KADOKAWAと小学館が同テーマの別作品でコラボ対談など 日刊出版ニュースまとめ 2024.04.07

Text to Image by Adobe Firefly Image 2 Model(向かって右側の床から台の上の本を眺めている赤縞猫のイラスト)
Text to Image by Adobe Firefly Image 2 Model(向かって右側の床から台の上の本を眺めている赤縞猫のイラスト)
noteで書く

《この記事は約 6 分で読めます(1分で600字計算)》

 伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。ボットではありません。すべて手作業です。

【目次】

総合

戦略と継続的な改善 Publidia #156〈Publidia(2024年4月6日)〉

政治

(社説)AIのリスク 疑念にこたえる議論を〈朝日新聞デジタル(2024年4月6日)〉

ひとことコメント

企業に自主的な取り組みを促すだけで実効性が得られるのか? という批判です。他紙の社説に比べたら、かなりまともな意見だと感じました。EUのAI規制法みたいな、事業者に透明性確保を義務付ける規制はもう検討していいと思うのですよね(鷹野)

デジタルアーカイブ推進に関する検討会(第1回)〈知的財産戦略本部(2024年3月29日)〉

社会

漫画家としての個人の権利を守るには 『テルマエ・ロマエ』のヤマザキマリさんに聞く〈AERA dot.(2024年4月6日)〉

今、警察の〝訟務〟が熱い!『県警の守護神』水村 舟 ×『守護者の傷』堂場瞬一 特別対談〈小説丸(2024年4月6日)〉

警察小説は今 “訟務課”が熱い! 『守護者の傷』『県警の守護神』刊行記念対談 堂場瞬一×水村 舟〈カドブン(2024年4月6日)〉

ひとことコメント

RSSリーダーでこの2本の記事が上下に並んで驚きました。同じ対談なんですが、内容は違います。堂場瞬一『守護者の傷』がKADOKAWAからの出版、水村舟『県警の守護神』が小学館からの出版なので、それぞれの自社媒体から同時に記事を配信したということなのでしょう。カドブンは『守護者の傷』メインの構成、小説丸は『県警の守護神』メインの構成になっています。面白い試みですね。(鷹野)

NHK「1000億円削減」とコンテンツ拡充の大矛盾 「6つのニュースサイト、突然閉鎖」の背景とは | テレビ〈東洋経済オンライン(2024年4月5日)〉

経済

Amazon で横行する「商品ページ乗っ取り」。サードパーティー出品者は諦めムード〈DIGIDAY[日本版](2024年4月6日)〉

Digital publishing witnessing sharp growth in Vietnam(ベトナムでのデジタル出版の急成長)〈Good e-Reader(2024年4月5日)〉

SAKISIRU 4月末で本サイト閉鎖。note にアーカイブ移行します〈SAKISIRU(2024年3月31日)〉

技術

AIがコンテンツを理解し挿入広告を出し分け、OpenAIサム・アルトマン氏も一目置く「ADBRO」とは〈BRIDGE(2024年4月6日)〉

AI生成の偽弁護士と偽DMCA通知を駆使した新手の「SEO詐欺」の事例が報告される〈GIGAZINE(2024年4月5日)〉

AI検索「Perplexity」がかなり便利だったので紹介します〈ASCII.jp(2024年4月5日)〉

GoogleブックスにはAIが生成した低品質の書籍が数多く転がっているとの指摘〈GIGAZINE(2024年4月5日)〉

イベント

総務省「デジタル空間における情報流通の健全性確保の在り方に関する検討会(第16回)」※ワーキンググループ(第13回)合同開催〈オンライン/4月8日〉

知的財産戦略本部「第5回コンテンツ戦略ワーキンググループ・第4回Create Japan ワーキンググループ合同会議」〈オンライン/4月9日〉

日本電子出版協会「橋本大也氏: 頭がいい出版人のChatGPT&Copilotの使い方」〈オンライン/4月12日〉

総務省「デジタル空間における情報流通の健全性確保の在り方に関する検討会 ワーキンググループ(第14回)」〈オンライン/4月12日〉

日本電子出版協会「電子書籍の印税管理をもっと手軽に簡単に ―電子書籍の売上・印税管理システムPUBNAVI」〈オンライン/4月15日〉

一般社団法人セーファーインターネット協会「広がる偽情報にどう対抗するか -検証・教育・規制を考える-」〈オンライン/4月16日〉

日本電子出版協会「各社のEPUBリーダーは、現行CSS仕様やアクセシビリティをどれだけサポートしているのか?」〈オンライン/4月24日〉

国立国会図書館国際子ども図書館・上野の森 親子ブックフェスタ運営委員会「生成AI『チャットGPT』と学校教育・図書館の未来を考える」〈国際子ども図書館(東京都台東区)/5月5日〉

お知らせ

◆ HONꓸjp News Blog をもっと楽しく便利に活用するためのユーザー制度「Readers」に登録すると、週に1回届くHONꓸjpメールマガジンのほか、HONꓸjp News Blogの記事にコメントできるようになったり、更新通知が届いたり、広告が非表示になったりします。詳しくは、こちらの案内ページをご確認ください。

noteで書く

広告

著者について

About HON.jp News Blog編集部 2001 Articles
HON.jp News Blogは、これからも本(HON)を作ろうとしている人々に、国内外の事例を紹介し、デジタルパブリッシングを含めた技術を提供し、意見を交換し、仮説を立て、新たな出版へ踏み出す力を与えるメディアです。運営は、NPO法人HON.jp メディア部会が行っています。
タグ: / / / / / / / / / / / / /

コメント通知を申し込む
通知する
0 コメント
高評価順
最新順 古い順
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る