
《この記事は約 7 分で読めます》
伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。
国内
巨人用の「進撃の巨人」を100冊限定で販売、ギネス世界記録目指す〈コミックナタリー(2021年3月4日)〉
オトバンクとKCCSが提供する本を耳で聴く「オーディオブック配信サービス」 文京区、日進市、大津市の公共図書館が新たに導入開始〈株式会社オトバンクのプレスリリース(2021年3月4日)〉
落合陽一×小沢高広(漫画家ユニット「うめ」)「テクノロジーを描いた漫画は現実に追いつかれる?」【前編】〈週プレNEWS(2021年3月3日)〉
落合陽一×小沢高広(漫画家ユニット「うめ」)「AIはまだ『漫画を読む』ことができない」【後編】〈週プレNEWS(2021年3月4日)〉
木緒なち『はじめての同人誌デザイン』 コミケで話題の同人誌が書籍化〈KAI-YOU.net(2021年3月3日)〉

木緒なち『はじめての同人誌デザイン』 コミケで話題の同人誌が書籍化
シナリオライター/グラフィックデザイナーの木緒なちさんの書籍『はじめての同人誌デザイン』が、3月3日(水)に発売される。本作は木緒さんがこれまで同人誌として出版した「デザイン同人誌」シリーズにピックアップと書き下ろしを加えた商業誌。価格は1500円(税...
kai-you.net
福岡市で電子図書館が“開館”〈KBC九州朝日放送(2021年3月3日)〉
エラー
this.kiji.is
鹿児島市立図書館電子図書館を導入へ どう便利に?〈NNNニュース(2021年3月3日)〉
出版受発注プラットフォーム「一冊!取引所」が実質値下げでより参加しやすく!出版社向け月額プランを改定〈株式会社カランタのプレスリリース(2021年3月3日)〉
市立図書館の電子書籍を借りられる「ねやがわ電子図書館」のサービスが始まってる〈寝屋川つーしん(2021年3月2日)〉
世界
グーグル、クッキーに代わる閲覧履歴追跡技術使わない方針〈ロイター(2021年3月4日)〉
エラー
this.kiji.is
E2364 – 学術図書館における電子書籍コレクション構築の動向(ACRL)〈カレントアウェアネス・ポータル(2021年3月4日)〉
Google、ネット広告の制限強化 個人の閲覧追跡させず〈日本経済新聞(2021年3月3日)〉
UK Author Unions Launch an Investigation Into ‘Partner Publishing’〈Publishing Perspectives(2021年3月3日)〉
イベント
文藝春秋・永嶋俊一郎氏「コロナ禍における翻訳出版――現在そしてこれから(2)」-編集者の立場から〈日本出版学会 翻訳出版研究部会(オンライン)/3月5日〉
夏目房之介教授最終講義「マンガ研究はなぜ面白いのか」〈学習院大学 身体表象文化学専攻(オンライン)/3月6日)〉
HON.jpブロードキャスティング #30 / ゲスト:吉川浩満(文筆家・編集者)〈HON.jp(オンライン)/3月8日〉
コロナ禍でオンラインでの図書館サービスを考える120分〈宮崎県立図書館(オンライン)/3月8日〉
【人とまちを結ぶライター講座(初級)】第4回:セミナー取材から記事をつくる〈ヨコハマ経済新聞(オンライン)/3月9日〉
清水♪計宏 氏:CES2021報告、2025~2030年 世界はどう変わるのか?〈JEPA|日本電子出版協会(オンライン)/3月10日〉

JEPA|日本電子出版協会 ページが見つかりませんでした
一般社団法人 日本電子出版協会のホームページです。電子出版・編集を考える出版界と情報産業界各社の団体。ニュース、調査報告、電子出版とは、会員限定情報など配信しています。
www.jepa.or.jp
危機の時代とデジタルアーカイブ ~「肖像権ガイドライン」の必要性と可能性を考える〈毎日メディアカフェ/3月11日〉

危機の時代とデジタルアーカイブ ~「肖像権ガイドライン」の必要性と可能性を考える | イベントカレンダー
震災、感染症、気候変動など、私たちは日常と化した「先の見えない危機」の中で生きています。過去と現在を記憶し、検証し、考え続けるために、アーカイブがますます重要になっています。アーカイブの大きな課題の一つは、人々の表情や姿を写した写真・映像の公開ですが、「肖像権」の基準が曖昧で、公開の判断は常に難しい問題です。そのため、デジタルアーカイブ学会は過去の裁判例を分析し、さまざまな実例を踏まえたオープ...
mainichimediacafe.jp
HON.jpブロードキャスティング #31 / ゲスト:平山亜佐子(文筆家・デザイナー・挿話蒐集家)〈HON.jp(オンライン)/3月15日〉
【人とまちを結ぶライター講座(初級)】第5回:インタビュー取材から記事をつくる〈ヨコハマ経済新聞(オンライン)/3月16日〉
セミナー「オンライン校正支援システム“TOPPAN PRINT ONLINE”」〈凸版印刷(オンライン)/3月16日〉
ポニーキャニオン:YourEyesで拓く読書バリアフリーの世界〈JEPA|日本電子出版協会(オンライン)/3月17日〉

JEPA|日本電子出版協会 ページが見つかりませんでした
一般社団法人 日本電子出版協会のホームページです。電子出版・編集を考える出版界と情報産業界各社の団体。ニュース、調査報告、電子出版とは、会員限定情報など配信しています。
www.jepa.or.jp