日刊出版ニュースまとめ 2021.03.05

日刊出版ニュースまとめ

《この記事は約 7 分で読めます》

 伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。

国内

巨人用の「進撃の巨人」を100冊限定で販売、ギネス世界記録目指す〈コミックナタリー(2021年3月4日)〉

諫山創「進撃の巨人」の大型版単行本「巨人用 進撃の巨人」が、3月6日12時より講談社ONLINE STOREにて先着100人限定で販売される。

オトバンクとKCCSが提供する本を耳で聴く「オーディオブック配信サービス」 文京区、日進市、大津市の公共図書館が新たに導入開始〈株式会社オトバンクのプレスリリース(2021年3月4日)〉

株式会社オトバンクのプレスリリース(2021年3月4日 14時09分)オトバンクとKCCSが提供する本を耳で聴く 文京区、日進市、大津市の公共図書館が新たに導入開始

落合陽一×小沢高広(漫画家ユニット「うめ」)「テクノロジーを描いた漫画は現実に追いつかれる?」【前編】〈週プレNEWS(2021年3月3日)〉

弱小ゲーム制作会社の闘いを描いた『東京トイボックス』シリーズや、沖縄の離島を舞台にした『南国トムソーヤ』など多くの人気作を世に放ってきた漫画家「うめ」は、今回のゲストであるシナリオ・演出担当の小沢高...

落合陽一×小沢高広(漫画家ユニット「うめ」)「AIはまだ『漫画を読む』ことができない」【後編】〈週プレNEWS(2021年3月4日)〉

弱小ゲーム制作会社の闘いを描いた『東京トイボックス』シリーズや、Apple創業者の"ふたりのスティーブ"を主人公とする『STEVES(スティーブズ)』、天才女子高生とAIの恋愛をテーマにした『アイと...

木緒なち『はじめての同人誌デザイン』 コミケで話題の同人誌が書籍化〈KAI-YOU.net(2021年3月3日)〉

福岡市で電子図書館が“開館”〈KBC九州朝日放送(2021年3月3日)〉

鹿児島市立図書館電子図書館を導入へ どう便利に?〈NNNニュース(2021年3月3日)〉

日テレNEWS24は最新のニュースを24時間お伝えする日本テレビのニュース専門チャンネルです。最新の動画ニュースや、ニュースキャスターのブログを無料でご覧になれます。

出版受発注プラットフォーム「一冊!取引所」が実質値下げでより参加しやすく!出版社向け月額プランを改定〈株式会社カランタのプレスリリース(2021年3月3日)〉

株式会社カランタ(本社:東京都目黒区、代表:蓑原 大祐)は、“書店と出版社をつなぐクラウド型受発注サービス”「一冊!取引所」の出版社向けプランを、2021年3月1日(月)より改定いたしました。登録冊数…

市立図書館の電子書籍を借りられる「ねやがわ電子図書館」のサービスが始まってる〈寝屋川つーしん(2021年3月2日)〉

寝屋川市立図書館が所蔵している電子書籍を検索・閲覧できる「ねやがわ電子図書館」が3月1日(月)から始まっています。 寝屋川市内在住・在職・在学で図書館利用カードを持っている人は誰でもインターネットを利用して電子書籍を借り

世界

グーグル、クッキーに代わる閲覧履歴追跡技術使わない方針〈ロイター(2021年3月4日)〉

E2364 – 学術図書館における電子書籍コレクション構築の動向(ACRL)〈カレントアウェアネス・ポータル(2021年3月4日)〉

Google、ネット広告の制限強化 個人の閲覧追跡させず〈日本経済新聞(2021年3月3日)〉

【シリコンバレー=奥平和行】米グーグルがインターネット利用者の閲覧履歴を追跡する技術の使用制限を強化する。広告会社などが一人ひとりの情報を使って広告を配信する技術を排除する方針だ。米アップルもプライバシー保護を強化しており、配信対象を絞り込むターゲティング技術を高度にすることで成長してきたネット広告の転機となりそうだ。グーグル幹部が3日、公式ブログで「ウェブサイトを横断して個人を追跡する代替技

UK Author Unions Launch an Investigation Into ‘Partner Publishing’〈Publishing Perspectives(2021年3月3日)〉

Citing 'a sharp rise in complaints' about companies that charge writers to produce their work, author-advocacy unions open a study…

イベント

文藝春秋・永嶋俊一郎氏「コロナ禍における翻訳出版――現在そしてこれから(2)」-編集者の立場から〈日本出版学会 翻訳出版研究部会(オンライン)/3月5日〉

■ 日本出版学会 翻訳出版研究部会 開催のご案内 (2021年3月5日開催) 「コロナ禍における翻訳出版――現在そしてこれから(2)」 -編集者の立場から 日 時: 2021年3月5日(金) 午後7時30分~午後9時00分 (開場:午後7時20分)報 告: 永嶋俊一郎 様 (文藝春秋 翻訳出版部 部長)場 所: オンライン開催(ZOOM)会 費: 無料     (通常、日本出版学会会員1,000円 非会員 2,000円としていますが、  ...

