
Apple社、謎の登録商標「iBooks Storytime」を申請中
【編集部記事】米国のMac系ニュースサイト「Apple Insider」によると、Apple社(本社:米国カリフォルニア州)が現在主要各国で申請中の登録商標の中に「iBooks Storytime」という謎のサービス名が入っているとのこと。【hon.jp】 問合せ先:Apple Insiderの記事( http://appleinsider.com/articles/16/09/06/allege […]
【編集部記事】米国のMac系ニュースサイト「Apple Insider」によると、Apple社(本社:米国カリフォルニア州)が現在主要各国で申請中の登録商標の中に「iBooks Storytime」という謎のサービス名が入っているとのこと。【hon.jp】 問合せ先:Apple Insiderの記事( http://appleinsider.com/articles/16/09/06/allege […]
【編集部記事】NPO法人Readium Foundation(登記:米国デラウェア州)は年末にも、EPUB 3.0形式電子書籍ビューワ開発サンプルビューワ「Readium」向けに、プラグイン型DRM「Readium Licensed Content Protection(以後:Readium LCP)」の仕様を公開する予定。 Readium Foundationは、IDPFやビューワー開発系会員 […]
【編集部記事】米国の電子書籍ニュースサイト「The Digital Reader」によると、Amazon社(本社:米国ワシントン州)がリアル書店「Amazon Books」を来年シカゴ市内に出店する計画が明らかになり、地元の中小書店が連名での反対声明を発表したとのこと。 Amazon Booksは、昨年11月にシアトル市内で第1号店がオープンした新ベンチャーで、今後数百店舗を展開する予定。同社E […]
【編集部記事】フランスの電子書籍ニュースサイト「ID BOOX」によると、Rakuten Kobo社(本社:カナダ・オンタリオ州)の欧州法人が、仏大手量販店チェーンFnac社が先週パリ市内で開催した出版関連カンファレンス「Le Forum Fnac Livres」で独特な電子書籍検索デジタルサーネージを実験展示したとのこと。 Fnac社は書籍・家電製品などを184店舗で販売する量販チェーン大手で […]
【編集部記事】電子書籍とVRは、一見無関係の世界だと思われがちだが、韓国の電子書籍アプリベンダーOrangeDigit社(本社:韓国ソウル市)が両者の融合を試みるサービス「BigSpacer」を今年からテスト開始している。 OrangeDigit社では、VRコンテンツ専用フォーマットBSF(BigSpacer Formart)を開発。創業時から、もともとインラテクィブ電子書籍アプリの開発・制作を […]
【編集部記事】米国のPew Research Center(本部:米国ワシントンD.C.)は現地時間9月1日、今年4月時点の米国内における電子書籍の普及度について調査レポートを公開した。 同調査は、16歳以上の米国人1,520名を対象に電話アンケート方式で実施。その結果、昨年とほど変わらずの28%の回答者が電子書籍も読書対象としていることが明らかになったとのこと。この数字はここ3年間変わっていな […]
【編集部記事】米GalleyCatによると、米大統領選挙の独立候補である元ニューメキシコ州知事Gary Johnson氏が、月内にも電子書籍「Common Sense for the Common Good: Libertarianism as the End of Two-Party Tyranny」をHarperCollins社から出版するとのこと。 米国の大統領選は、今年は民主党がヒラリー […]
【編集部記事】ドイツの個人出版ニュースサイト「Die Self-Publisher-Bibel」によると現地時間9月1日から、連邦議会が6月に可決した書籍の再販制に関する法律改正案が正式に施行されたとのこと。 この改正案では電子書籍も公式に再販制度対象となり、販売価格を小売側が勝手に変更することはできない。結果、電子書籍ストア側による無料キャンペーンなどは禁止となる。 ただし、Kindle U […]
【編集部記事】米Microsoft社は現地時間9月1日、同社の無料電子書籍シリーズに「Microsoft Azure Essentials: Fundamentals of Azure, Second Edition」(著:Michael Collier/Robin Shahan)を追加、PDF版で公開した。 今回無料公開されたのは、同社のクラウドサービス「Azure」の入門者向けのもので、メイ […]
【編集部記事】株式会社ネオアルド(本社:東京都豊島区)は9月1日、株式会社バンタン(本社:東京都渋谷区)が運営するゲーム・マンガ・アニメ・声優教育専門学校「パンタンゲームアカデミー」と提携し、電子コミックにキャラクターボイスを付加させる学生企画を実施することを明らかにした。 ネオアルド社は株式会社パピレス(本社:東京都豊島区)と株式会社GYAO(本社:東京都港区)が昨年7月に設立された、紙書籍の […]
