No Picture
hon.jp DayWatch Archive

iPad/iPhone対応アプリ「学研電子ストア」1,000タイトル突破記念! プレゼントキャンペーン開催

 株式会社学研ホールディングス(東京・品川/社長:宮原博昭)は、iPad/iPhone対応アプリ「学研電子ストア」の電子書籍が1,000タイトルを突破したことを記念し、「1,000タイトル突破記念!iTunesカードプレゼント」を開始した。  「学研電子ストア」は、2010年11月30日にオープンした、学研グループが発行している書籍や雑誌、ムックの電子版をiPhone、iPad、iPod touc […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

Apple社や米・独・仏出版社、欧州委員会と和解しEU圏での電子書籍エージェンシー・モデル販売を断念

【編集部記事】欧州委員会(European Commision)は現地時間9月19日、電子書籍の“エージェンシー・モデル”販売にからみ、独占禁止法違反の疑いなどで告発準備していた米Apple社・米Simon & Schuster社・米Harper Collins社・仏Hachette Livre社、独Verlagsgruppe Georg von Holtzbrinck社の5社からの和解 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

Google Book Search裁判、Chin判事の判断を熟慮するため控訴審が一旦中断、またまた来年への持ち越しが確定

【編集部記事】現地報道によると、2005年に始まった「Google Book Search訴訟」はまだまだ長引くことが確実となった。米「paidContent.org」サイトによると、ニューヨーク連邦控訴審が現地時間9月17日、今後数ヶ月間ほど審議を一旦中断することを決定した模様。  記事によると、Google側は今年6月にニューヨーク連邦地裁のDenny Chin判事が作家団体The Autho […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

クリスマス商戦を前に一撃、米量販チェーン最大手Walmart社が電子書籍端末「Kindle」シリーズの販売を中止

【編集部記事】現地報道によると、量販店チェーン最大手のWalmart社および第2位のTarget社が、Amazon社(本社:米国ワシントン州)の電子書籍端末「Kindle」シリーズを店頭から撤去し、販売ストップした模様。  Walmart社やTarget社は、米国人にとってはクリスマス商戦では欠かせない、まさにディスカウント量販チェーンの巨像。昨年はKindleシリーズを含む数多くの電子書籍を販売 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

BookLive、豪華作家陣が「ブラックジャックによろしく」を自由加工する「愛の大炎上パロディー祭り!」を企画

【編集部記事】株式会社BookLive(本社:東京都台東区)は10月12日、人気コミック「ブラックジャックによろしく」(著:佐藤秀峰)が全巻無料となったことを記念し、豪華作家人が同コミックのコマを自由に加工する「愛の大炎上パロディー祭り!」を開始する。  「ブラックジャックによろしく」は講談社「モーニング」誌で人気を博した医療コミックで、著者本人が今月から著作権フリー化し、あらゆる二次利用を自由に […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

中国政府、日本関連の出版物の刊行を中断するよう現地出版社に命令、尖閣諸島問題が発端か

【編集部記事】日本の英字新聞「The Japan Times」によると、中国政府が北京市内の主要出版社に対し、日本製コンテンツまたは日本関連の書籍刊行を中断するよう指導を発しているとのこと。  同紙では現地事情に詳しい出版関係者から情報として報じており、指導を受けた出版社の数や電子書籍への影響等についてはまだ詳細不明の模様。  時期的に尖閣諸島問題を発端とする動きと思われる。【hon.jp】 問合 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

Apple社がiPhone・iPad向け最新OS「iOS 6」と最新版「iBooks」を正式リリース、日本語EPUB3への対応はまだ

【編集部記事】Apple社(本社:米国カリフォルニア州)は現地時間の9月19日、同社のiPhone・iPad・iPod Touch向けに提供しているオペレーティングシステムの最新版「iOS 6」を正式にリリースした。  既存ユーザーは無償アップグレードとなる今回のOSアップデートでは、最新iPhone機種「iPhone 5」への対応など多くの新機能を提供。電子書籍関連では、内蔵のWebエンジンであ […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

フランスの工業デザイナー、見開き型の電子書籍端末のユーザーインターフェイス・デザインを提案

【編集部記事】フランス在住の工業デザイナーKarim Zaouai氏は今月、見開き型の電子書籍端末の可能性を追求するため、独自のユーザーインターフェイス・デザインを自身のホームページ上で公開した。  Zaouai氏の「Livre numerique(訳:電子書籍)プロジェクト」では、2枚の電子ペーパーディスプレイを紙書籍のように見開き接続した場合、どのようなユーザーインターフェイスが良いのかを提案 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

英国の出版卸最大手が電子書籍端末の卸業に参入、読書タブレット「GoTab」を約7,500円で10月から納入開始

【編集部記事】英国の書籍卸最大手Gardner Books社(本社:英国イースト・サセックス州)は現地時間9月16日、英タブレット端末メーカーErgo Electronics社(本社:英国ウェスト・ミッドランズ州)と共同で、電子書籍端末の卸業に初参入する。  Gardner Books社は、英小売量販チェーン大手Tesco社や書店大手Waterstone’s社などを顧客に抱える書籍卸最 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

電子書籍「Fifty Shades of Grey」ブームに便乗、米国で月刊文芸誌「Fifty Shades of American Women」発刊

【編集部記事】英語圏で大ブームが続く女性向け官能小説電子書籍「Fifty Shades of Grey」(著:E L James)に、ついに雑誌業界まで便乗し始めたようだ。  9月発刊となったのは官能小説専門の月刊文芸誌「Fifty Shades of American Women Who Loved The Book And Lived The Life」で、出版社はゴシップ誌などを専門とするT […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

