聞編集委員が安倍晋三氏インタビュー記事介入で処分 OBたちの嘆き〈NEWSポストセブン(2022年4月18日)〉

7.8型カラーE Ink搭載Androidタブレット「BOOX Nova Air C」。コントラストと彩度改善〈PC Watch(2022年4月18日)〉

ニュース:モトヤ、活字時代の書体「ホンコン5」をデジタルフォントで復刻〈PJ web news【印刷ジャーナル】(2022年4月18日)〉

国立国会図書館、電子展示「本の万華鏡」の第31回「成人の儀式―古代から近世まで―」を公開〈カレントアウェアネス・ポータル(2022年4月18日)〉

デジタル教科書へ全面移行、公立小中の86%が懸念…理由最多は「故障や不具合」 : ニュース : 教育 : 教育・受験・就活〈読売新聞オンライン(2022年4月17日)〉

古書店が続ける「ブックギフト」 コロナ禍の入院患者らに楽しみを〈朝日新聞デジタル(2022年4月17日)〉

編集長劇的スカウトのマガジンハウス始め中堅出版社マンガ本格参入の実情(篠田博之)〈個人 – Yahoo!ニュース(2022年4月17日)〉

高野文子さん 新潟の少女が漫画家になるまで〈日本経済新聞(2022年4月17日)〉

NFTで日本の漫画を売る理由は「マンガファンとデジタル好きは重なっているから」〈ASCII.jp(2022年4月16日)〉

NFTはマンガファンの「推し度」や「圧」を数値化する試みである!?〈ASCII.jp(2022年4月17日)〉

世界

作家の収入が2倍になる、最も「フェア」なオンライン書店 | 世界のソーシャルグッドなアイデアマガジン〈IDEAS FOR GOOD(2022年4月18日)〉

PEN America、米国の学校における禁書に関する調査レポートとリストを公開〈カレントアウェアネス・ポータル(2022年4月18日)〉

NY図書館、禁書4作品貸し出し 「ライ麦畑でつかまえて」も〈共同通信(2022年4月18日)〉

【北米漫画市場まとめ】「Spy &Family」好発進スタート、庵野秀明監督のドキュメンタリー配信、YenPressが新たな出版ブランド設立〈libro|note(2022年4月17日)〉

イベント

大野邦夫氏『日本語って、厄介なんです』 ~システム開発と国際標準の視点から〈日本電子出版協会(オンライン)/4月19日〉

宮田文久(フリーランス編集者)「編集者の編集論を編集すること――『編集の提案』から」〈日本出版学会 出版編集研究部会(オンライン)/4月21日〉

プラットフォームサービスに関する研究会(第35回)〈総務省(オンライン)/4月21日〉

第4回 デジタル化に伴う消費者問題ワーキング・グループ〈内閣府消費者委員会(オンライン)/4月22日〉

IP and Youth: より良い未来のためのイノベーション「世界知的財産の日」記念オンラインイベント〈WIPO日本事務所(オンライン)/4月26日〉

メディアドゥ「NFTが示す、これからのデジタルコンテンツの可能性 ーデジタルデータの価値と意義ー」〈JEPA|日本電子出版協会(オンライン)/4月27日〉

星野渉「コロナ禍の出版業界 ―流通変化と業界再編が進む2022年の展望」〈日本出版クラブ(オンライン)/4月27日〉

英語多読の電子図書館「コスモピアeステーション」~語学教材出版社のデジタル化戦略~〈日本電子出版協会(オンライン)/5月11日〉

日本出版学会「2022年度 総会・春季研究発表会」〈日本出版学会(東京都千代田区)/5月14日〉

「学術出版と大学出版の課題と展望――電子学術書実証実験から10年を経過して」 講師:黒田拓也(東京大学出版会専務理事)〈日本出版学会 学術出版研究部会(オンライン)/5月17日開催〉

東京大学「講談社・メディアドゥ新しい本寄付講座」発足記念シンポジウム〈東京大学大学院情報学環(ワテラスコモンホール)/5月19日〉

NPO本の学校 書店人教育講座 2022春講座 本の世界で働くための最新情報・ノウハウを集中して学べる2日間〈特定非営利活動法人本の学校/(オンライン)5月20日~21日〉

書店人教育講座2022第1講座 書店員の悩みと疑問に答える90分 ~「本そばポッドキャスト」出張版~〈本の学校(オンライン)/5月20日〉

書店人教育講座2022第2講座 地域出版への取り組み ~地域情報誌出版を通じて見えた書店の強み~〈本の学校(オンライン)/5月20日〉

書店人教育講座2022第3講座 書店員のためのSNSの使い方 ~情報収集・発信テクニックと事例集~〈本の学校(オンライン)/5月21日〉

書店人教育講座2022第4講座 書店の店舗運営を数字から診る ~内部環境から外部環境まで~〈本の学校(オンライン)/5月21日〉

お知らせ

 HONꓸjp News Blog をもっと楽しく便利に活用するための登録ユーザー制度「Readers」を開始しました。ユーザー登録すると、週に1回届く HONꓸjp メールマガジンのほか、HONꓸjp News Blog の記事にコメントできるようになったり、更新通知が届いたり、広告が非表示になったりします。詳しくは、こちらの案内ページをご確認ください。

HON.jpをフォローして最新情報をチェック!
noteで書く

広告

著者について

About HON.jp News Blog編集部 1982 Articles
HON.jp News Blogは、これからも本(HON)を作ろうとしている人々に、国内外の事例を紹介し、デジタルパブリッシングを含めた技術を提供し、意見を交換し、仮説を立て、新たな出版へ踏み出す力を与えるメディアです。運営は、NPO法人HON.jp メディア部会が行っています。
タグ: / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / /