日刊出版ニュースまとめ 2022.12.17

日刊出版ニュースまとめ

《この記事は約 6 分で読めます》

 伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。

【目次】

国内

第168回芥川賞 候補に丸善仙台アエル店の佐藤氏〈文化通信デジタル(2022年12月16日)〉

 日本文学振興会が12月16日に発表した第168回芥川賞の候補作に、丸善仙台アエル店勤務の書店員、佐藤厚志氏の「荒地の家族」(「新潮」12月号)が選出された。佐藤氏は1982年仙台市生まれ。2017年…続き

大阪駅の萌え絵ポスター、憲法解釈論では「問題なし」 平弁護士と考える「表現の自由」〈弁護士ドットコム(2022年12月16日)〉

立憲民主党の前衆院議員・尾辻かな子氏のツイート投稿で話題となったJR大阪駅のポスター。対戦型麻雀ゲーム『雀魂』(じゃんたま)とテレビアニメ『咲-Saki-全国編』のコラボ広告だったが、一部ネット上では「性...

写真研究者と考える大阪駅の広告炎上問題「切り取られた画像だけで判断しないで」〈弁護士ドットコム(2022年12月16日)〉

JR大阪駅に11月に掲示されたゲーム「雀魂(じゃんたま)」とアニメ「咲-Saki-全国編」のコラボ広告を巡り、前衆議院議員・尾辻かな子氏が、性的な広告が駅出口にあることに対し違和感を表明したことを契機に、ツ...

電通デジタルCookieに依存しない計測基盤にて新たにLINE、Twitter、TikTokと連携〈MarkeZine(2022年12月16日)〉

電通デジタルは、デジタル広告におけるCookieに依存しない計測基盤「X-Stack Connect(クロススタック・コネクト)」において、LINEの「LINE Conversion API」、Twi...

「僕しか描かない」かけがえのない日常 マンガ家が貫く流儀〈朝日新聞デジタル(2022年12月16日)〉※有料会員限定

 市民会館の映画会。給食の思い出。城山から見た製紙工場の煙突。遊ぶ我が子に注ぐまなざし。 何げないけれども、かけがえのない人生の場面を集めた短編集「急がなくてもよいことを」(KADOKAWA刊)は昨年…

児童図書館研究会、電子書籍所蔵数調査の速報版を公開〈カレントアウェアネス・ポータル(2022年12月16日)〉

2022年12月6日、児童図書館研究会が、電子書籍所蔵数調査の速報版の報告を公開したことを発表しました。発表によると、「子どもと電子メディアを考えるプロジェクト」の一環として行った全国の図書館における電子書籍所蔵数について、全体数と児童書数

人気シリーズ65作品が冒頭話無料!「タテヨミ」honto電子書籍ストア 縦スクロール型コミック12月16日(金)より提供開始 ー3話閲覧で50ポイントプレゼントは1月11日(水)までー〈hontoPR事務局のプレスリリース(2022年12月16日)〉

hontoPR事務局のプレスリリース(2022年12月16日 13時00分)人気シリーズ65作品が冒頭話無料!honto電子書籍ストア 縦スクロール型コミック12月16日(金)より提供開始  ー3話閲覧で50ポイントプレゼントは1月11日(水)までー

雑誌2536点・書籍6万9052点、いずれも漸減中…戦後の雑誌と書籍の発行点数(「出版年鑑」など編)(最新)〈ガベージニュース(2022年12月15日)〉

当サイトでは出版業界の動向に関して、毎年日本出版販売が発行している「出版物販売額の実態」をベースに継続分析を行っている。それとは別に総務省統計局の「日本の長期統計系列」「日本統計年鑑」でも、日本の出版事情を推し量れる公開値を得ることができた。そこで何回か

マンガの原稿料、超高いですよいま!〈竹村響 Hibiki Takemura|note(2022年12月15日)〉

レジェンド漫画家・遊人氏が原画を大量ヤフオク出品!背景に漫画界への憂い「安い原稿料で質の低い作品が溢れる」 - Smart FLASH/スマフラsmart-flash.jp ちょっと前の記事なのですがどうしても気になったもので……。 レジェンド漫画家・遊人氏が原画を大量ヤフオク出品!背景に漫画界への憂い「安い原稿料で質の低い作品が溢れる」 というタイトルで「ANGEL」の遊人先生が生原稿をヤフオクで売った話から、...

「出版物が気に入らない」講談社に火をつけようと…26歳大学生を現行犯逮捕 8月には“火薬”忍ばせ米大使館にも〈FNNプライムオンライン(2022年12月15日)〉

捜査員に囲まれながら歩く、眼鏡をかけた長髪の男。大阪市立大学の小山尚吾容疑者(26)だ。アメリカ大使館を狙って起こした事件に続き、東京・文京区音羽にある講談社の建物に火をつけようと敷地に侵入したとして現行犯逮捕された。事件が起きたのは、12月14日午後10時頃。小山容疑者は講談社の敷地内にある植え込みに座り、持っていたガストーチで新聞紙に火をつけたとみられている。この時、偶然通りかかった警察官が火に気...

