日刊出版ニュースまとめ 2021.09.17 2021年9月17日 HON.jp News Blog編集部 日刊出版ニュースまとめ 直営ショップ「HON.jp Books」オープン! 《この記事は約 6 分で読めます》 伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。 国内 講談社とアマゾン、直接取引を開始へ 「異例の事態」に衝撃広がる〈朝日新聞デジタル(2021年9月16日)〉 講談社とアマゾン、直接取引を開始へ 「異例の事態」に衝撃広がる:朝日新聞デジタルhttps://www.asahi.com/articles/ASP9J4V2RP9FUTIL02Q.html ネット通販大手アマゾンと出版大手・講談社が今月から、取次会社を経由しない「直接取引」を始めたことが関係者への取材で分かった。消費者に本を届ける日数の短縮やコスト削減を狙う。取次会社などに衝撃が広がっ…www.asahi.com 「少年ジャンプ+」のヒット編集者に聞く、遊べる漫画ネーム作成サービス「World Maker」の狙い〈Business Insider Japan(2021年9月16日)〉 「少年ジャンプ+」のヒット編集者に聞く、遊べる漫画ネーム作成サービス「World Maker」の狙いhttps://www.businessinsider.jp/post-242373Twitterでマンガがシェアされるのは日常になってきた。この9月8日から、ちょっと変わったテイストのマンガがシェアされ始めているのにお気づきだろ...www.businessinsider.jp 図書館と契約したデータベースの情報を横流しさせる「違法バイト」が横行 被害企業は「売上に影響が出ている」〈ねとらぼ(2021年9月16日)〉 図書館と契約したデータベースの情報を横流しさせる「違法バイト」が横行 被害企業は「売上に影響が出ている」https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2109/16/news048.html被害に遭ったA社に取材しました。nlab.itmedia.co.jp 日本の TikTok ユーザーは平均34歳、博報堂調査が示す実態 : 要点まとめ〈DIGIDAY[日本版](2021年9月16日)〉 日本の TikTok ユーザーは平均34歳、博報堂調査が示す実態 : 要点まとめ | DIGIDAY[日本版]https://digiday.jp/platforms/the-real-image-of-tiktok-users-from-the-content-fans-consumption-behavior-survey/TikTokがティーンエイジャーに人気のある、ダンスの短尺動画を投稿するアプリという印象を脱して久しい。一方で、広告プラットフォームとして捉えた場合のTikTokは、まだ不透明な部分も多い。そんなTikTokを読み解くヒントになると思われるのが、「コンテンツファン消費行動調査」だ。digiday.jp 文科省、「教育の情報化の実態等に関する調査結果」(速報値)を公表〈ICT教育ニュース(2021年9月16日)〉 文科省、「教育の情報化の実態等に関する調査結果」(速報値)を公表https://ict-enews.net/2021/09/16mext-10/文部科学省は、学校におけると、教員のICT活用指導力に関する「令和2年度の調査結果(速報値)」を、13日付で公表した。 この調査は、初等中等教育における教育の情報化の実態を把握し、 ict-enews.net E2421 – 子どもの読書活動における電子書籍活用の現状〈カレントアウェアネス・ポータル(2021年9月16日)〉 E2421 - 子どもの読書活動における電子書籍活用の現状 | カレントアウェアネス・ポータルhttps://current.ndl.go.jp/e2421current.ndl.go.jp Google ニュースショーケースの提供を開始〈Google Japan Blog(2021年9月16日)〉 Google ニュースショーケースの提供を開始https://japan.googleblog.com/2021/09/showcase.html本日 Google は、国内の活発な報道業界の継続的な支援に向けた新たな取り組みを発表します。これらの取り組みは、 人々に質の高い報道を届け 、報道機関の持続可能性に貢献し、Google ニュース イニシアティブのプログラムを拡充するために役立てられます。