
《この記事は約 9 分で読めます》
伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。
【目次】
国内
漫画村が消え、漫画BANKは閉鎖。海賊版対策は進んだ。だが、状況は悪化している | 海賊版サイトの現在地 前編〈コミックナタリー(2021年12月28日)〉
書籍ことしの販売額 15年ぶりプラス見通し “巣ごもり”一因か | 新型コロナ 経済影響〈NHKニュース(2021年12月28日)〉
浦沢直樹、電子版解禁!「YAWARA!」「20世紀少年」配信、「あさドラ!」新刊も(コメントあり)〈コミックナタリー(2021年12月28日)〉
TSUTAYA、シェアラウンジ・書店再生は呪縛か未来か〈日本経済新聞(2021年12月28日)〉
総務省×鷹の爪団 インターネット上の誹謗中傷対策啓発コンテンツ 「鷹の爪団の#NoHeartNoSNS大作戦」の作成・公表|報道資料〈総務省(2021年12月28日)〉
一般社団法人ABJによる「NO MORE 漫画泥棒」告知活動のお知らせ〈株式会社メディアドゥ(2021年12月28日)〉
BOOK☆WALKER 2021年10~12月のリリース振り返り〈BOOK☆WALKER Tech Blog(2021年12月28日)〉
図書館流通センターと欧文印刷が共同開発した「図書館ピクトグラム」を公開しました〈株式会社図書館流通センター(TRC)(2021年12月28日)〉
ストレートエッジの2021年総括〈三木一馬|note(2021年12月28日)〉
NFTプラットフォーム「Kollektion」にて掲載中のヤングマガジン新連載のNFT作品が、発売後約12時間で完売〈KLKTNのプレスリリース(2021年12月28日)〉
図書館の司書になるアドベンチャー『市立カクレザ図書館』Steamストアページが公開。2022年1月25日にリリース予定〈電ファミニコゲーマー(2021年12月27日)〉
「DLsite」のエイシスが漫画を対象とした提携電子書籍ストアでの販売支援サービスを開始〈MdN Design Interactive-(2021年12月27日)〉
【XR Kaigi 2021】集英社が語る XR進出の経緯と狙い〈Mogura VR(2021年12月27日)〉
「幻の絶版本」企画炎上、SFマガジン巻頭に謝罪文 「誌名に恥じないように」と改善誓う〈J-CAST ニュース(2021年12月27日)〉
文化審議会に文化経済部会が設置される〈カレントアウェアネス・ポータル(2021年12月27日)〉
国立国会図書館インターネット資料収集保存事業(WARP)、検索に新しい機能を追加〈カレントアウェアネス・ポータル(2021年12月27日)〉
世界
激動の2021年にGoogleはどう動いたか、振り返ってみた:Googleさん〈ITmedia NEWS(2021年12月28日)〉
バブルか革命か 「NFT」「Web3」「DeFi」を読み解く〈日本経済新聞(2021年12月28日)〉
Twitter創業者ジャック・ドーシーが「Web3.0」に噛みついた理由 界隈で今何が起きているのか〈ITmedia NEWS(2021年12月28日)〉
香港の民主派紙創業者を追起訴、「扇動出版物」罪で〈ロイター(2021年12月28日)〉

香港の民主派紙創業者を追起訴、「扇動出版物」罪で | ロイター
[香港 28日 ロイター] - 香港の検察当局は28日、香港国家安全維持法(国安法)違反の罪に問われ...
nordot.app
「メタバース」中国で開発や投資加速もネット規制が成長左右か | IT・ネット〈NHKニュース(2021年12月27日)〉
中国百度、独自開発のメタバースを一般公開〈日本経済新聞(2021年12月27日)〉
Amazon, authors Lee Child & John Grisham and publisher win $7.8 million in damages against eBook pirates〈Good e-Reader(2021年12月27日)〉

Amazon, authors Lee Child & John Grisham and publisher win $7.8 million in damages against eBook pirates
Amazon along with publisher Penguin Random House and several authors of the likes of Lee Child and John Grisham have been awarded damages amounting to $7.8 million against e-book pirates based in Ukraine, TorrentFreak reported. Specifically, charges were framed against Ukrainian nationals Rodion Vynnychenko and Artem Besshapochny who have been accused of selling pirated copies of popular e-book...
goodereader.com
イベント
嶋浩一郎×内沼晋太郎「本屋で年越し&忘年会 2021」〈本屋 B&B(来店&オンライン)/12月31日〉
2022年度 日本電子出版協会(JEPA)事業説明会〈日本電子出版協会(オンライン)/1月7日〉

JEPA|日本電子出版協会 2022年1月7日 2022年度 日本電子出版協会(JEPA)事業説明会
ウイズ・コロナの時代、JEPAの活動も様変わりし、オンラインでの活動を強化しています。会員向けサービスを拡充した2022年度の方針をご説明します。会員社、非会員社、一般の皆様に向けて、開かれた説明会を開催します。是非ご参加ください。お申し込みは https://www.kokuchpro.com/e...
www.jepa.or.jp
鷹野凌:新春講演会「2022年の電子出版はどうなる?」〈JEPA|日本電子出版協会(オンライン)/1月11日〉
日本出版学会 出版産業研究部会 研究会「出版産業の30年・100年を振り返る~『平成の出版が歩んだ道』」〈日本出版学会(オンライン)/1月13日〉
深見拓史氏: デジタル出版の未来形-ブックオンデマンド(BOD)-〈日本電子出版協会(オンライン)/1月18日〉

JEPA|日本電子出版協会 2022年1月18日 深見拓史氏: デジタル出版の未来形-ブックオンデマンド(BOD)-
1.印刷・出版のプロジェクト-電子出版との関わり- 日本語組版システムの開発 紙器設計のための「パッケージCADシステムの開発」 電子出版-CD-ROM制作 CD-Iカラオケ ビットウェイ(Bitway)の立ち上げ 地図サービス「マピオン」の立ち上げ2.ブックオンデマンド(BOD) イスラエル ベン...
www.jepa.or.jp
第5回デジタルアーカイブ産学官フォーラム「コロナがもたらしたもの ~withコロナで加速するデジタルアーカイブ~」〈内閣府知的財産戦略推進事務局・国立国会図書館(オンライン)/1月26日〉
フォーラム「デジタル化及びデジタルアーカイブ構築の現状と未来」〈国立国会図書館(オンライン)/2月9日〉
お知らせ
HON.jpメールマガジンのISSN(International Standard Serial Number:国際標準逐次刊行物番号)を登録しました。ISSN 2436-8245 です。参考文献として示す際などに記載いただくと、同定・識別しやすくなります。