世界

「Google ドキュメント」にソースコードを美しく整形・色分け表示する機能が追加〈窓の杜(2022年12月16日)〉

 米Googleは12月14日(現地時間)、「Goggle ドキュメント(Google Docs)」のアップデートを発表した。ドキュメントにソースコードをペーストする際、使用する言語ごとに標準的な書式に整形うえで、構文を強調表示できる「Code block」機能が利用可能になる。

「シャドーバン」「トランプ追放」Twitter文書の公開に、元CEOが投げかけた課題とは?〈新聞紙学的(2022年12月16日)〉

イーロン・マスクCEOの号砲で始まった「ツイッター文書」公開キャンペーンでは、ドナルド・トランプ前大統領のアカ…

中国、SNS規制強化 ネット世論抑制狙う〈共同通信(2022年12月16日)〉

【北京共同】中国国家インターネット情報弁公室は15日、交流サイト(SNS)の書き込みに賛意を示す「い...

イベント

シンポジウム「出版DXのこれから」〈光和コンピューター(出版クラブ・オンライン併用)/12月20日〉

 光和コンピューターは12月20日、文化通信社の取締役社長・星野渉氏をファシリテーターとして招き、シンポジウム「出版DXのこれから」を開催する。    同シンポジウムでは、星野氏が出版業界の…続き

第16回 JEPA電子出版アワード2022授賞式〈JEPA|日本電子出版協会(オンライン)/12月21日〉

一般社団法人 日本電子出版協会(会長:松田 真美、 所在地:東京都渋谷区代々木、https://www.jepa.or.jp、略称:JEPA) は、日本の電子出版の普及促進を目的とした「電子出版アワード」の一般投票 を、本日(11月24日)スタートしました。投票は12月5日(月)23:00に締め切り...

文化審議会著作権分科会基本政策小委員会(第2回)〈文化庁(オンライン)/12月21日〉

https://www.bunka.go.jp/koho_hodo_oshirase/hodohappyo/93805601.html
※・デジタルプラットフォームサービスにおけるクリエイターへの対価還元に関する調査中間報告(電子書籍)、分野横断権利情報データベースに関する研究会報告書についてなど

「Maruzen eBook Library公共図書館様向けご紹介」〈丸善雄松堂×図書館流通センター(オンライン)/12月22日〉※PDF

DNP P&Iセミナー「出版社におけるデータ活用の現状と未来」〈DNP 大日本印刷(オンライン)/12月23日〉

株式会社Gakken 経営企画室の河村 達哉様と株式会社ポプラ社 岩間 康仁様をお招きし、「出版社におけるデータ活用の現状と未来」というテーマにてセミナーを実施いたします。

【年末特番】2022年の出版ニュースを振り返る ―― HON.jp News Casting / ゲスト:西田宗千佳(ITジャーナリスト)〈(オンライン)/12月25日〉

12月25日は2時間の年末特番! フリージャーナリストの西田宗千佳さんをゲストに迎え、2022年の出版ニュースをITの観点で振り返り&掘り下げます。【開催日時】2022年12月... powered by Peatix : More than a ticket.

鷹野凌氏: 新春講演会「2023年の電子出版はどうなる?」〈日本電子出版協会(オンライン)/1月11日〉

お知らせ

 HONꓸjp News Blog をもっと楽しく便利に活用するための登録ユーザー制度「Readers」を開始しました。ユーザー登録すると、週に1回届く HONꓸjp メールマガジンのほか、HONꓸjp News Blog の記事にコメントできるようになったり、更新通知が届いたり、広告が非表示になったりします。詳しくは、こちらの案内ページをご確認ください。

HON.jp News Blog のトップページへ戻るHON.jp Readers のご案内HON.jp Readers は、HON.jp News Blog をもっと楽しく便利に活用するためのユーザー制度です。誰でも無料で登録できます。利用規約はこちら。登録する あなたはユーザー登録済み&ログイン済みです。マイページはこちら。HON.jp News Blogとは? 概要HON.jp News Blogは、紙だけでなくデジタル出版も含めた、広い意味での本(HON)のつくり手をエンパ...

HON.jpをフォローして最新情報をチェック!
Mastodonでフォローする

広告

著者について

About HON.jp News Blog編集部 1432 Articles
HON.jp News Blogは、これからも本(HON)を作ろうとしている人々に、国内外の事例を紹介し、デジタルパブリッシングを含めた技術を提供し、意見を交換し、仮説を立て、新たな出版へ踏み出す力を与えるメディアです。運営は、NPO法人HON.jp メディア部会が行っています。
タグ: / / / / / / / / / / / / / / /

0 コメント
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る