日刊出版ニュースまとめ 2021.10.27 2021年10月27日 HON.jp News Blog編集部 日刊出版ニュースまとめ 無料の登録ユーザー制度 HON.jp Readers の詳細はこちら 《この記事は約 7 分で読めます》 伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。 【目次】 国内世界イベント 国内 文化勲章 長嶋茂雄さん ノーベル物理学賞の真鍋淑郎さんら9人〈NHKニュース(2021年10月26日)〉 文化勲章 長嶋茂雄さん ノーベル物理学賞の真鍋淑郎さんら9人 | NHKニュースhttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20211026/k10013321571000.html【NHK】今年度の文化勲章の受章者に元プロ野球選手の長嶋茂雄さんなど9人が選ばれました。また文化功労者には、俳優で歌手の加山雄三さ…www3.nhk.or.jp 大島弓子が文化功労者に選出、お世話になった人とたくさんの猫たちに感謝のコメント〈コミックナタリー(2021年10月26日)〉 大島弓子が文化功労者に選出、お世話になった人とたくさんの猫たちに感謝のコメントhttps://natalie.mu/comic/news/450923大島弓子が令和3年度の文化功労者に選出された。natalie.mu 漫画家の白土三平さん死去 89歳 「サスケ」や「カムイ伝」など | おくやみ〈NHKニュース(2021年10月26日)〉 漫画家の白土三平さん死去 89歳 「サスケ」や「カムイ伝」など | NHKニュースhttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20211026/k10013322081000.html【NHK】「忍者武芸帳」や「サスケ」「カムイ伝」などの作品で知られる漫画家の白土三平さんが、今月8日、誤えん性肺炎のため東京都内の…www3.nhk.or.jp 漫画アプリの「and factory」が確信するスマホ漫画の未来〈会社四季報オンライン(2021年10月26日)〉 https://shikiho.jp/news/0/463900https://shikiho.jp/news/0/463900shikiho.jp 「認知症になりかけで…」 本を求めた女性、出版社の電話を鳴らした〈朝日新聞デジタル(2021年10月26日)〉 「認知症になりかけで…」 本を求めた女性、出版社の電話を鳴らした:朝日新聞デジタルhttps://www.asahi.com/articles/ASPBG4QS7PBGULZU001.html 兵庫県明石市にあるライツ社は、メンバー6人の小さな出版社だ。 社名の由来は「write」「right」「light」。 「書く力」で「まっすぐ」に「照らす」という意味が込められている。 京都市の出版…www.asahi.com 「紙よりページめくりやすい」電子書籍の貸し出し利用カード、全小中生に 立川市がコロナ禍で〈東京新聞 TOKYO Web(2021年10月26日)〉 「紙よりページめくりやすい」電子書籍の貸し出し利用カード、全小中生に 立川市がコロナ禍で:東京新聞 TOKYO Webhttps://www.tokyo-np.co.jp/article/138911立川市は市内の全小中学生に市図書館の電子書籍貸し出しサービスの利用カードを配り、読書しやすい環境づくりを進めている。電子書籍の貸し出し...www.tokyo-np.co.jp 松岡正剛×村井純 スペシャル・ロング対談「デジタルで一変する世界の景色」 日本とデジタル――新型コロナパンデミック、デジタル庁始動に寄せて<第2話>〈INTERNET Watch(2021年10月26日)〉 松岡正剛×村井純 スペシャル・ロング対談「デジタルで一変する世界の景色」 日本とデジタル――新型コロナパンデミック、デジタル庁始動に寄せて<第2話>https://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/1360412.html インターネットの父であり内閣官房参与としてデジタル庁にも関与する村井純さん、そして「日本という方法」を提唱する日本研究の第一人者であり、超書評データベース「千夜千冊」を発信し続ける知の巨人、松岡正剛さん。私が知る限り、日本一デジタルに詳しい人と日本一日本に詳しい人である。internet.watch.impress.co.jp 電子マンガ・ノベルサービス「ピッコマ」が累計3,000万ダウンロードを突破!3000万人の選ぶ、この5年半で“最も読まれている作品”は…?〈株式会社カカオジャパンのプレスリリース(2021年10月26日)〉 電子マンガ・ノベルサービス「ピッコマ」が累計3,000万ダウンロードを突破!3000万人の選ぶ、この5年半で“最も読まれている作品”は…?https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000355.000003707.html株式会社カカオジャパンのプレスリリース(2021年10月26日 10時00分)電子マンガ・ノベルサービスが累計3,000万ダウンロードを突破!3000万人の選ぶ、この5年半で“最も読まれている作品”は…?prtimes.jp マンガ・イラスト・アニメーション制作アプリ「CLIP STUDIO PAINT」の全世界における累計出荷本数が1,500万本に〈株式会社セルシスのプレスリリース(2021年10月26日)〉 マンガ・イラスト・アニメーション制作アプリ「CLIP STUDIO PAINT」の全世界における累計出荷本数が1,500万本にhttps://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000610.000005223.html株式会社セルシスのプレスリリース(2021年10月26日 15時00分)マンガ・イラスト・アニメーション制作アプリの全世界における累計出荷本数が1,500万本にprtimes.jp デジタル出版 ボイジャー創業30年へ 次なる時代へ新たな提案を〈Romancer(2021年10月25日)〉 デジタル出版 ボイジャー創業30年へ 次なる時代へ新たな提案をhttps://romancer.voyager.co.jp/20211025_voyager30株式会社ボイジャーは、創立して30年目を迎えました(本社:東京都渋谷区神宮前、代表取締役:鎌田純子、以下ボイジャー)。創業の時、1992年10月26日、デジタル出版の市場はゼロでした。 今、日本の出版売上の総計(...romancer.voyager.co.jp ウェブトゥーンスタジオを調べた/Podcastのアクセシビリティ〈Publidia(2021年10月25日)〉 ウェブトゥーンスタジオを調べた/Podcastのアクセシビリティ Publidia #34https://ayohata.theletter.jp/posts/08b29a40-3580-11ec-a7af-f5fb0fc9a769?utm_medium=email今回は国内のウェブトゥーンの事業者とPodcastのアクセシビリティ関連について書いています。ayohata.theletter.jp 松岡正剛×村井純 スペシャル・ロング対談: 日本とデジタル――新型コロナパンデミック、デジタル庁始動に寄せて <第1話>「技術先進国のはずがいつの間にか後進国」〈INTERNET Watch(2021年10月22日)〉 松岡正剛×村井純 スペシャル・ロング対談: 日本とデジタル――新型コロナパンデミック、デジタル庁始動に寄せて <第1話>「技術先進国のはずがいつの間にか後進国」https://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/1360283.html インターネットの父であり内閣官房参与としてデジタル庁にも関与する村井純さん、そして「日本という方法」を提唱する日本研究の第一人者であり、超書評データベース「千夜千冊」を発信し続ける知の巨人、松岡正剛さん。私が知る限り、日本一デジタルに詳しい人と日本一日本に詳しい人である。internet.watch.impress.co.jp 世界 Facebookのリーク文書で分かった3つの大きな問題点〈CNET Japan(2021年10月26日)〉 Facebookのリーク文書で分かった3つの大きな問題点https://japan.cnet.com/article/35178549/Facebookの元従業員がリークした大量の資料について書かれた記事から、重要なポイントを紹介する。japan.cnet.com 世界中で旋風を巻き起こす「韓国コンテンツ」〈データ・マックス NETIB-NEWS(2021年10月25日)〉 世界中で旋風を巻き起こす「韓国コンテンツ」(前):【公式】データ・マックス NETIB-NEWShttps://www.data-max.co.jp/article/44384/日韓ビジネスコンサルタント 劉 明鎬 氏韓国コンテンツが熱い 韓国のドラマが世界中で大ヒットしている。韓国ドラマを世界的に認知させた「キングダム」シリーズを皮切りに、怪物をテーマにした...www.data-max.co.jp TikTok運営バイトダンス創業者、資産6.7兆円で中国2位の富豪に〈36Kr Japan(2021年10月25日)〉 TikTok運営バイトダンス創業者、資産6.7兆円で中国2位の富豪に | 36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディアhttps://36kr.jp/156493/36kr.jp Google Launches ‘Google for Creators’ Platform to Provide Guidance on Digital Content Strategies〈Social Media Today(2021年10月21日)〉 Google Launches 'Google for Creators' Platform to Provide Guidance on Digital Content Strategieshttps://www.socialmediatoday.com/news/google-launches-google-for-creators-platform-to-provide-guidance-on-digit/608690/The new resource will provide guidance and connection for those looking to maximize their online content approach. www.socialmediatoday.com イベント インボイスとやらが話題ですが、何をどうしたらいいのか教えてください【フリーランスなら必ず知っておきたいシリーズ】〈一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会(オンライン)/10月28日〉 インボイスとやらが話題ですが、何をどうしたらいいのか教えてください【フリーランスなら必ず知っておきたいシリーズ】https://peatix.com/event/2935052~免税事業者or課税事業者?! それぞれのメリデメと備えを知っておこう~2年後のインボイス制度開始に向けて、今月から適格請求書発行事業者(インボイス発行事業者)の登録申請が始まり... powered by Peatix : More than a ticket.peatix.com 作家・読者・編集者が「これからのマンガ」を語ります!