日刊出版ニュースまとめ 2021.05.21

角川武蔵野ミュージアム 本棚劇場

《この記事は約 5 分で読めます》

 伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。

国内

小学館、減収増益の決算〈新文化(2021年5月20日)〉

「ベルセルク」三浦建太郎が急性大動脈解離で死去、54歳〈コミックナタリー(2021年5月20日)〉

三浦建太郎が、5月6日14時48分に急性大動脈解離で死去した。54歳だった。

文章のプロがこっそり明かす…「短くて伝わる文章」をつくるテクニック〈PHPオンライン衆知(2021年5月20日)〉

どう書けば上手く伝わるのか…明確な正解のないこの悩みを解決するために、文章のプロ・水島なぎ氏が今すぐ使える「四則演算の文章術」を伝授する。

NHK「“異世界転生”英語ライトノベル」がヒット中…異色の教材が生まれた「納得の理由」(飯田 一史)〈現代ビジネス(2021年5月19日)〉

『中学英語で読めるはじめての英語ライトノベル 異世界に転生したら伝説の少女だった件』(NHK出版)が、放送開始から約2年経つ今も売れ続けている。

世界

米国デジタル公共図書館(DPLA)、Amazon Publishingとの契約締結を発表:同社の電子書籍・オーディオブックが図書館で提供可能に〈カレントアウェアネス・ポータル(2021年5月20日)〉

韓国で日本マンガが「オタク文化」から「トレンド」へと進化した理由(金 敬哲)〈現代ビジネス(2021年5月20日)〉

韓国で『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』の人気が止まらない。今年1月27日の公開以来、5月16日にはついに観客動員数200万人を突破した…

The Kobo Elipsa is a 10.3 inch e-note and e-reader〈Good e-Reader(2021年5月20日)〉

Kobo has just announced the Elipsa, which is their first E INK product that is geared towards professionals. You can freehand draw, jot down notes, edit and make highlights in a dedicated app, and you can also do the same thing in PDF files and ebooks. The Elipsa is your book, notebook, and bookstore combined, bundled with everything you need to make your ideas a reality. The Kobo Elipsa featur...

2021年5月第4週 GoogleがAndroidタブレットにテコ入れ:Android Weekly Topics〈技術評論社(2021年5月20日)〉

ニューヨークにおける日本関連の歴史資料等をまとめたデジタル・ミュージアムが公開〈カレントアウェアネス・ポータル(2021年5月19日)〉

イベント

良書を絶版がない世界へ =デジタル化と権利処理=〈JEPA|日本電子出版協会(オンライン)/5月26日〉

旺文社のイノベーション戦略とEdTechファンド3年間の成果〈JEPA|日本電子出版協会(オンライン)/6月2日〉

NFT(クリプト)アートと法の最前線〈Arts and Law(オンライン)/6月2日〉

2021年初以来、クリプトアートが急速に注目されています。デジタルアーティストであるBeepleの作品「Everydays - The First 5000 Days」は、約75億... powered by Peatix : More than a ticket.

【決定】電流協アワード2021、オンライン発表会開催〈電子出版制作・流通協議会(オンライン)/6月3日〉

第4回となります「電流協アワード2021」を実施し、受賞案件をメディア各社に配信いたしました。今回、電流協大賞1件、電流協特別賞3件を選考いたしました。6月3日にオンライン発表イベントを開催する予定です。

ジャパンサーチ連携説明会~地域アーカイブをつくる・つなぐ・つかう~〈国立国会図書館(オンライン)/6月11日〉

「COVID-19 : 学校図書館支援プログラム」から見える、情報組織化と検索サービスの未来〈日本図書館研究会情報組織化研究グループ(オンライン)/6月12日〉

あしたのVivliostyle:オープンソースCSS組版システムがつくる未来〈JEPA|日本電子出版協会(オンライン)/6月15日〉

本の索引はコンピュータで作れるのか? ――著者・編集者・読者の視点で考える〈日本出版学会 出版編集研究部会(オンライン)/6月22日〉

■ 日本出版学会 出版編集研究部会 開催のご案内 (2021年6月22日開催) 本の索引はコンピュータで作れるのか? ――著者・編集者・読者の視点で考える 日 時: 2021年6月22日(火) 18時00分~19時30分(最長20時) (開場:17時50分)報 告: 藤田節子 様 (フリーランス・ライブラリアン、元川村学園女子大学教授)場 所: オンライン開催(Zoom)会 費: 無料定 員: 100名 申込先: https://forms.gle/eGAE1...

クラブ ライブラリー ― 小さな本の展覧会 8 ― 〈日本出版クラブ/5月14日~8月31日〉

HON.jpをフォローして最新情報をチェック!

広告

著者について

About HON.jp News Blog編集部 1488 Articles
HON.jp News Blogは、これからも本(HON)を作ろうとしている人々に、国内外の事例を紹介し、デジタルパブリッシングを含めた技術を提供し、意見を交換し、仮説を立て、新たな出版へ踏み出す力を与えるメディアです。運営は、NPO法人HON.jp メディア部会が行っています。
タグ: / / / / / / / / / / / / / / / / / /