日刊出版ニュースまとめ 2022.02.13

角川武蔵野ミュージアム 本棚劇場
noteで書く

《この記事は約 5 分で読めます(1分で600字計算)》

 伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。

【目次】

総合

【マンガ業界Newsまとめ】 BTSのWebtoonは韓国や日本を対象としない大戦略? など|2/12-039〈菊池健|note(2022年2月12日)〉

国内

株価急騰「KADOKAWA」異色メディア企業の実像 | キャラビジネス大乱闘〈週刊東洋経済プラス(2022年2月12日)〉

ニュース記事の【独自】ってなに? 全国紙とテレビ局、弁護士に聞いてみた〈弁護士ドットコム(2022年2月12日)〉

「田舎出版社」がヒット本 距離を逆手に流行追わず〈日本経済新聞(2022年2月12日)〉

今こそU-NEXTの魅力を語ろうじゃないか 電書と動画の密な関係【いつモノコト】〈Impress Watch(2022年2月12日)〉

アイドル「推し活」、SNSでの「布教画像」に法律の落とし穴〈弁護士ドットコム(2022年2月12日)〉

地方文学賞の賞金で文芸同人誌をつくる(第三回)〈文学+WEB版|note(2022年2月12日)〉

世界

焦点:仮装売買との懸念も、不自然な巨額取引で過熱のNFT市場〈ロイター(2022年2月12日)〉

イベント

【イベント】本と暮らしとコンピューター(出演:仲俣暁生×西島大介)〈双子のライオン堂(オンライン)/2月16日〉

オープンサイエンス時代における大学図書館の在り方検討部会(第1回)〈文部科学省(オンライン)/2月16日〉

情報委員会(第21回)〈文部科学省(2021年10月26日)〉

https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu29/siryo/1418998_20211026.html
※ 資料3-2「科学技術・学術審議会 情報委員会 オープンサイエンス時代における大学図書館の在り方検討部会の設置について(案)」を参照

AIデータ活用シンポジウム 2022「AIと知財と法的責任の最新動向 ~複雑化するAIとデータと法的責任~」〈一般社団法人 AIデータ活用コンソーシアム(オンライン)/2月17日〉

著作権法に関する勉強会「学校図書館と専門図書館 コピーはとれない?―著作権法第 31 条の「図書館等」に含まれるためにー」〈日本図書館協会・専門図書館協議会/2月19日〉

商人としての編集者 書籍装丁の考え方についてデザイナーではなく編集者が語る会〈KADOKAWA(オンライン)/2月22日〉

西田奈央ほか「学術情報・コミュニケーションのアクセシビリティ」 〈日本出版学会 出版アクセシビリティ研究部会(オンライン)/2月24日〉

【イベント】堀鉄彦氏: デジタル多重再編の時代を迎えた出版ビジネス-2022年の展望 「戦略編」〈日本電子出版協会(オンライン)/2月25日〉

第17回レファレンス協同データベース事業フォーラム「“続けること”が生み出すもの-継続的なデータ登録の工夫を探る-」〈国立国会図書館(オンライン)/3月3日〉

電流協オープンセミナー「縦スクロールコミックで日本のマンガビジネスはどう変わるか?」〈電子出版制作・流通協議会(オンライン)/3月3日〉

お知らせ

 HONꓸjp News Blog をもっと楽しく便利に活用するための登録ユーザー制度「Readers」を開始しました。ユーザー登録すると、週に1回届く HONꓸjp メールマガジンのほか、HONꓸjp News Blog の記事にコメントできるようになったり、更新通知が届いたり、広告が非表示になったりします。詳しくは、こちらの案内ページをご確認ください。

HON.jpをフォローして最新情報をチェック!
noteで書く

広告

著者について

About HON.jp News Blog編集部 1978 Articles
HON.jp News Blogは、これからも本(HON)を作ろうとしている人々に、国内外の事例を紹介し、デジタルパブリッシングを含めた技術を提供し、意見を交換し、仮説を立て、新たな出版へ踏み出す力を与えるメディアです。運営は、NPO法人HON.jp メディア部会が行っています。
タグ: / / / / / / / / / / / / / / /