これにより、報道機関はア...japan.googleblog.com スマートニュース、過去最大級のエクイティ調達となる251億円の資金調達を実施し、時価総額は2,100億円以上へ〈スマートニュース株式会社のプレスリリース(2021年9月16日)〉 スマートニュース、過去最大級のエクイティ調達となる251億円の資金調達を実施し、時価総額は2,100億円以上へhttps://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000435.000007945.htmlスマートニュース株式会社のプレスリリース(2021年9月16日 09時00分)スマートニュース、過去最大級のエクイティ調達となる251億円の資金調達を実施し、時価総額は2,100億円以上へprtimes.jp デジタル参考書200冊以上を月額980円で読み放題に 学習管理のスタディプラスが新サービス〈ITmedia NEWS(2021年9月15日)〉 デジタル参考書200冊以上を月額980円で読み放題に 学習管理のスタディプラスが新サービスhttps://www.itmedia.co.jp/news/articles/2109/15/news123.html学習管理サービス「Studyplus」を手掛けるスタディプラスが、学習参考書などの電子書籍サービス「Studyplusブック」を2022年1月に提供する。月額980円で参考書200冊以上が読み放題になるサービスなどを用意する。www.itmedia.co.jp SNSに「編集者は無力」Web編集に求められる〝まっすぐ見ない価値〟〈withnews(ウィズニュース)(2021年9月15日)〉 SNSに「編集者は無力」Web編集に求められる〝まっすぐ見ない価値〟https://withnews.jp/article/f0210915000qq000000000000000W02h10201qq000023543Aインターネット、SNSの広がりにより、個人や組織の発信手段は多様化しました。誰もが発信者になれる時代に、編集者はどのような役割が求められるのか。Webメディアに長く携わってきた3人の編集者が語り合いました。withnews.jp 世界 「業界の存続が僕にかかっていたわけじゃない」:報道・出版業界を去った若手 ジャーナリスト の本音〈DIGIDAY[日本版](2021年9月16日)〉 「業界の存続が僕にかかっていたわけじゃない」:報道・出版業界を去った若手 ジャーナリスト の本音 | DIGIDAY[日本版]https://digiday.jp/publishers/not-on-me-to-save-the-media-industry-confessions-of-an-early-career-journalist-leaving-the-industry/「大離職時代」といわれるいま、離職する人の多くが、バーンアウトや、もともと過酷だった仕事がコロナ禍でさらに厳しさことをきっかけとしている。今回のDIGIDAYの告白シリーズでは、大手ビジネス誌の元記者に、親会社に対する不満、まるで変わろうとしなかった会社の姿勢、そしてテック企業への転職を決めた理由をきいた。digiday.jp E2423 – 図書館におけるメディアリテラシー教育のガイド(米国)〈カレントアウェアネス・ポータル(2021年9月16日)〉 E2423 - 図書館におけるメディアリテラシー教育のガイド(米国) | カレントアウェアネス・ポータルhttps://current.ndl.go.jp/e2423current.ndl.go.jp E2422 – ライセンスは誰のために:電子書籍をめぐる米国州法の動向〈カレントアウェアネス・ポータル(2021年9月16日)〉 E2422 - ライセンスは誰のために:電子書籍をめぐる米国州法の動向 | カレントアウェアネス・ポータルhttps://current.ndl.go.jp/e2422current.ndl.go.jp Google、タイトル生成アルゴリズムを若干修正か?〈海外SEO情報ブログ(2021年9月16日)〉 Google、タイトル生成アルゴリズムを若干修正か? | 海外SEO情報ブログhttps://www.suzukikenichi.com/blog/google-seems-to-tweak-algorithm-to-generate-titiles/検索結果に表示するページタイトルを生成するアルゴリズムを Google は若干修正した模様。