
《この記事は約 7 分で読めます》
伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。
国内
電子図書館(電子書籍貸出サービス)がコロナ禍以降も普及拡大を続けるための課題は?〈HON.jp News Blog(2021年10月28日)〉
「マンガ学部」でデビュー後押し 京都精華大の就活担当〈日本経済新聞(2021年10月28日)〉
19歳少年の実名報じた「週刊新潮」は少年法違反か? 山梨放火殺人事件〈弁護士ドットコム(2021年10月28日)〉
保有データと編集者の知見を活用 CCCマーケティングと主婦の友社が女性インサイトの分析サービスを開始〈MarkeZine(マーケジン)(2021年10月28日)〉
書物の「本質」をとらえなおす「ROUND ABOUT THE BOOK」〈Advanced Publishing Laboratory(2021年10月28日)〉
【重要】Amazonのシステムエラーで表示されていない件に関して抗議文を提出しました〈JPO出版情報登録センター(2021年10月28日)〉
中国の電子コミックを日本国内に取次配信開始!第一弾は中国の人気コミック「陽色の駆妖師 ~スピリットキャッチャー~」が連載スタート!〈SBクリエイティブ株式会社(2021年10月28日)〉
「TikTokで本の売り上げが変わる時代」マンガと小説ではどう違う? 書店員はなに聞く、動画と書店現場の関係〈Real Sound|リアルサウンド テック(2021年10月27日)〉
文化審議会著作権分科会基本政策小委員会(第6回)〈文化庁(2021年10月27日)〉
文化審議会著作権分科会法制度小委員会著作物等のライセンス契約に係る制度の在り方に関するワーキングチーム(第2回)〈文化庁(2021年10月25日)〉
世界
グーグル、「Android 12L」を2022年リリースへ–タブレットや折りたたみなど大画面向け〈CNET Japan(2021年10月28日)〉
ハゲタカ出版社の最新の手口:海賊版・リブランディング(記事紹介)〈カレントアウェアネス・ポータル(2021年10月28日)〉
米アマゾンの広告事業、アップルの個人情報収集制限を最もしのぐか〈ロイター(2021年10月28日)〉

米アマゾンの広告事業、アップルの個人情報収集制限を最もしのぐか | ロイター
[27日 ロイター] - 米アマゾン・ドット・コムがデジタル広告分野で業界の勝者に浮かび上がる気配だ...
nordot.app