夏目房之介教授最終講義「マンガ研究はなぜ面白いのか」〈学習院大学 身体表象文化学専攻(オンライン)/3月6日)〉

HON.jpブロードキャスティング #30 / ゲスト:吉川浩満(文筆家・編集者)〈HON.jp(オンライン)/3月8日〉

コロナ禍でオンラインでの図書館サービスを考える120分〈宮崎県立図書館(オンライン)/3月8日〉

【人とまちを結ぶライター講座(初級)】第4回:セミナー取材から記事をつくる〈ヨコハマ経済新聞(オンライン)/3月9日〉

※このページは第4回の詳細・申込ページです。※各回の詳細へは「プログラム日程と各回テーマ」からリンクしています。※6回通しの申込は第1回詳細ページからお願いします。【各回共通】講座... powered by Peatix : More than a ticket.

清水♪計宏 氏:CES2021報告、2025~2030年 世界はどう変わるのか?〈JEPA|日本電子出版協会(オンライン)/3月10日〉

危機の時代とデジタルアーカイブ ~「肖像権ガイドライン」の必要性と可能性を考える〈毎日メディアカフェ/3月11日〉

HON.jpブロードキャスティング #31 / ゲスト:平山亜佐子(文筆家・デザイナー・挿話蒐集家)〈HON.jp(オンライン)/3月15日〉

【人とまちを結ぶライター講座(初級)】第5回:インタビュー取材から記事をつくる〈ヨコハマ経済新聞(オンライン)/3月16日〉

※このページは第5回の詳細・申込ページです。※各回の詳細へは「プログラム日程と各回テーマ」からリンクしています。※6回通しの申込は第1回詳細ページからお願いします。【各回共通】講座... powered by Peatix : More than a ticket.

セミナー「オンライン校正支援システム“TOPPAN PRINT ONLINE”」〈凸版印刷(オンライン)/3月16日〉

ポニーキャニオン:YourEyesで拓く読書バリアフリーの世界〈JEPA|日本電子出版協会(オンライン)/3月17日〉

教育機関における出版物の利用に関する出版者向け説明会〈出版教育著作権協議会・JCOPY合同説明会(オンライン)/3月19日〉

標記説明会に参加をご希望される場合、下記フォームに1名ずつご入力下さい。 日 時 2021年3月19日(金)15:00~17:00会 場 オンライン 定 員 YouTube視聴対象:出版教育著作権協議会会員8団体加盟出版者、JCOPY委託契約締結出版者問合せ先:下記、JCOPY事務局メールアドレス info@jcopy.or.jp内容1. ご挨拶 出版教育著作権協議会理事長出版者著作権管理機構副代表理事 金原優2. 現状報告 日本書籍出版協会専務理事...

【人とまちを結ぶライター講座(初級)】第6回:共感を広げる見出し、写真、そして思い〈ヨコハマ経済新聞(オンライン)/3月23日〉

※このページは第6回の詳細・申込ページです。※各回の詳細へは「プログラム日程と各回テーマ」からリンクしています。※6回通しの申込は第1回詳細ページからお願いします。【各回共通】講座... powered by Peatix : More than a ticket.

第16回レファレンス協同データベース事業フォーラム「レファ協というプラットフォーム―コロナ時代のレファレンス・サービスを考える―」を開催 〈国立国会図書館(オンライン)/3月19日〉

HON.jpをフォローして最新情報をチェック!

広告

著者について

About HON.jp News Blog編集部 1488 Articles
HON.jp News Blogは、これからも本(HON)を作ろうとしている人々に、国内外の事例を紹介し、デジタルパブリッシングを含めた技術を提供し、意見を交換し、仮説を立て、新たな出版へ踏み出す力を与えるメディアです。運営は、NPO法人HON.jp メディア部会が行っています。
タグ: / / / / / / / / / / / / / / / / / /