TRCと日販、図書館内ショップの実証実験を3館で開始など 日刊出版ニュースまとめ 2025.04.23

【写真】書店の床に猫が座っている
Photo by Ryou Takano(+Adobe Firefly 生成塗りつぶし“座っている茶黒さび猫”)
noteで書く

《この記事は約 6 分で読めます(1分で600字計算)》

 伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版関連ニュースをデイリーでまとめて配信。ボットではありません。編集部の中の人がすべて自分の目で読んで、手作業でまとめています。

【目次】

政治

#28 またサイトブロッキングが検討(2025年4月22日版)〈HON.jp Podcasting(2025年4月22日)〉

接続遮断、「通信の秘密」焦点 オンラインカジノ対策、あすから有識者会議〈朝日新聞(2025年4月22日)〉

“ブロッキング”議論再燃 オンラインカジノめぐり〈ASCII.jp(2025年4月22日)〉

ひとことコメント

ポッドキャストの台本を書いているあいだに朝日新聞とASCII.jpから記事が出ていることに気づいたのですが、読まずに書き上げ、収録・公開してから内容を確認しました。私のポッドキャストのほうが深いところまで掘ってますね。よしよし。(鷹野)

【最新米メディア報告】関税政策とトランプ大統領の嫌がらせに慌てふためく米メディアの現状(大原ケイ)〈The Bunka News デジタル(2025年4月22日)〉

社会

Blueskyが「青い認証マーク」導入、一部は「認証の付与」も可能に〈CNET Japan(2025年4月22日)〉

「同人誌/ZINE論争」は「オタク/サブカル論争」? その実態は〈朝日新聞(2025年4月21日)〉

発達障害扱う本「差別助長」 発売前に炎上 出版の経緯は〈毎日新聞(2025年4月21日)〉

ひとことコメント

あー、日本自閉症協会からの声明だけでなく、発達障害当事者協会から公開質問状が出ていたんですね。見落としてました。(鷹野)

経済

東京版権説明会が公式イベントに|【出版時評】2025年4月22日付〈The Bunka News デジタル(2025年4月22日)〉

物語投稿サイト「Tales」本日オープン 25メディアと連携し作品化のチャンスも〈CREATIVE VILLAGE(2025年4月22日)〉

日経BP、書店と直接取引 ブックセラーズと契約〈日本経済新聞(2025年4月22日)〉

日販とTRC、図書館内ショップの実証実験 5月31日開始へ〈新文化オンライン(2025年4月22日)〉

お知らせ:図書館流通センターと日本出版販売株式会社が共同で、図書館内ショップを展開 公共図書館で本や文具雑貨、地域商材を販売する実証実験開始〈株式会社図書館流通センター(2025年4月22日)〉

日販、公共図書館で本や文具雑貨、地域商材を販売する、図書館内ショップ「TOSHOP」の実証実験開始~ TRCと共同で、実証実験は全3館で実施。2026年度の 本格稼働を目指す~|ニュースリリース〈日本出版販売株式会社(2025年4月22日)〉

ひとことコメント

昨年11月の図書館総合展で発表されたプロジェクトです。和歌山県海南市、愛知県日進市、石川県野々市市の3館で実証実験を行うとのこと。(鷹野)

月刊『化学』休刊のお知らせ〈株式会社化学同人(2025年4月21日)〉

イベント

日本図書館協会障害者サービス委員会「音訳者・音訳ボランティアのための著作権セミナー」〈オンライン/5月18日〉

日本出版学会 2025年 総会・春季研究発表会〈東京都千代田区(専修大学神田キャンパス)/5月31日〉

お知らせ

文学フリマ東京40について

レーベル名「HON.jp Books」で出店いたします。ブース位置はP-03〜04で、ジャンルは評論・研究|メディアです。

SNS公式アカウントについて

HON.jp News Blogでは以下のSNSにて公式アカウントを運用し、広い意味での出版関連ニュースをメディアを問わずキュレーションしています。ボットではありません。中の人が自分で選んだ生地を手作業で投稿しています。

Bluesky
Facebook
Mastodon
Threads
𝕏(旧Twitter)

ポッドキャストについて

「HON.jp Podcasting」を5年ぶりに再開しました。番組の詳細やおたより投稿はこちらから。

新刊について

新刊『ライトノベル市場はほんとうに衰退しているのか? 電子の市場を推計してみた』各ネット書店にて販売中です。Kindle Unlimited、BOOK☆WALKER読み放題、ブックパス読み放題、シーモア読み放題にも対応しました!

HON.jp Readersについて

HONꓸjp News Blog をもっと楽しく便利に活用するためのユーザー制度「Readers」に登録すると、週に1回届くHONꓸjpメールマガジンのほか、HONꓸjp News Blogの記事にコメントできるようになったり、更新通知が届いたり、広告が非表示になったりします。詳しくは、こちらの案内ページをご確認ください。

noteで書く

広告

著者について

About HON.jp News Blog編集部 2087 Articles
HON.jp News Blogは、これからも本(HON)を作ろうとしている人々に、国内外の事例を紹介し、デジタルパブリッシングを含めた技術を提供し、意見を交換し、仮説を立て、新たな出版へ踏み出す力を与えるメディアです。運営は、NPO法人HON.jp メディア部会が行っています。

コメント通知を申し込む
通知する
0 コメント
高評価順
最新順 古い順
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る