
《この記事は約 4 分で読めます》
伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。
国内
紙の本で読書する人が減少…認知機能等への影響は?〈リセマム(2021年8月19日)〉

紙の本で読書する人が減少…認知機能等への影響は? | リセマム
国立青少年教育振興機構 青少年教育研究センターは2021年8月11日、子供の頃の読書活動の効果に関す...
nordot.app
「12.9インチiPad Pro」vs A4サイズE Inkデバイス、技術書を読むのに便利な端末はどっち? – 山口真弘のおすすめ読書タブレット比較〈窓の杜(2021年8月19日)〉
【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】Google Playストアが使える“ほぼAndroidタブレット”な10.3型E Ink端末「BOOX Note Air」〈PC Watch(2021年8月19日)〉
E2412 – 令和3年著作権法改正:図書館関係の権利制限規定の見直し〈カレントアウェアネス・ポータル(2021年8月19日)〉
オンライン時代の小説のゆくえ(1)|まつもとあつし〈日経COMEMO(2021年8月19日)〉

オンライン時代の小説のゆくえ(1)|まつもとあつし
電撃文庫の編集長をされていた頃からいろいろとお世話になっている三木一馬さんが、わずか1年ほどでサービス終了となった「LINEノベル」の振り返り記事をアップされました。(ヘッダー画像はLINEノベル公式ブログから引用) 日経ビジネスの「敗軍の将、兵を語る」のような例はありますが、終了したサービスについて、当事者から語られることは貴重ですし、とても誠実な、そして今後の野心的な取り組みの一端が垣間見え...
comemo.nikkei.com
定着しつつあるオンライン校正〈JAGAT(2021年8月19日)〉
インターネットメディアの健全な発展と社会に貢献するコミュニティーを目指し、インターネットメディア協会(JIMA)は、一般社団法人インターネットメディア協会(JIMA)へ〈一般社団法人インターネットメディア協会のプレスリリース(2021年8月19日)〉
日本私立大学連盟、提言『ポストコロナ時代の大学のあり方~デジタルを活用した新しい学びの実現~』を公表:図書館にも言及〈カレントアウェアネス・ポータル(2021年8月18日)〉
世界
アップルの児童虐待対策、政策団体が撤回求める公開書簡〈ロイター(2021年8月19日)〉

アップルの児童虐待対策、政策団体が撤回求める公開書簡 | ロイター
[19日 ロイター] - 米アップルが計画している児童の性的虐待に関する画像を検知する機能について、...
nordot.app