描き方・読み方・売り方はこれからどうなる?〈CLASS101 JAPAN(オンライン)/10月29日〉 【無料・オンライン】作家・読者・編集者が「これからのマンガ」を語ります!描き方・読み方・売り方はこれからどうなる?10/29(金)https://class101live1029.peatix.comCLASS101(クラスワンオーワン)は、「すべての人が好きなことをしながら生きていける世の中を創る」をビジョンに、興味のあるクラスをいつでも、どこでも、納得いくまで受講できるオン... powered by Peatix : More than a ticket.class101live1029.peatix.com 産業とデータ・コンテンツ部会キックオフ連続フォーラム 第2回〈デジタルアーカイブ学会(オンライン)/11月4日〉 産業とデータ・コンテンツ部会キックオフ連続フォーラム (第 2 回)http://digitalarchivejapan.org/7918/第2回「商業アートコンテンツ展開のための基盤と見取り図」 デジタルアーカイブ振興に関わる産学連携の在り方を検討するため本年4月に設置されたデジタルアーカイブ学会(JSDA)「産業とデータ・コンテンツ部会」では、今後の具体 … 続きを読む 産業とデータ・コンテンツ部会キックオフ連続フォーラム (第 digitalarchivejapan.org 電子図書活用型教育DXの挑戦―『本を読む』から『本を作る』へ〈図書館総合展(オンライン)/11月7日〉 電子図書活用型教育DXの挑戦―『本を読む』から『本を作る』へhttps://www.libraryfair.jp/forum/2021/167www.libraryfair.jp シンポジウム「図書館とポスト真実」〈未来の図書館 研究所(オンライン)/11月8日〉 (株)未来の図書館 研究所http://www.miraitosyokan.jp/wp/20210830_2/www.miraitosyokan.jp コンテンツ流通分野のブロックチェーン活用の最新動向〈電子出版制作・流通協議会(オンライン)/11月12日〉 電流協オープンセミナー「コンテンツ流通分野のブロックチェーン活用の最新動向」https://aebs.or.jp/seminar20211112.html本セミナーでは、コンテンツ流通分野でブロックチェーン技術を使ったサービスを展開されている集英社様とメディアドゥ様にご登壇いただき、ブロックチェーン技術の導入がコンテンツ流通にもたらす影響や将来の可能性などについて語っていただきます。aebs.or.jp 本の学校 出版シンポジウム2021 本の価値をあらためて考える〈NPO法人本の学校(オンライン)/11月19日~21日〉 本の学校 出版シンポジウム2021 本の価値をあらためて考えるhttps://www.honnogakko.or.jp/archives/1525※本イベントは配信のみでご参加いただけるイベントです。 本の学校 出版シンポジウム2021本の価値をあらためて考える 1995年から5年間にわたり鳥取県大山で開かれた「本の学校大山緑陰シンポジウム」は、2006年には「出版産業シンポジウムin東京」に引き継がれ、これまで「東京国際ブックフェア」や「神保町ブックフェスティバル」の協賛企画として開催してきました。 昨年からの新型コロナ下で迎えた今年のシンポジウムも、昨...www.honnogakko.or.jp 図書館とデジタルメディア、融合の可能性〈図書館総合展(オンライン)/11月27日〉 図書館とデジタルメディア、融合の可能性https://www.libraryfair.jp/forum/2021/105www.libraryfair.jp 日本出版学会 2021年度 秋季研究発表会〈日本出版学会(オンライン)/12月4日〉 日本出版学会 2021年度 秋季研究発表会のお知らせ | 日本出版学会https://www.shuppan.jp/event/2021/10/25/1806/本年度は、新型コロナウィルス感染拡大の影響により、Zoomによるオンラインでの開催とさせていただきます。必ずお申し込みの上、ご参加ください。 日 時: 2021年12月4日(土) 10:45~16:45(予定) 開催方法: Zoomによるオンライン開催 参 加 費: 無 料 参加申込方法: ◎申込フォームからのお申込み 下記URLの参加申込フォームより登録お願いします。 https://forms.gle/AoCFD7hW2h222wrx6 ◎メールでのお申込...www.shuppan.jp HON.jpをフォローして最新情報をチェック! Follow @HONjpNewsBlog 広告非表示等の無料特典が! HON.jp Readers の詳細はこちら広告