日刊出版ニュースまとめ 2021.08.05

角川武蔵野ミュージアム 本棚劇場

《この記事は約 5 分で読めます》

 伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。

国内

圧倒的成長を遂げる「電子書籍」市場…しかし、今に至る道のりは平たんではなかった(飯田 一史)〈現代ビジネス | 講談社(2021年8月4日)〉

2025年度には6700億円を超える市場に成長すると予測されている電子書籍市場。電子書籍が出版不況を終わらせ、再成長を牽引していると言っても過言ではないほど存在感を持つようになった。しかし、ここに至るまでの道のりは平たんではなかった。現在に至るまでの電子書籍の歴史を振り返る。

「電子書籍の台頭による出版社没落論」はどこが間違っていたのか?(飯田 一史)〈現代ビジネス | 講談社(2021年8月4日)〉

2025年度には6700億円を超える市場に成長すると予測されている電子書籍市場。電子書籍が出版不況を終わらせ、再成長を牽引していると言っても過言ではないほど存在感を持つようになった。しかし、ここに至るまでの道のりは平たんではなかった。現在に至るまでの電子書籍の歴史を振り返る。

文化庁、ワクチンの職域接種を告知。5日10時頃に予約開始で文化芸術関係者向け〈PC Watch(2021年8月4日)〉

 文化庁は3日、「文化芸術活動に携わる12歳以上の個人」を対象としたCOVID-19ワクチンの職域接種を実施すると発表した。予約フォームの公開は8月5日の午前10時。予約は先着順。接種予定のワクチンは武田/モデルナ製(COVID-19 ワクチンモデルナ筋注)。会場は国立新美術館(東京都港区六本木7-22-2)。

小学館、少女まんが誌「ちゃお」最新号に初のデジタルふろく「電子メモパッド」〈ICT教育ニュース(2021年8月4日)〉

小学館は3日、同社の少女まんが誌「ちゃお」の最新号(9月号)に、「デジタルニャオPad &ジョイフルスマートペン」という初のデジタルふろくを付けたと発表した。 このデジタルふろくは

39社が参加しクリエイターエコノミー協会が正式設立しました〈クリエイターエコノミー協会(2021年8月4日)〉

BASE株式会社、note株式会社、UUUM株式会社など、クリエイターエコノミーを推進・支援する企業が参加するクリエイターエコノミー協会(以下、本協会)は8月4日に正式設立いたしました。 7月8日の設立宣言以降、本日時点で参加企業数は39社にのぼります。会員企業一丸となり、クリエイターエコノミーの普及・促進とその活性化に向けた様々なアクションを実施していきます。 クリエイターエコノミーとは クリエイターエコノミ...

Quick Japan 8月発売号 お休みのお知らせ〈太田出版(2021年8月4日)〉

2021年7月19日に太田出版ホームページに、“『Quick Japan 第3号』掲載の小山田圭吾氏記事についてのお詫び...

小学館のコミック誌などに寄稿する漫画家に「first call」のオンライン医療相談サービスを提供開始〈メドピア株式会社のプレスリリース(2021年8月4日)〉

メドピア株式会社のプレスリリース(2021年8月4日 10時27分)小学館のコミック誌などに寄稿する漫画家にのオンライン医療相談サービスを提供開始

トーハン、「小説家になろう」で第1回「新人発掘コンテスト」開始〈新文化(2021年8月3日)〉

ポット出版の[出版流通]その2(番外)・版元ドットコムMLに投稿したこと〈ポット出版(2021年8月2日)〉

世界

日本のマンガやアニメは、今やフランス文化に根付きつつある | 「本気のオタク」がキャラクターを巡りSNSでバトル…〈クーリエ・ジャポン(2021年8月4日)〉

この数年で「日本のマンガ」がフランスで大人気となった理由とは | 学校の試験問題にもマンガが使われるように!〈クーリエ・ジャポン(2021年8月4日)〉

米紙編集者、日本のコンビニ食品めぐり不適切投稿 批判相次ぎ「お粗末な言葉の選択だった」と釈明〈J-CAST ニュース(2021年8月4日)〉

米紙ニューヨーク・タイムズの編集者が、日本の食品に対して放射性物質を含んでいると指摘するように受け取れるツイートをし、物議をかもしている。騒動を受けて投稿は取り消され、「意図しない意味を持つお粗末な言葉の選択だった」と非を認めた。「風評被害が拡大する」「看過できない」投稿したのは、ニューヨーク・タイムズの編集者、ジュリアナ・バルバッサ氏。同僚のタリク・パンジャ記者が2021年8月2日、日本のコンビ

米Amazon、物流センターの組合設立投票を違法に妨害?当局が再投票を勧告〈Engadget 日本版(2021年8月3日)〉

カカオの漫画アプリ サービス開始2日で取引額9500万円=韓国│韓国経済〈wowKora(ワウコリア)(2021年8月3日)〉

イベント

産業とデータ・コンテンツ部会フォーラム「デジタルアーカイブ産業のスコープ」〈デジタルアーカイブ学会(オンライン)/8月11日〉

クラブ ライブラリー ― 小さな本の展覧会 8 ― 〈日本出版クラブ/5月14日~8月31日〉

HON.jpをフォローして最新情報をチェック!

広告

著者について

About HON.jp News Blog編集部 1491 Articles
HON.jp News Blogは、これからも本(HON)を作ろうとしている人々に、国内外の事例を紹介し、デジタルパブリッシングを含めた技術を提供し、意見を交換し、仮説を立て、新たな出版へ踏み出す力を与えるメディアです。運営は、NPO法人HON.jp メディア部会が行っています。
タグ: / / / / / / / / /