
《この記事は約 5 分で読めます(1分で600字計算)》
伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。
【目次】
- 国内
- 講談社とアマゾン、直接取引を開始へ 「異例の事態」に衝撃広がる〈朝日新聞デジタル(2021年9月16日)〉
- 「少年ジャンプ+」のヒット編集者に聞く、遊べる漫画ネーム作成サービス「World Maker」の狙い〈Business Insider Japan(2021年9月16日)〉
- 図書館と契約したデータベースの情報を横流しさせる「違法バイト」が横行 被害企業は「売上に影響が出ている」〈ねとらぼ(2021年9月16日)〉
- 日本の TikTok ユーザーは平均34歳、博報堂調査が示す実態 : 要点まとめ〈DIGIDAY[日本版](2021年9月16日)〉
- 文科省、「教育の情報化の実態等に関する調査結果」(速報値)を公表〈ICT教育ニュース(2021年9月16日)〉
- E2421 – 子どもの読書活動における電子書籍活用の現状〈カレントアウェアネス・ポータル(2021年9月16日)〉
- Google ニュースショーケースの提供を開始〈Google Japan Blog(2021年9月16日)〉
- スマートニュース、過去最大級のエクイティ調達となる251億円の資金調達を実施し、時価総額は2,100億円以上へ〈スマートニュース株式会社のプレスリリース(2021年9月16日)〉
- デジタル参考書200冊以上を月額980円で読み放題に 学習管理のスタディプラスが新サービス〈ITmedia NEWS(2021年9月15日)〉
- SNSに「編集者は無力」Web編集に求められる〝まっすぐ見ない価値〟〈withnews(ウィズニュース)(2021年9月15日)〉
- 世界
- イベント
- Webセミナー「出版・電子出版著作権総講義 第1回」〈JEPA|日本電子出版協会(オンライン)/9月17日〉
- 「『これからの学術情報システム構築検討委員会』におけるこれまでの議論と今後の展望」「新たな図書館システム・ネットワークの構築と展開」〈三田図書館・情報学会(オンライン)/9月18日〉
- 辻本英二氏:海外電子出版ルネッサンス2021〈JEPA|日本電子出版協会(オンライン)/9月22日〉
- 【特番】これからどうなる? 電子マンガ大躍進、けれど無くならない海賊版 ―― HON.jp News Casting / ゲスト:まつもとあつし(ジャーナリスト)〈HON.jp(オンライン)/9月26日〉
- 2021デジタルアーカイブ産業賞 受賞テーマ発表会〈デジタルアーカイブ学会(オンライン)/9月28日〉
- シンポジウム 「日本のデジタルアーカイブのこれから - 東京大学DNP学術電子コンテンツ研究寄付講座の軌跡」〈東京大学伊藤国際学術研究センター/10月1日〉
- シンポジウム「図書館とポスト真実」〈未来の図書館 研究所(オンライン)/11月8日〉
国内
講談社とアマゾン、直接取引を開始へ 「異例の事態」に衝撃広がる〈朝日新聞デジタル(2021年9月16日)〉
「少年ジャンプ+」のヒット編集者に聞く、遊べる漫画ネーム作成サービス「World Maker」の狙い〈Business Insider Japan(2021年9月16日)〉
図書館と契約したデータベースの情報を横流しさせる「違法バイト」が横行 被害企業は「売上に影響が出ている」〈ねとらぼ(2021年9月16日)〉
日本の TikTok ユーザーは平均34歳、博報堂調査が示す実態 : 要点まとめ〈DIGIDAY[日本版](2021年9月16日)〉
文科省、「教育の情報化の実態等に関する調査結果」(速報値)を公表〈ICT教育ニュース(2021年9月16日)〉
E2421 – 子どもの読書活動における電子書籍活用の現状〈カレントアウェアネス・ポータル(2021年9月16日)〉
Google ニュースショーケースの提供を開始〈Google Japan Blog(2021年9月16日)〉
スマートニュース、過去最大級のエクイティ調達となる251億円の資金調達を実施し、時価総額は2,100億円以上へ〈スマートニュース株式会社のプレスリリース(2021年9月16日)〉
デジタル参考書200冊以上を月額980円で読み放題に 学習管理のスタディプラスが新サービス〈ITmedia NEWS(2021年9月15日)〉
SNSに「編集者は無力」Web編集に求められる〝まっすぐ見ない価値〟〈withnews(ウィズニュース)(2021年9月15日)〉
世界
「業界の存続が僕にかかっていたわけじゃない」:報道・出版業界を去った若手 ジャーナリスト の本音〈DIGIDAY[日本版](2021年9月16日)〉
E2423 – 図書館におけるメディアリテラシー教育のガイド(米国)〈カレントアウェアネス・ポータル(2021年9月16日)〉
E2422 – ライセンスは誰のために:電子書籍をめぐる米国州法の動向〈カレントアウェアネス・ポータル(2021年9月16日)〉
Google、タイトル生成アルゴリズムを若干修正か?〈海外SEO情報ブログ(2021年9月16日)〉
イベント
Webセミナー「出版・電子出版著作権総講義 第1回」〈JEPA|日本電子出版協会(オンライン)/9月17日〉
「『これからの学術情報システム構築検討委員会』におけるこれまでの議論と今後の展望」「新たな図書館システム・ネットワークの構築と展開」〈三田図書館・情報学会(オンライン)/9月18日〉
http://www.mslis.jp/monthly.html
www.mslis.jp