日刊出版ニュースまとめ 2021.08.04

角川武蔵野ミュージアム 本棚劇場

《この記事は約 4 分で読めます》

 伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。

国内

大手出版社参入により電子コミック群雄割拠の時代へ 苛烈するマンガアプリ市場、鍵は「デジタルと紙の“循環”」〈ORICON NEWS(2021年8月3日)〉

現在、右肩上がりで成長する電子書籍市場。社会問題にもなった「漫画村」などの海賊版サイトの閉鎖により、正規サイトの利用が増加。市場規模は更なる広がりを見せている。なかでも市場を牽引しているのは電子コミックだ。今や、アマゾンkindleや楽天ブックスのサービス、ピッコマやLINEマンガ、まんが王国などのアプリだけでなく、小学館や集英社などの大手出版社も参入し、群雄割拠の時代に。市場の拡大に比例して、苛烈する...

ノンフィクションのサブスク型サービス「SlowNews」がジャーナリスト向けの「調査報道スキル講座」を無料開講〈スローニュース株式会社のプレスリリース(2021年8月3日)〉

スローニュース株式会社のプレスリリース(2021年8月3日 14時00分)ノンフィクションのサブスク型サービスがジャーナリスト向けのを無料開講

2020年度の市場規模は4821億円、巣ごもり消費で前年から1071億円の大幅増加!『電子書籍ビジネス調査報告書2021』8月6日発売〈株式会社インプレスホールディングスのプレスリリース(2021年8月3日)〉

株式会社インプレスホールディングスのプレスリリース(2021年8月3日 13時00分)2020年度の市場規模は4821億円、巣ごもり消費で前年から1071億円の大幅増加!『電子書籍ビジネス調査報告書2021』8月6日発売

独自のサービス・機能を展開するイラスト投稿サイト「kakuba」が正式サービス開始、キャンペーンや学生向けコンテストも実施〈株式会社kakubaのプレスリリース(2021年8月3日)〉

株式会社kakubaのプレスリリース(2021年8月3日 12時00分)独自のサービス・機能を展開するイラスト投稿サイトが正式サービス開始、キャンペーンや学生向けコンテストも実施

個人出版支援サービス「ネクパブ・オーサーズプレス」、ユーザーによるAmazon.co.jpでの出版数が累計5000タイトルを突破。〜直近1年で2000タイトルを新規出版〜〈株式会社インプレスホールディングスのプレスリリース(2021年8月3日)〉

株式会社インプレスホールディングスのプレスリリース(2021年8月3日 11時00分)個人出版支援サービス、ユーザーによるAmazon.co.jpでの出版数が累計5000タイトルを突破。~直近1年で2000タイトルを新規出版~

前NewsPicks編集長の経済コンテンツサービス「PIVOT」が3億円の資金調達を実施…プロダクト・コンテンツ開発に着手〈Media Innovation(2021年8月2日)〉

横読みマンガと縦カラーマンガ、両方を読む読者は何%?|マンガ業界Newsまとめ 8/2-012〈菊池健@マンガの助っ人マスケット|note(2021年8月2日)〉

マンガ業界関連の日々のニュースをまとめるマガジンです。 ――― 韓国発の「縦読み漫画」が業界を席捲…「日本式漫画が駆逐される」は本当か?(飯田 一史) @gendai_bizユーザーを拡大し続ける「ピッコマ」の成長の牽引役となったSMARTOON(縦スクロール漫画)に関する施策や読者の動向を中心gendai.ismedia.jp 調査では「SMARTOON(縦カラーマンガ)しか読まない、出版社マンガしか読まない、両方読む」の3択で尋ねると...

「コロナ禍でも立ち止まらないために――学術出版の次を妄想する」江草貞治(2021年6月25日開催)〈日本出版学会(2021年8月2日)〉

■ 日本出版学会 学術出版研究部会(一般社団法人大学出版部協会 共催) 開催要旨(2021年6月22日開催) 連続オンライン講演会:「学術出版を語る」1 「コロナ禍でも立ち止まらないために――学術出版の次を妄想する」 江草貞治(有斐閣代表取締役社長) 「はじめに」 学術出版に共通する課題を突破して、報告者(江草)が、自社(有斐閣)が次のステージに進むための考え方を整理した。その考え方の取っかかりとして「プラット...

世界

Internet Archiveの25周年を迎えての振り返り(記事紹介)〈カレントアウェアネス・ポータル(2021年8月3日)〉

【電子書籍特集】ブックウォーカー デジタルファーストが進む海外出版のニーズに応える〈文化通信デジタル(2021年8月2日)〉

   ストア運営から取次事業まで、電子書籍サービス全般を手掛けるブックウォーカー。国内向けの総合電子書店BOOK☆WALKERのサービス拡充を進める一方で、最近特に力を入れているのが、海外事…続き

イベント

産業とデータ・コンテンツ部会フォーラム「デジタルアーカイブ産業のスコープ」〈デジタルアーカイブ学会(オンライン)/8月11日〉

クラブ ライブラリー ― 小さな本の展覧会 8 ― 〈日本出版クラブ/5月14日~8月31日〉

HON.jpをフォローして最新情報をチェック!

広告

著者について

About HON.jp News Blog編集部 1488 Articles
HON.jp News Blogは、これからも本(HON)を作ろうとしている人々に、国内外の事例を紹介し、デジタルパブリッシングを含めた技術を提供し、意見を交換し、仮説を立て、新たな出版へ踏み出す力を与えるメディアです。運営は、NPO法人HON.jp メディア部会が行っています。
タグ: / / / / / / / /