
《この記事は約 6 分で読めます(1分で600字計算)》
伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版関連ニュースをデイリーでまとめて配信。ボットではありません。編集部の中の人がすべて自分の目で読んで、手作業でまとめています。
【目次】
- 社会
- 愛知県図書館、PDFファイルで複写物を提供する「PDFダウンロード」のサービスを開始〈カレントアウェアネス・ポータル(2025年5月2日)〉
- 浮世絵、新聞、テレビ、SNS……広告のあゆみを展示で振り返る「愛と苦情の広告史」〈AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議(2025年5月2日)〉
- 図書館と学術出版者が協力して出版物のアクセシビリティを向上させる方法(記事紹介)〈カレントアウェアネス・ポータル(2025年5月2日)〉
- 高評価の口コミ依頼、「#PR」なしは違法ステマの恐れ〈日本経済新聞(2025年5月2日)〉
- 情報収集は「筋トレ」 新社会人にプロが教える活用術〈日本経済新聞(2025年5月2日)〉
- 違法アップロードへの対策活動に関するご報告〈株式会社エイシスのプレスリリース(2025年5月2日)〉
- 報道は「公平・中立」に代わる規範を 逆風こそ使命果たすチャンスに〈朝日新聞(2025年5月1日)〉
- 【展示】電子書籍で読もう!〈早稲田大学図書館(2025年5月1日)〉
- Google、生成AI「Gemini」の学校用プロンプト集を無料公開〈こどもとIT(2025年5月1日)〉
- 「足元」も、ディープに歩こう 円安で海外旅行減、「地球の歩き方」国内版ヒット〈朝日新聞(2025年5月1日)〉
- 導入2カ月で使用率1割未満、期待外れの韓国のAIデジタル教科書…現場から不満噴出、政府提訴も 写真枚 国際ニュース〈AFPBB News(2025年5月1日)〉
- 第104回 教科書販売〝条件〟の再考を|いまいちど、本屋へようこそ〈新文化オンライン(2025年5月1日)〉
- 経済
- イベント
- お知らせ
社会
愛知県図書館、PDFファイルで複写物を提供する「PDFダウンロード」のサービスを開始〈カレントアウェアネス・ポータル(2025年5月2日)〉
ひとことコメント
図書館等公衆送信補償金制度に対応する「特定図書館」が、じわじわ増えてますね。始まる前は、NDL以外は手が挙がらないんじゃないかなんてことも思っていたのですが、おみそれいたしました。(鷹野)
浮世絵、新聞、テレビ、SNS……広告のあゆみを展示で振り返る「愛と苦情の広告史」〈AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議(2025年5月2日)〉
ひとことコメント
これは面白そうだな……東京・汐留アドミュージアム東京で6月14日まで開催とのことです。(鷹野)
図書館と学術出版者が協力して出版物のアクセシビリティを向上させる方法(記事紹介)〈カレントアウェアネス・ポータル(2025年5月2日)〉
高評価の口コミ依頼、「#PR」なしは違法ステマの恐れ〈日本経済新聞(2025年5月2日)〉
情報収集は「筋トレ」 新社会人にプロが教える活用術〈日本経済新聞(2025年5月2日)〉
違法アップロードへの対策活動に関するご報告〈株式会社エイシスのプレスリリース(2025年5月2日)〉
ひとことコメント
こうやって定期的に取り組み実績を報告し続けているのは偉い。(鷹野)
報道は「公平・中立」に代わる規範を 逆風こそ使命果たすチャンスに〈朝日新聞(2025年5月1日)〉
【展示】電子書籍で読もう!〈早稲田大学図書館(2025年5月1日)〉
Google、生成AI「Gemini」の学校用プロンプト集を無料公開〈こどもとIT(2025年5月1日)〉
ひとことコメント
あとで確認。(鷹野)
「足元」も、ディープに歩こう 円安で海外旅行減、「地球の歩き方」国内版ヒット〈朝日新聞(2025年5月1日)〉
導入2カ月で使用率1割未満、期待外れの韓国のAIデジタル教科書…現場から不満噴出、政府提訴も 写真枚 国際ニュース〈AFPBB News(2025年5月1日)〉
ひとことコメント
あれま。(鷹野)
第104回 教科書販売〝条件〟の再考を|いまいちど、本屋へようこそ〈新文化オンライン(2025年5月1日)〉
経済
紀伊国屋書店、京王電鉄傘下の「啓文堂書店」を買収へ 相次ぐ書店M&Aの狙いは?〈M&A Online(2025年5月1日)〉
二見書房がタイ企業と提携 日本のBL電子書籍を配信開始〈The Bunka News デジタル(2025年5月1日)〉
【デジタルトレンド】72 講談社、『群像』をデジタルインクジェット印刷に転換 デジタル・ショートランはキャッシュフロー改善ツール〈The Bunka News デジタル(2025年5月1日)〉
ひとことコメント
講談社は以前から、KADOKAWAは最近から、DSRについて積極的な情報発信が行われています。同じHPの印刷機を購入したはずの小学館はどうなっているんだろう?(鷹野)
イベント
豊島区主催「これも学習マンガだ!展」〈東京都豊島区(トキワ荘通り昭和レトロ館)/4月28日~7月6日〉
日本電子出版協会「ベネッセ: 多様な特性に合わせる学び『まるぐランド』とアクセシビリティ」〈オンライン/5月9日〉
AFEE エンターテイメント表現の自由の会「不健全図書から8条指定図書への名称変更の舞台裏」〈東京都(新宿駅徒歩圏)/5月15日〉
日本図書館協会障害者サービス委員会「音訳者・音訳ボランティアのための著作権セミナー」〈オンライン/5月18日〉
日本出版学会 2025年 総会・春季研究発表会〈東京都千代田区(専修大学神田キャンパス)/5月31日〉
お知らせ
文学フリマ東京40について
レーベル名「HON.jp Books」で出店いたします。ブース位置はP-03〜04で、ジャンルは評論・研究|メディアです。
SNS公式アカウントについて
HON.jp News Blogでは以下のSNSにて公式アカウントを運用し、広い意味での出版関連ニュースをメディアを問わずキュレーションしています。ボットではありません。中の人が自分で選んだ生地を手作業で投稿しています。
Bluesky
Facebook
Mastodon
Threads
𝕏(旧Twitter)
ポッドキャストについて
「HON.jp Podcasting」を5年ぶりに再開しました。番組の詳細やおたより投稿はこちらから。
新刊について
新刊『ライトノベル市場はほんとうに衰退しているのか? 電子の市場を推計してみた』各ネット書店にて販売中です。Kindle Unlimited、BOOK☆WALKER読み放題、ブックパス読み放題、シーモア読み放題にも対応しました!
HON.jp Readersについて
HONꓸjp News Blog をもっと楽しく便利に活用するためのユーザー制度「Readers」に登録すると、週に1回届くHONꓸjpメールマガジンのほか、HONꓸjp News Blogの記事にコメントできるようになったり、更新通知が届いたり、広告が非表示になったりします。詳しくは、こちらの案内ページをご確認ください。