日刊出版ニュースまとめ 2023.10.07

Text to Image by Adobe Firefly(書店の店頭で平積みされた本の上を歩く赤縞猫のイラスト)
Text to Image by Adobe Firefly(書店の店頭で平積みされた本の上を歩く赤縞猫のイラスト)
noteで書く

《この記事は約 9 分で読めます(1分で600字計算)》

 伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。

【目次】

国内

アクセシブルな電子書籍の市場を拡大するために、出版社、制作会社、電子取次、電子書店がやるべきことはなにか?【HON-CF2023レポート】〈HON.jp News Blog(2023年10月6日)〉

生成AI利用企業も責任、政府案 事業者向け指針、リスク周知要求〈共同通信(2023年10月6日)〉

出版・メディア関係者向け「台湾マンガ交流会」、10月17・18日に〈新文化オンライン(2023年10月6日)〉

明治大学米沢嘉博記念図書館・現代マンガ図書館で企画展「台湾漫画史不思議旅行―貸本屋さんと漫画の100年―」が開催中〈カレントアウェアネス・ポータル(2023年10月6日)〉

「丸善リサーチ」をリリース 会計・税務など専門書籍を検索・閲覧〈文化通信デジタル(2023年10月6日)〉

「朝日新聞は信じないけど、〇〇記者は信頼できる」は成立するか。「署名記事」1か月分を完全分析した“自由研究”〈SlowNews | スローニュース(2023年10月6日)〉

インボイス発行事業者をやめて免税事業者に戻るには? 令和5(2023)年中の登録なら2年縛りなし!【インボイス制度に備える】〈INTERNET Watch(2023年10月6日)〉

インボイス制度の関係閣僚会議で気になったトピックス〈フリーランス協会ニュース(2023年10月6日)〉

[重要]書誌データの取得元にJPROを追加しました〈BookCellar事務局(2023年10月6日)〉

ワントゥーテン、 KADOKAWAが推進する書店DXサービスの「AI書店員」に、ChatGPTと連携した独自AIを提供〈ワントゥーテンのプレスリリース(2023年10月6日)〉

アクセスするだけでも危険な海賊版サイト。その特徴と感染リスク〈サイバーセキュリティ情報局(2023年10月5日)〉

ニュース対価、IT大手は「真摯に協議を」 新聞協会〈日本経済新聞(2023年10月5日)〉

AI時代の知的財産権検討会(第1回) 議事次第〈知的財産戦略本部(2023年10月4日)〉

世界

第5回:米マンガ出版事情、『進撃の巨人(1巻)』がコロナ禍の単行本売上TOPに~「Manga Publishing Roundtable」(前編)〈GEM Standard(2023年10月6日)〉

SmartNews: What publishers need to know〈Media Makers Meet(2023年10月6日)〉

AI によるコンテンツ収集を止める効果的な手段はない? 懐疑の目を向けるメディアたち〈DIGIDAY[日本版](2023年10月6日)〉

X(旧Twitter)への投稿時にサムネイル下部に見出しを自動的に追加してくれるChrome拡張機能が早くも登場【やじうまWatch】〈INTERNET Watch(2023年10月6日)〉

アマゾン、子ども向けサブスク「Kids+」強化–新デバイスと合わせ、新聞紙面など配信〈CNET Japan(2023年10月6日)〉

Amazon を独禁法違反で提訴、FTCが問題視する広告、プライバシー、セラーへの圧力〈DIGIDAY[日本版](2023年10月6日)〉

米国議会図書館(LC)による著作権に関する記録書のデジタル化の進捗:900万ページ以上のデジタル化が完了(記事紹介)〈カレントアウェアネス・ポータル(2023年10月6日)〉

マイクロソフトはAIを次のプラットフォームシフトと考えている〈窓の杜(2023年10月5日)〉

2023ノーベル文学賞にノルウェーの劇作家ヨン・フォッセ氏 | ノーベル賞2023〈NHK(2023年10月5日)〉

イベント

国立国会図書館デジタル化資料送信サービスに係る説明会(除外手続説明会)〈国立国会図書館(オンライン)/10月13日〉

第23期 文化審議会 著作権分科会 法制度小委員会(第3回)〈文化庁(オンライン)/10月16日〉

マイクロソフトの生成AI: ChatGPT はどんな仕事の何に役に立つのか?〈日本電子出版協会(オンライン)/10月17日〉

図書館総合展関連

滞在型図書館と電子図書館―公共図書館の新たな評価指標をめざして〈図書館総合展運営委員会(パシフィコ横浜)/10月24日〉

図書館DXとデジタル教育、最前線!〜「読む」だけでなく、「作って公開する」電子書籍の活用事例〈ボイジャー(パシフィコ横浜)/10月24日〉

これからの地域のまなびを考える ~電子書籍がつなぐみらい~〈丸善雄松堂(パシフィコ横浜)/10月25日〉

あなたもわたしも読みやすくなる!アクセシブルな電子図書館を実現する第一歩―『電子図書館のアクセシビリティ対応ガイドライン』を足掛かりに―〈国立国会図書館(パシフィコ横浜)/10月25日〉

電子図書館サービスにおける出版社側の販売動向と自治体広域/圏域での運用について〈図書館流通センター(パシフィコ横浜)/10月25日〉

電子図書館サービスの更なる普及に向けて〈図書館流通センター(パシフィコ横浜)/10月25日〉

エンジニア学生向け・マンガTechTalk「電子マンガのシステムを知ろう!」〈メディアドゥ(オンライン併用)/10月25日〉

本の学校2023ブレストミーティング~本の価値、読書の魅力 〜〈本の学校(専修大学 神田キャンパス10号館・オンライン)/10月29日〉

セミナー「キーパーソンに聞く」紀伊國屋書店、トーハン、ブックエース〈文化通信社(オンライン)/11月2日・17日・30日〉

BOOK MEETS NEXT2023「KYOTO BOOK SUMMIT」〈出版文化産業振興財団(国立京都国際会館ほか)/11月8日・9日〉

第4回 国際マンガ・アニメ祭 Reiwa Toshima(IMART 2023)〈サンシャインシティ(オンライン併用)/11月24日~26日〉

お知らせ

 HONꓸjp News Blog をもっと楽しく便利に活用するための登録ユーザー制度「Readers」を開始しました。ユーザー登録すると、週に1回届く HONꓸjp メールマガジンのほか、HONꓸjp News Blog の記事にコメントできるようになったり、更新通知が届いたり、広告が非表示になったりします。詳しくは、こちらの案内ページをご確認ください。

noteで書く

広告

著者について

About HON.jp News Blog編集部 2000 Articles
HON.jp News Blogは、これからも本(HON)を作ろうとしている人々に、国内外の事例を紹介し、デジタルパブリッシングを含めた技術を提供し、意見を交換し、仮説を立て、新たな出版へ踏み出す力を与えるメディアです。運営は、NPO法人HON.jp メディア部会が行っています。
タグ: / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / /