日刊出版ニュースまとめ 2021.08.19

角川武蔵野ミュージアム 本棚劇場

《この記事は約 4 分で読めます》

 伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。

国内

Z世代にとってSNS広告は有力な情報源?Z世代が求めるSNS広告のあり方を考える〈MarkeZine(マーケジン)(2021年8月18日)〉

生活現場で起きている「変化」に注目し、15年間で約1万人の消費者心理を分析してきた犬飼江梨子氏が消費者調査で得たデータを元に解説する本連載。第3回はSNS広告に対する世代別の行動から、今求められているSNS広告のかたちを探ります。

持ち運べる図書館。生活に欠かせない「Kindle Paperwhite」【いつモノコト】〈Impress Watch(2021年8月18日)〉

断然「紙の本」、と考えていた筆者が電子書籍リーダー「Kindle Paperwhite」(Paperwhite)を手に入れてから早2年弱。Paperwhiteのレビューは様々なところに掲載されていますが、筆者にとっての「Paperwhiteのある生活」という観点から、改めてデバイスの魅力を考えていきたいと思います。

「ツイートを理由に退職処分」は適切だった? ホビージャパン問題から考える、社員の不適切SNS問題:働き方の「今」を知る〈ITmedia ビジネスオンライン(2021年8月18日)〉

転売を肯定するツイートが炎上した社員を退職処分としたホビージャパン。果たしてその処分は適切だったのか。また、社員のSNSを、企業はどのように管理すればよいのか。

第21期文化審議会著作権分科会国際小委員会(第1回)〈文化庁(2021年8月18日)〉

第21期文化審議会著作権分科会国際小委員会(第1回)議事次第および配布資料等を掲載しています。

「言葉にし難いほどの苦痛」「絶対にやめて」 BLコミック誌が「無断複製」被害報告…作者悲痛〈J-CAST ニュース(2021年8月17日)〉

漫画作品が「トレース(無断複製)」被害に遭ったと、ボーイズラブ(BL)作品を扱う海王社のコミック誌「GUSH」が2021年8月17日、公式サイト上で報告した。それによると、被害に遭ったのは、GUSHレーベルから出された野萩あきさんのコミックス「幸福は君のとなりに」だ。トレース漫画がツイッターに投稿され、その同人誌が発売予定だったこの作品は、結婚式当日に花嫁に逃げられて、友人の家に転がり込んだ主人公

「文藝」躍進、実売部数は3倍 編集長「ぜんぶ変える」〈朝日新聞デジタル(2021年8月17日)〉

 純文学のイメージを変える大幅なリニューアルで、河出書房新社の季刊文芸誌「文藝」が成功している。増刷に次ぐ増刷や芥川賞作家の輩出が話題になり、定期購読者数が10倍、実売部数は3倍に。快進撃の立役者は、…

週刊新潮も中づり広告を終了へ 薄れる購買モデルの効果〈朝日新聞デジタル(2021年8月17日)〉

 「週刊新潮」は電車の中づり広告を9月末で終える。17日、朝日新聞の取材に明らかにした。「週刊文春」も8月26日発売号を最後に終えることが明らかになっており、首都圏を中心に通勤時に定着していた「中づり…

世界

WEBTOON partners with DC to create new webcomic series〈Good e-Reader(2021年8月18日)〉

WEBTOON, the world's leading webcomic platform announced they have joined hands with DC that will lead to the creation of several webcomic series based on DC Universe, BusinessInsider reported. These are going to be standalone series that won't require readers to go through previous stories to catch up with the latest iterations. This again should help DC reach out to an even wider au...

Amazon introduces new Home Screen on the Kindle〈Good e-Reader(2021年8月17日)〉

Amazon has implemented a new home screen for most of their Kindle e-readers. It provides a list of the books you are reading and series of recommendations. When you install the new firmware update, it is no longer possible to change the home screen back to the old system, which basically provided a shortcut to your library. Once you install the update, you cannot roll back to previous firmware....

カナダ最高裁、著作権使用料の支払いとフェア・ディーリングをめぐる訴訟に判決を下す:各団体が声明を発表〈カレントアウェアネス・ポータル(2021年8月17日)〉

イベント

「2021年度 情報教育対応教員研修全国セミナー」~GIGAスクール構想に対応した〈本と学び〉の提案~オンラインセミナー〈日本教育情報化振興会(オンライン)/8月25日〉

クラブ ライブラリー ― 小さな本の展覧会 8 ― 〈日本出版クラブ/5月14日~8月31日〉

「『これからの学術情報システム構築検討委員会』におけるこれまでの議論と今後の展望」「新たな図書館システム・ネットワークの構築と展開」〈三田図書館・情報学会(オンライン)/9月18日〉

HON.jpをフォローして最新情報をチェック!

広告

著者について

About HON.jp News Blog編集部 1435 Articles
HON.jp News Blogは、これからも本(HON)を作ろうとしている人々に、国内外の事例を紹介し、デジタルパブリッシングを含めた技術を提供し、意見を交換し、仮説を立て、新たな出版へ踏み出す力を与えるメディアです。運営は、NPO法人HON.jp メディア部会が行っています。
タグ: / / / / / / / / / /