www.suzukikenichi.com イベント Webセミナー「出版・電子出版著作権総講義 第1回」〈JEPA|日本電子出版協会(オンライン)/9月17日〉 9月17日 2021年9月17日 JEPA Webセミナー「出版・電子出版著作権総講義 第1回」https://kokucheese.com/event/index/616139/ICTの普及を背景にした近年の著作権法改正によって、出版・電子出版の保護の強化と利用の拡大を生じさせようとしています。著作権法政策の変化によって出版・電子出版はどのように変容するかを考えるために、松田政行弁護士が「出版・電子出版著作権総講義...kokucheese.com 「『これからの学術情報システム構築検討委員会』におけるこれまでの議論と今後の展望」「新たな図書館システム・ネットワークの構築と展開」〈三田図書館・情報学会(オンライン)/9月18日〉 三田図書館・情報学会:Mita Society for Library and Information Sciencehttp://www.mslis.jp/monthly.htmlwww.mslis.jp 辻本英二氏:海外電子出版ルネッサンス2021〈JEPA|日本電子出版協会(オンライン)/9月22日〉 9月22日 辻本英二氏:海外電子出版ルネッサンス2021https://kokucheese.com/event/index/616580/**それぞれに最適を自負する新出版戦略と新環境調和動向** 毎年恒例、辻本さんの海外電子出版最新動向です。 欧米では、DE&I(ダイバーシティ、エクイティ&インクルージョン)戦略計画の実施に加え、新出版と新流通への対応がますます進展しており...kokucheese.com 【特番】これからどうなる? 電子マンガ大躍進、けれど無くならない海賊版 ―― HON.jp News Casting / ゲスト:まつもとあつし(ジャーナリスト)〈HON.jp(オンライン)/9月26日〉 【特番】これからどうなる? 電子マンガ大躍進、けれど無くならない海賊版 ―― HON.jp News Casting / ゲスト:まつもとあつし(ジャーナリスト)https://honjp-newscasting-special202109.peatix.com/view9月26日は2時間の特番! ジャーナリストのまつもとあつしさんをゲストに迎え、「電子マンガ大躍進、けれど無くならない海賊版」をテーマに最近のトピックスを掘り下げます。【開催日時】... powered by Peatix : More than a ticket.honjp-newscasting-special202109.peatix.com 2021デジタルアーカイブ産業賞 受賞テーマ発表会〈デジタルアーカイブ学会(オンライン)/9月28日〉 2021デジタルアーカイブ産業賞 受賞テーマ発表会 開催 (2021/9/28)http://digitalarchivejapan.org/7842/今年で3回目となります「デジタルアーカイブ産業賞」のテーマ発表会を以下の とおりオンラインにて開催いたします。ぜひご参加いただければ幸いです。 参加申込は以下の開催概要に記載の申込フォームからお願いいたします。 ■開催概 … 続きを読む 2021デジタルアーカイブ産業賞 受賞テーマ発表会 開催 digitalarchivejapan.org シンポジウム 「日本のデジタルアーカイブのこれから - 東京大学DNP学術電子コンテンツ研究寄付講座の軌跡」〈東京大学伊藤国際学術研究センター/10月1日〉 シンポジウム 「日本のデジタルアーカイブのこれから - 東京大学DNP学術電子コンテンツ研究寄付講座の軌跡」 開催 (2021/10/1)http://digitalarchivejapan.org/7761/シンポジウム 「日本のデジタルアーカイブのこれから - 東京大学DNP学術電子コンテンツ研究寄付講座の軌跡」 開催 (2021/10/1) 1.趣旨 2015年11月に東京大学大学院情報学環に設置された「DNP学術電子コ … 続きを読む シンポジウム 「日本のデジタルアーカイブのこれから digitalarchivejapan.org シンポジウム「図書館とポスト真実」〈未来の図書館 研究所(オンライン)/11月8日〉 (株)未来の図書館 研究所http://www.miraitosyokan.jp/wp/20210830_2/www.miraitosyokan.jp HON.jpをフォローして最新情報をチェック! Follow @HONjpNewsBlog 「Readers」へ登録して広告を非表示に!広告