日刊出版ニュースまとめ 2021.08.31

角川武蔵野ミュージアム 本棚劇場

《この記事は約 5 分で読めます》

 伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。

総合

「少年ジャンプ+からネーム制作サービス登場」「App StoreでApple決済以外が可能に」など、週刊出版ニュースまとめ&コラム #486(2021年8月22日~28日)〈HON.jp News Blog(2021年8月30日)〉

 2021年8月22日~28日は「少年ジャンプ+からネーム制作サービス登場」「App StoreでApple決済以外が可能に」などが話題に。広い意味での出版に関連する最新ニュースから編集長 鷹野が気になるものをピックアップし、独自の視点でコメントしてあります。政治ベトナム最大の海賊版サイト「フィムモイ」の運営者、著作権違反で刑事告訴へ〈VIETJOベトナムニュース(2021年8月24日)〉https://www.viet-jo.com/news/social/210821...

国内

Google Fontに日本語フォントなど複数追加〈PC Watch(2021年8月30日)〉

 Googleは26日、無料で利用できるWebフォント「Google Font」に日本語フォントを含む複数のフォントを追加した。

国民生活センターがスマホ副業を宣伝?「タイトルを自動変更するGoogleの新仕様」で大混乱【やじうまWatch】〈INTERNET Watch(2021年8月30日)〉

結局、「漫画村」は死んでないのではないか:小寺信良のIT大作戦〈ITmedia NEWS(2021年8月30日)〉

法改正が効いたのならなぜ類似サイトが繁栄しているのか。漫画村運営者への判決が出た後、状況はどう変わったのかを分析する。

デジタル・ナレッジ、教材会社向け「教材電子化サービス」を開始〈EdTechZine(2021年8月30日)〉

 デジタル・ナレッジは、小・中・高校生向け教材会社と教育機関を対象に、従来の紙教材を手軽にデジタル化する「教材電子化サービス」の開始を、8月23日に発表した。

人文学オープンデータ共同利用センター(CODH)、AIくずし字認識アプリ「みを(miwo)」を公開〈カレントアウェアネス・ポータル(2021年8月30日)〉

楽天、ブロックチェーン技術を活用した「NFT」の事業に国内で参入し、「Rakuten NFT」の提供を開始予定〈楽天グループ株式会社のプレスリリース(2021年8月30日)〉

楽天グループ株式会社のプレスリリース(2021年8月30日 12時03分)楽天、ブロックチェーン技術を活用したの事業に国内で参入し、の提供を開始予定

メディアドゥとインプレスホールディングス、POD(プリント・オン・デマンド)出版市場の拡大に向け共同で取り組み開始〈株式会社メディアドゥ(2021年8月30日)〉

最先端テクノロジーと業界における稀有なポジションを活かし、電子書籍を中心としたデジタルコンテンツを世に広め、出版市場全体の拡大に最大限貢献することを目指しています。それにより、コンテンツが世に生み出され続ける“創造サイクル”を実現し、人々をコンテンツの力で豊かにしていきたいと考えています。

株式会社メディアドゥとのPOD書籍出版市場における業務提携に関する協議開始について〈株式会社インプレスホールディングスのプレスリリース(2021年8月30日)〉

株式会社インプレスホールディングスのプレスリリース(2021年8月30日 16時00分)株式会社メディアドゥとのPOD書籍出版市場における業務提携に関する協議開始について

「未来の普通を,今」。Gihyo Digital Publishingは次の10年へ〈Gihyo Digital Publishing(2021年8月29日)〉

世界

中国著作権法改正 脱「コピー大国」へ罰則強化〈日本経済新聞(2021年8月30日)〉

作者に無断で映画や漫画を公開する海賊版サイトが乱立するなど、中国は「コピー大国」として国際的な批判を浴びてきた。だが近年は、地方政府の担当部署による侵害事例の摘発が増加。6月には著作権侵害への罰則を強化する改正著作権法も施行した。悪質なコピー商品の抑止などへの効果が注目される。改正法では、故意や悪質な著作権侵害について、最高で実際の被害額の5倍の「懲罰的賠償」を認める規定を初めて盛り込んだ。賠

本の特徴を把握するためのオープンな基準・データ・サービスを作る“Open Book Genome Project”(記事紹介)〈カレントアウェアネス・ポータル(2021年8月30日)〉

急成長の中国漫画市場、累計600億円以上を調達したユニコーン「快看」の実力〈36Kr Japan(2021年8月29日)〉

アングル:NFTブームが白熱、投機群がりバブル危ぶむ声も〈Reuters(2021年8月28日)〉

デジタル資産の一種である「非代替性トークン(NFT)」の取引高が今月急増した。投機筋が価格の上昇を見込んで群がっており、バブルを警戒する声も出ている。

イベント

電子書籍売上印税管理の悩み解決!「PUBNAVI」〈JEPA|日本電子出版協会(オンライン)/9月7日〉

「『これからの学術情報システム構築検討委員会』におけるこれまでの議論と今後の展望」「新たな図書館システム・ネットワークの構築と展開」〈三田図書館・情報学会(オンライン)/9月18日〉

HON.jpをフォローして最新情報をチェック!

広告

著者について

About HON.jp News Blog編集部 1436 Articles
HON.jp News Blogは、これからも本(HON)を作ろうとしている人々に、国内外の事例を紹介し、デジタルパブリッシングを含めた技術を提供し、意見を交換し、仮説を立て、新たな出版へ踏み出す力を与えるメディアです。運営は、NPO法人HON.jp メディア部会が行っています。
タグ: / / / / / / / / / / / / / / /