インプレスR&D、電子書籍関係者向け電子雑誌「OnDeck Weekly」9月20日号を無料公開

【編集部記事】インプレスグループの株式会社インプレスR&D(本社:東京都千代田区)は9月20日、電子書籍・電子出版プロフェッショナル向けEPUB/MOBI形式の電子雑誌「OnDeck weekly(オンデッキ・ウィークリー)」の9月20日号を無料で公開した。  最新号では記事「キーパーソンインタビュー:角川グループホールディングス取締役会長 角川歴彦氏」「今週の深読み:なぜ電書協はEPU […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

アドビ システムズ、Adobe Creative Cloud会員向けにiPad向け電子雑誌制作アプリを追加

【編集部記事】アドビ システムズ株式会社(本社:東京都品川区)は9月18日、Adobe製ソフト群が月額制で利用できるサブスクリプション制サービス「Adobe Creative Cloud」に、iPad向け電子雑誌制作アプリ「Adobe Digital Publishing Suite Single Edition」を追加したことを発表した。  Adobe Creative Cloudは、20GBの […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

英国の児童向け電子書籍マーケットが急拡大中、売上部数ベースでは前年同期比2.6倍

【編集部記事】英国の出版社団体The Publishers Association(本部:英国ロンドン市)は現地時間9月18日、会員出版社を対象とした2012年前半の市況報告を発表した。  それによると、iPadやKindleなどのタブレット端末の普及を受け電子書籍市場が相変わらずハイペースで成長しており、大人向けフィクション部門の売上が1.88倍、児童書部門が1.71倍、大人向けノンフィクション […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

米Eastman Kodak社が急増する電子書籍の個人作家に注目、POD機「Espresso Book Machine」を北米圏で大量配備へ

【編集部記事】旧カメラフィルム大手のEastman Kodak社(本社:米国ニューヨーク州)は現地時間9月12日、低価格プリント・オン・デマンド機器「Espresso Book Machine」の販売・製造ベンチャーであるOn Demand Books社(本社:同)と提携し、北米・欧州圏でオンデマンド書籍製本サービスを開始することを発表した。  Espresso Book Machineは1,00 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

BookLive! 、11月の映画上映を記念して電子書籍版「のぼうの城」の購入者を対象に試写会招待キャンペーン

【編集部記事】株式会社BookLive(本社:東京都台東区)は9月19日、11月2日に全国で戦国小説「のぼうの城」(和田竜、小学館)の映画版が上映開始されることを記念して、同著の電子書籍版の購入者を対象に抽選で試写会または著者サイン会へ招待する特別キャンペーンを開始した。  「のぼうの城」はコミック化もされており、シリーズ累計165万部突破のヒット小説。豊臣秀吉の小田原城攻めを舞台にした作品で、電 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

Wikipedia英語版、PDFに続きEPUB電子書籍が自作できる機能を無償公開

【編集部記事】フリー百科辞典サイト「Wikipedia」を運営する非営利団体Wikimedia Foundation(本部:米国フロリダ州)は現地時間9月17日、英語版Wikipedia.orgサイト上でEPUB書籍の作成機能を追加した。  英語版Wikipediaでは2010年5月から「create a book」機能を提供しており、ユーザーはサイト左側にあるcreate a bookリンクで機 […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

Jコミ、新型ビジネスモデル「JコミFANディング」 のβテストを開始

【編集部記事】株式会社Jコミ(本社:東京都練馬区)は9月15日より新型ビジネスモデル「JコミFANディング」のβテストを開始する。  「JコミFANディング」とは、いわば電子書籍の「特典付き限定版」モデル。コンテンツはDRMフリーで配信する。これによりユーザーはコアな特典をゲットできるだけでなく、デバイスを問わず、また登録端末の制限なく、自由に電子書籍を持ち歩くことができるようになる。ただしコンテ […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

電子ペーパー技術だからこそ生まれたアート? 壊れたKindle本体写真を集めた写真集「56 Broken Kindle Screens」

【編集部記事】Amazon Kindleなどの電子書籍端末で一般的に使われているE Ink製電子ペーパーディスプレイは、その圧倒的な省電力性と紙に似た反射特性がウリだが、意外なアート作品も生み出したようだ。  米国のデザイン業界ニュースブログ「FastCoDesign」によると、あるアーティスト2人が壊れたKindle端末を集め、ポラロイド写真で撮影した写真集「56 Broken Kindle S […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

MozillaプログラマーのJason Orendorff氏、図書館・書店の“棚”構造をアルゴリズムで解説

【編集部記事】Firefox関連のプログラミングに従事するJason Orendorff氏が、地元図書館でのボランティア作業での体験を元に、図書館や書店などの“棚”の仕組みを、コンピュータアルゴリズムで解説している。  Orendorff氏によると、図書館などの棚の配置や本の並べ方は、一見するとコンピュータデータベースの検索インデックスよりも単純な仕組みのように見えるが、実はそうではなく、巧妙なツ […]

No Picture
hon.jp DayWatch Archive

電子書籍の個人作家は必読、「素人くさい表紙カバーデザイン」を「プロ作品っぽく」するための5つのポイント

【編集部記事】個人作家が電子書籍を出版するとき、どうしても必要となるのが1)優れたコピーライターと2)表紙デザイナーだ。原則としてこれらの作業は作家本人でやらないほうが“吉”なのだが、それでも、どうしても自分で全部やってみたいという作家もいるだろう。  そこで、米国の出版批評ブログ「I Love Book Trailers」では、「素人くさい表紙デザイン」をちょっとした作業だけでプロ作品っぽくする […]