No Picture
hon.jp DayWatch Archive

オープンソースのオフィスソフト「LibreOffice」、Version 5.0を公開

【編集部記事】オープンソースのオフィスソフト「LibreOffice」を開発する非営利コミュニティThe Document Foundationは8月5日、最新バージョンとなるLibreOffice 5.0を公開した。  LibreOfficeは、Linuxユーザーを中心に8,000万人以上のユーザーを誇るMicrosoft Office互換ソフト。マクロ言語や専用APIを介してBasic/C++ […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

ドイツ大手書店チェーンMayersche、個人作家向けサービス「Book Mundo」を開始

【編集部記事】ドイツの個人出版ニュースサイト「Die Self-Publisher-Bibel」によると、現地の大手書店チェーンMayersche(本社:ドイツ・ノルトライン=ヴェストファーレン州)が個人作家向けサービス「Book Mundo」を開始したとのこと。  Book Mundoは、個人作家の電子書籍・POD書籍を流通代行するサービス。Mayerscheチェーン43店舗でしか販売できない独 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

ドイツ出版社団体、営利事業の戦略見直し、電子書籍販売ストア「Libreka」を売却

【編集部記事】ドイツの出版業界ニュースサイト「buchreport.de」によると、ドイツの出版社団体であるBoersenverein des Deutschen Buchhandels(本部:ドイツ・フランクフルト市)が、2007年から運営してきた電子書籍販売ストア「Libreka」をZeilenwert社(本社:ドイツ・チューリンゲン州)に売却したとのこと。  Boersenverein de […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

Penguin Random Houseグループ、電子書籍安売り情報メールサービス「LitFlash」を立ち上げ

【編集部記事】米国の電子書籍ニュースサイト「The Digital Reader」によると、Penguin Random Houseグループが電子書籍の安売り情報メール配信サイト「LitFlash」をオープンしたとのこと。  同様なサービスでは2年前にオープンしたBookBub社(本社:米国マサチューセッツ州)がもっとも有名で、出版社などから寄せられた電子書籍のセール情報を会員500万人以上に一斉 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

独SAP社、自社クラウドサービスを使った加Harlequin社の人事評価システムを紹介

【編集部記事】大企業向けERPシステム最大手のSAP社(本社:ドイツ・バーデン=ヴュルテンベルク州)が、法人営業ブログにおいて、HarperCollins傘下の女性向けロマンス小説大手Harlequin Enterprises社(本社:カナダ・オンタリオ州)を紹介している。  ブログ記事は「電子時代のリーディング出版社になる方法」となっており、自社の中小企業向けクラウド型HCMソリューションの顧客 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

DMM.com、電子書籍アプリ「DMMブックス」でACCESS社のEPUB3ソリューションを採用

【編集部記事】株式会社ACCESS(本社:東京都千代田区)は、株式会社DMM.com(本社:東京都渋谷区)の電子書籍アプリ「DMMブックス」において、自社のEPUB3ビューワソリューション「PUBLUS Reader」が採用されたことを明らかにした。  「DMMブックス」アプリは、これまで独自開発のdmmb形式およびEPUBをベースにしたdmme形式が採用されていたが、ACCESS製ソリューション […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

国別でのユーザー1人あたり電子書籍購入額、米ドル換算ベースでは日本が世界トップに

【編集部記事】ビジネスニュースサイト「Business Insider」オーストラリア版によると、国別でみた場合、1ユーザーあたりの電子書籍購入額がもっとも高いのは日本とのこと。  これは、米国の統計データクロールサイト「Statista」のDigital Market Outlookチーム(有償サービス)の数字から抽出したもので、2015年度は、ドル換算ベースだと日本が「86.50ドル/ユーザー […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

韓国ベンチャー、300ドル以下の点字スマートウォッチ「Dot」を発表、電子書籍にも標準対応

【編集部記事】米国の電子書籍ニュースサイト「Teleread」によると、韓国の学術系ベンチャーdot社(本社:韓国ソウル市)が、低価格の点字専用スマートウォッチ「Dot」を発表したとのこと。  Dotは、今秋にも予約販売を予定しているスマートウォッチで、ディスプレイは点字式。Bluetoothでスマートフォン側と接続する設計となっており、電子書籍にも標準対応する。また、点字学習機能も用意されるとの […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

米国の地図探検サイト「Atlas Obscura」、名作の主人公たちが辿ったルートをGoogle Maps上で再現

【編集部記事】米国の地図探検サイト「Atlas Obscura」が、米国の古典書籍の主人公たちが辿ったルートをGoogle Maps上で再現する実験を行なっている。  実験を行なったのはRichard Kreitnerというライターで、「Roughing It(邦題:西部放浪記)」(著:Mark Twain)など北米旅行記モノ12作品を選び、Google Maps上に登場地点1,500カ所を手動で […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

漫画家・赤松健氏とGYAO、絶版電子コミックサイト「絶版マンガ図書館」→「マンガ図書館Z」に大幅アップグレード

【編集部記事】漫画家・赤松健氏と株式会社GYAO(本社:東京都港区)は8月3日、共同で株式会社Jコミックテラス(本社:同)を設立し、絶版電子コミックサイト「マンガ図書館Z」を正式オープンしたことを発表した。  「マンガ図書館Z」は、絶版コミックの電子化・広告モデル販売を行なってきた「絶版マンガ図書館」サイトのアップグレード版。従来からの目玉サービスであった「ファンたちが希少自炊コミックデータを収集 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

デジタルコンテンツの著作権者情報記録ベンチャー米Monegraph、注目のP2P台帳システム「Ethereum」を活用

【編集部記事】P2P公開台帳システム「Ethereum」を開発中のEthereum Foundation(本部:スイス)は先週、注目の開発者向けツール第1段「Ethereum Frontier version」 を正式公開した。  Ethereumは、仮想通貨Bitcoinを動かしている裏側の仕組み「ブロックチェーン」から派生したP2P公開台帳システムで、仮想通貨以外のシステム用途でも自由に使える […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

米BookBub社がレポート「電子書籍の価格を下げると、コンバージョン率も上がる」

【編集部記事】電子書籍の安売り情報メール配信ベンチャーのBookBub社(本社:米国マサチューセッツ州)が、電子書籍価格とコンバージョン率に関するレポートを公式ブログに掲載している。  BookBubは2013年にオープンした広告モデルの安売り情報サービス。出版社などから寄せられた電子書籍のセール情報を会員ユーザーに一斉メール配信しており、英語圏では会員500万人以上を獲得しているサービス。  同 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

値上げが影響か、仏Hachette Livreグループが2015年度前半の業績発表、米国での電子書籍売上は前年同期比-7.8%

【編集部記事】米国の電子出版知財ブログ「The Passive Voice」によると、仏メディア・グループ大手Lagardère傘下の出版社Hachette Livre(本社:フランス・パリ市)が2015年度上半期のグループ業績発表を行ない、米国の電子書籍部門の売上が前年同期比-7.8%となったことを発表した。  同グループは昨年Amazon社と契約更改条件を巡って大きな騒動を巻き起こし […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

台湾E-Ink社と電子書籍端末ODMメーカーNetronix社、電子ペーパー機器を受託製造する新会社を中国に設立

【編集部記事】米国の電子ペーパー関連ニュースサイト「E-Ink-Info」によると、電子ペーパー最大手E-Ink社E-Ink Holdings社(本社:台湾・台北市)と電子書籍端末ODMメーカー老舗のNetronix社(本社:台湾・新竹市)が、電子ペーパー機器を企画・受託製造する新会社を中国に設立したとのこと。  Netronix社は、Kobo社や欧州系メーカーの生産委託契約している老舗の電子書籍 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

講談社、9月から米国での電子コミック配信元を自社ベンチャーのKodansha Advanced Media社に移管

【編集部記事】米国の出版業界誌「Publishers Weekly」によると、講談社の米国法人は9月から、現地での電子コミック配信元をKodansha Advanced Media社(本社:米国カリフォルニア州)に切り替えるとのこと。  Kodansha Advanced Media社は、今年頭に発表された株式会社デジタルガレージ(本社:東京都渋谷区)との電子コミック配信ベンチャー。従来までは、現 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

議論白熱「作家団体The Authors GuildとAuthors Unitedは大手出版5社の傀儡(かいらい)団体」

【編集部記事】個人作家たちのネット発言力が急速に増している米国で、当然の流れとして、旧来型の作家団体に対して疑念の声が高まっている。  発端となったのが、ITニュースサイト「Techdirt.com」に有名作家Barry Eisler氏が寄稿した「Authors Guilded, United, And Representing… Not Authors」という記事。Eisler氏に名 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

Amazonの閲覧ページ数算定法に対応、Mac OS X用電子書籍オーサリングアプリ「Vellum」がアップデート

【編集部記事】電子書籍ベンチャーの180g社(本社:米国ワシントン州)は今週、同社のMac OS X用電子書籍オーサリングアプリ「Vellum」をアップデートし、Amazon社「Kindle Unlimited」が今月から採用している新・報酬算定法に対応した。  Vellumは、Word文書ファイルをドラッグ&ドロップするだけでプロ品質の電子書籍ファイルに自動レイアウト変換してくれるオーサリングソ […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

文藝春秋、村上春樹氏エッセイ「走ることについて語るときに僕の語ること」電子書籍版を予約受付開始

【編集部記事】株式会社文藝春秋(本社:東京都千代田区)は本日7月31日、村上春樹氏エッセイ「走ることについて語るときに僕の語ること」電子書籍版を主要電子書籍ストアで予約受付開始した。  本作品は専業作家となった1982年の秋から現在まで、世界各地でフルマラソンやトライアスロンで走り続けてきた村上氏が、走ることとそのときの気持ちを素直に書き綴ったエッセイ集。電子書籍化について村上氏自身「今回電子書籍 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

米Microsoft、無料電子書籍「Building a Virtualized Network Solution」をEPUB/MOBI/PDF形式で公開

【編集部記事】米Microsoft社は現地時間7月29日、同社の無料電子書籍シリーズに「Microsoft System Center: Building a Virtualized Network Solution, Second Edition」を追加し、公開した。  今回無料公開されたのは、すでにWindows Server+Microsoft System Centerを使っている法人シス […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

ドイツ、2014年の出版社による電子書籍DRM利用率は44%、今年はさらに減少する見込み

【編集部記事】Frankfurt Book Fair事務局の英語圏向け出版ニュースサイト「Publishing Perspectives」によると、2014年の出版社による電子書籍DRM利用率は44%で、今年はさらに減少する見込みとの事。  これはドイツの出版社団体であるBoersenverein des Deutschen Buchhandels(本部:ドイツ・フランクフルト市)が毎年発表してい […]