Google、プライバシーサンドボックス導入断念を発表など 日刊出版ニュースまとめ 2025.04.24

【写真】書店の床に猫が座っている
Photo by Ryou Takano(+Adobe Firefly 生成塗りつぶし“座っている黒猫”)
noteで書く

《この記事は約 6 分で読めます(1分で600字計算)》

 伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版関連ニュースをデイリーでまとめて配信。ボットではありません。編集部の中の人がすべて自分の目で読んで、手作業でまとめています。

【目次】

政治

グーグルに排除措置命令の「今さら感」 公取委はAIに目を光らせるべきだ〈ASCII.jp(2025年4月23日)〉

社会

マンガ大賞に「1秒24コマのぼくの人生」 第29回手塚治虫文化賞〈朝日新聞(2025年4月23日)〉

「攻殻機動隊」士郎正宗、ネット社会・AI発展に警鐘「言葉が通じなくなってバベルの塔が崩壊し始めている」〈読売新聞(2025年4月23日)〉

全国公共図書館協議会、「2024年度(令和6年度)公立図書館における電子図書館サービスに関する実態調査報告書」を公開〈カレントアウェアネス・ポータル(2025年4月23日)〉

インタビュー【漫画家のまんなか。vol.27 すがやみつる】「漫画もITも可能性は無限にある」漫画家・すがやみつるの創作を支えるチャレンジ精神〈ebjニュース&トピックス(2025年4月23日)〉

「電流協アワード2025」大賞、特別賞が決定!〈一般社団法人電子出版制作・流通協議会のプレスリリース(2025年4月23日)〉

「黒字化できない」から始まった八戸市の公営書店〈日経ビジネス電子版(2025年4月23日)〉

経済

田口幹人「読書の時間 ─未来読書研究所日記─」第29回〈小説丸(2025年4月23日)〉

ひとことコメント

今回からキーマンへのインタビューが始まっています。1回目は豊川竜也氏(セルン株式会社 代表取締役CEO)です。小学館・小説丸の編集者は、なぜこの連載に「その回のタイトル」を付けないんだろう? 不思議。パッと見て内容が欠片も把握できないから、恐らく少なくともソーシャルからの流入はあまり望めないのではないかと思うのですけど。連載一覧を見ても、各回で何が語られているかさっぱりわからないし。非常にもったいない。(鷹野)

技術

LINEヤフー、「Yahoo!ニュース」に生成AIによる記事選定機能「AIトピ」を導入〈ケータイ Watch(2025年4月23日)〉

ひとことコメント

いずれ、Yahoo!ニュース編集部から人がいなくなるのでしょうか? トピックスのタイトル13.5文字も、そろそろAIのほうが上手く作れそうですし。風の噂で、MSNニュースは最近、人を排してアルゴリズムだけに変えたと聞きました。まあ、GoogleニュースやSmartNewsなどははじめからすべてアルゴリズムで選出してますし、それほど違和感はないのですが。(鷹野)

サードパーティCookieは“現状維持” ~Google、プライバシー サンドボックスの代替機能も断念〈窓の杜(2025年4月23日)〉

Chrome のプライバシー サンドボックスとトラッキング保護 : 今後のステップ〈Google Japan Blog(2025年4月23日)〉

ひとことコメント

サードパーティCookie廃止撤回は昨年7月に発表済みなので、今回のトピックスは代替として開発していた「プライバシーサンドボックス」の導入も断念した、という点にあります。(鷹野)

【春の活字文化応援特集】RFIDタグ普及元年へ 導入決めた一迅社・白泉社・日本文芸社の3社長が座談会 実装・運用に高まる期待〈The Bunka News デジタル(2025年4月23日)〉

OpenAI、ワシントン・ポストと提携 検索に記事利用〈日本経済新聞(2025年4月23日)〉

イベント

日本図書館協会障害者サービス委員会「音訳者・音訳ボランティアのための著作権セミナー」〈オンライン/5月18日〉

日本出版学会 2025年 総会・春季研究発表会〈東京都千代田区(専修大学神田キャンパス)/5月31日〉

お知らせ

文学フリマ東京40について

レーベル名「HON.jp Books」で出店いたします。ブース位置はP-03〜04で、ジャンルは評論・研究|メディアです。

SNS公式アカウントについて

HON.jp News Blogでは以下のSNSにて公式アカウントを運用し、広い意味での出版関連ニュースをメディアを問わずキュレーションしています。ボットではありません。中の人が自分で選んだ生地を手作業で投稿しています。

Bluesky
Facebook
Mastodon
Threads
𝕏(旧Twitter)

ポッドキャストについて

「HON.jp Podcasting」を5年ぶりに再開しました。番組の詳細やおたより投稿はこちらから。

新刊について

新刊『ライトノベル市場はほんとうに衰退しているのか? 電子の市場を推計してみた』各ネット書店にて販売中です。Kindle Unlimited、BOOK☆WALKER読み放題、ブックパス読み放題、シーモア読み放題にも対応しました!

HON.jp Readersについて

HONꓸjp News Blog をもっと楽しく便利に活用するためのユーザー制度「Readers」に登録すると、週に1回届くHONꓸjpメールマガジンのほか、HONꓸjp News Blogの記事にコメントできるようになったり、更新通知が届いたり、広告が非表示になったりします。詳しくは、こちらの案内ページをご確認ください。

noteで書く

広告

著者について

About HON.jp News Blog編集部 2088 Articles
HON.jp News Blogは、これからも本(HON)を作ろうとしている人々に、国内外の事例を紹介し、デジタルパブリッシングを含めた技術を提供し、意見を交換し、仮説を立て、新たな出版へ踏み出す力を与えるメディアです。運営は、NPO法人HON.jp メディア部会が行っています。

コメント通知を申し込む
通知する
0 コメント
高評価順
最新順 古い順
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る