兵庫県が文春情報源調査依頼、万博協会が赤旗新聞取材拒否など 日刊出版ニュースまとめ 2025.04.13

【写真】書店の前を猫が歩いている
Photo by Ryou Takano(+Adobe Firefly 生成塗りつぶし“歩いている茶白猫”)
noteで書く

《この記事は約 4 分で読めます(1分で600字計算)》

 伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版関連ニュースをデイリーでまとめて配信。ボットではありません。編集部の中の人がすべて自分の目で読んで、手作業でまとめています。

【目次】

政治

兵庫県、文春の情報源調査を依頼 第三者委に「報道自由に無理解」〈共同通信(2025年4月11日)〉

ひとことコメント

「自らは指示しておらず」ねぇ……(鷹野)

社会

相次ぐ「ポッドキャスト番組発の書籍化」…「本とポッドキャスト」の可能性を考える(飯田 一史)〈現代ビジネス | 講談社(2025年4月12日)〉

カード決済、締め出される成人作品 サイトへ「取引停止」、ビザやマスター使えず〈朝日新聞(2025年4月12日)〉

ひとことコメント

新しい情報はとくになし。Mastercardが朝日新聞には無回答だった、くらいでしょうか。(鷹野)

映像作品を多面的に楽しむ シナリオブックが活況〈日本経済新聞(2025年4月12日)〉

読書会で実感したリアル書店の魅力@Lounge B books〈経済産業省 中国経済産業局(公式)(2025年4月11日)〉

ひとことコメント

いままで経産省のこういう記事は「政治」に入れてましたけど、もういいかなという気分に。さすがにこの記事あたりは政治的な思惑があるように見えない。(鷹野)

AIによって漫画家は仕事を奪われるか?〈佐藤秀峰(2025年4月11日)〉

本の販売や読書会、出版物刊行、カレーまで……独立系書店「双子のライオン堂」は挑戦する〈読売新聞(2025年4月11日)〉

大阪万博:万博協会が赤旗の取材拒否…リハーサル時、「メディア向けガイドラインにのっとった対応」〈読売新聞(2025年4月11日)〉

ひとことコメント

「政治」に入れるか迷ったんですけど、いちおう協会は公益社団法人ですからねぇ……。(鷹野)

イベント

日本電子出版協会「モリサワ: 写研フォントのこれまでとこれから」〈オンライン/4月21日〉

日本図書館協会障害者サービス委員会「音訳者・音訳ボランティアのための著作権セミナー」〈オンライン/5月18日〉

お知らせ

SNS公式アカウントについて

HON.jp News Blogでは以下のSNSにて公式アカウントを運用し、広い意味での出版関連ニュースをメディアを問わずキュレーションしています。ボットではありません。中の人が自分で選んだ生地を手作業で投稿しています。

Bluesky
Facebook
Mastodon
Threads
𝕏(旧Twitter)

ポッドキャストについて

「HON.jp Podcasting」を5年ぶりに再開しました。番組の詳細やおたより投稿はこちらから。

新刊について

新刊『ライトノベル市場はほんとうに衰退しているのか? 電子の市場を推計してみた』各ネット書店にて販売中です。Kindle Unlimited、BOOK☆WALKER読み放題、ブックパス読み放題、シーモア読み放題にも対応しました!

HON.jp Readersについて

HONꓸjp News Blog をもっと楽しく便利に活用するためのユーザー制度「Readers」に登録すると、週に1回届くHONꓸjpメールマガジンのほか、HONꓸjp News Blogの記事にコメントできるようになったり、更新通知が届いたり、広告が非表示になったりします。詳しくは、こちらの案内ページをご確認ください。

noteで書く

広告

著者について

About HON.jp News Blog編集部 2079 Articles
HON.jp News Blogは、これからも本(HON)を作ろうとしている人々に、国内外の事例を紹介し、デジタルパブリッシングを含めた技術を提供し、意見を交換し、仮説を立て、新たな出版へ踏み出す力を与えるメディアです。運営は、NPO法人HON.jp メディア部会が行っています。

コメント通知を申し込む
通知する
0 コメント
高評価順
最新順 古い順
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る