【編集部記事】英The Booksellerによると、独Bertelsmannグループ傘下の米国出版最大手のPenguin Random House(本社:米国ニューヨーク州)が2016年1月〜6月期の業績を発表し、電子書籍の販売部数減により前年比-10.7%ダウンとなったことが判明した。 米国の出版大手5社の中でリーダー的な存在であるPenguin Random House社ではあるが、同社は […]
【編集部記事】米国の電子書籍ニュースサイト「The Digital Reader」によると、米国のPaul Schow氏というハードウェア開発ギークが、電子ペーパーディスプレイを搭載したビジネス名刺を試作し続けており、その最新版を公開したとのこと。 コロラド大学の工学部を卒業したばかりのSchow氏は、就職探し時のアピール用に独自の電子ペーパー名刺を開発することを発案。2型の電子ペーパーディスプ […]
【編集部記事】中国4大ポータルサイトの1つである「網易(NetEase)」が運営する電子書籍ストア「網易雲閲読」が、自社の電子書籍ストアユーザーの閲覧状況アンケートレポートを公開した。 NetEase社(本社:中国広東省、網易公司)はポータルサイト・オンラインゲーム・ECサイトなど会員数5.7億人を誇る総合ネットサービス大手で、2012年から電子書籍事業を開始。日本のマンガコンテンツの誘致を積極 […]
【編集部記事】Apple社(本社:米国カリフォルニア州)は現地時間9月7日に、プレス向けに新製品の発表会を行なうことを発表した。 今回の発表会は、通年どおりiPhoneの新モデルの発表会となることが予想されており、4.7型の「iPhone 7」、5.5型の「iPhone 7 Plus」の2モデル、さらに一部報道では間に合えば謎の3モデル目「iPhone 7 Pro(仮称)」の投入も予想されている […]
【編集部記事】日本のファッションガジェット創出集団「Fashion Entertainments」は8月29日、腕ハンドを含めパーツすべてを電子ペーパー化したファンション腕時計「FES Watch」の最新モデル「FES Watch U」の開発資金の一般公募を開始した。 Fashion Entertainmentsは電子ペーパーを使ったネクタイやバッグなどファッションアイテムをデザインしている集団 […]
【編集部記事】米国でチャットベースの電子書籍ストア「ChatEbooks」(本社:米国カリフォルニア州)が正式オープンした。 一般的な電子書籍ストアでは、読者は作品販売ページにレビュー投稿する方式を採用しているが、ChatEbooksでは自社運営のチャットボート上で会員作家・会員ユーザー(読者もしくは第三者)の両方が登録され、当該作品について議論できるようになっており、実質的にはSNSサイトとほ […]
【編集部記事】米国の電子書籍ニュースサイト「The Digital Reader」によると、ニューヨーク市の地下鉄駅構内向けWiFiネットワークに、電子書籍試し読みサービス「Subway Reads」をスタートした模様。 Subway Readsサービスは、駅にいる乗客が乗車時間に応じた長さの電子書籍を選べるデザインとなっており、Penguin Random House社が作品を提供するとのこと […]
【編集部記事】米Publishers Weeklyが、2015年時点の世界の大手出版ランキングを発表した。 売上規模ナンバーワンは従来どおり英国Pearsonグループだが、今回は中国の大手出版社グループのランキング入りが目立った模様。ただ、ランキング掲載企業の半数以上が前年度比較で売上ダウンとなっており、全世界的に電子書籍の台頭やデジタル時代への対応が遅れていることが明らかになったとのこと。【h […]
【編集部記事】米国の電子ペーパー業界ニュースサイト「E-Ink Info」によると、電子ペーパー最大手のE-Ink Holdings社(本社:台湾・台北市)の値札用ディスプレイが順調に成長しており、昨年末時点で累計6,000万台の出荷を実現した模様。 同社の顧客の9割は相変わらず電子書籍端末メーカーだが、数年前から新市場開拓のため小売店向けの電子値札やデジタルサイネージ用のモジュール販売をスター […]
【編集部記事】先進各国で書店の数が激減する中、米国出版最大手のPenguin Random Houseのカナダ法人が、トロント市内にある事務所ビル1Fに自社書店をオープンした模様。 この自社書店「Penguin Shop」は、14平米程度のギフトショップ程度の小さな店舗で、300冊程度を販売。ビジネス目的というよりも、読者との接触機会が少ない編集スタッフの顧客対応研修およびテスト施設として開設し […]
© HON.jp / This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.