日刊出版ニュースまとめ 2022.12.16

日刊出版ニュースまとめ

《この記事は約 9 分で読めます》

 伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。

【目次】

国内

「少年ジャンプ+」でヒット漫画を連発 カギは“バズる”アプリ〈日経クロストレンド(2022年12月15日)〉

アニメ化もされた『SPY×FAMILY』(遠藤達哉)や『チェンソーマン』(藤本タツキ)など、ヒット漫画を次々と生み出している編集者が、林士平(りん・しへい)氏だ。漫画誌アプリ「少年ジャンプ+」にて、毎週100万閲覧を超える『ダンダダン』(龍幸伸)や、公開初日で250万閲覧を記録した読み切り作品『ルックバック』(藤本タツキ)も担当。軒並み「少年ジャンプ+」を代表する人気作だが、なぜヒットを連発できるのか、秘訣を...

新聞協会にデジタル特別委…設置発表 健全な言論空間議論へ〈読売新聞オンライン(2022年12月15日)〉

【読売新聞】 日本新聞協会は14日、ニュースの流通構造やインターネット上での健全な言論空間の形成などについて協議する「デジタル特別委員会」を設置したと発表した。  発表では、米IT企業など巨大プラットフォーム(サービス基盤)が「デジ

家庭でのGIGA端末利用と「調べ学習」割合に相関〈リセマム(2022年12月15日)〉

 小中学校で貸与されるタブレット・パソコンを家で自由に使えると、調べ学習をする割合が高くなることが、モバイル社会研究所が2022年12月15日に発表した調査結果から明らかとなった。端末を家庭で自由に使える小学生は3割、中学生が4割だった。

ホットリンクとコルク、「UGC創出マンガパッケージ」を開始 マンガを活用したSNSマーケを支援〈MarkeZine(2022年12月15日)〉

ホットリンクとコルクは、複数のマンガ家を同時に起用してコンテンツを制作する「UGC創出マンガパッケージ」の提供を開始した。 同サービスでは、SNSのマンガ活用に関する戦略設計をホットリンクが行い、戦...

リアルな本屋に足を運ぶ意味は 大型書店は透明、個人書店は自分の色 ※有料会員限定〈朝日新聞デジタル(2022年12月15日)〉

 三省堂神保町本店、八重洲ブックセンター、MARUZEN&ジュンク堂書店渋谷店……。東京都内だけでも、大型書店の閉店の発表が相次いでいる。 大型書店の中でも個性派で、「日比谷シャンテ」(千代田区)の最…

学術図書館における電子書籍やオーディオブックの状況に関する2022年版レポートが公開〈カレントアウェアネス・ポータル(2022年12月15日)〉

2022年12月7日、米・OverDrive社は、学術図書館における電子書籍やオーディオブックの状況に関するレポートの2022年版“The State of Ebooks in Academic Libraries: 2022”が、米国大学

実践ノウハウ公開!ニュースレターとポッドキャストで「個人メディア」〈Media × Tech(2022年12月15日)〉

はじめまして、ayohataと言います。 普段は、KODANSHAtech合同会社という講談社の子会社でウェブメディアのディレクターとして働きながら、個人活動としてニュースレター「Publidia」とポッドキャスト「メディアのげんざい」を運営しています。 職歴でいうと、ブログサービスやSNSのフロントエンドまわりに関わり、編集プロダクションを経て、読書管理サービスのディレクションや広告営業や事業責任者、前職では無料でマンガが...

3Dのキャラクターやモデル、写真や画像などあらゆるデータをマッシュアップして漫画をつくろう!新プラットフォーム「Comicaroid(コミカロイド) β」のβテスター募集開始! 12月末無料公開予定。〈株式会社Comicaroid|PressWalker(2022年12月15日)〉

大賞は「TBS NEWS DIG Powered by JNN」 「SmartNews Awards 2022」が18媒体を表彰〈Media Innovation(2022年12月14日)〉

「LINE NEWS」、UIデザインを「タイムライン型」にリニューアル 個人に合った情報をより詳しく取得できるように〈ケータイ Watch(2022年12月14日)〉

 LINEは、同社が運営するニュースサービス「LINE NEWS」で、ユーザーインターフェイス(UI)を順次大幅にリニューアルすると発表した。ユーザーの20%にあたる約1500万人に提供を開始しており、来春以降にすべてのユーザーで新しいデザインを利用できるようになる。

新人の週刊連載に準備金2百万円 小学館、漫画家支援を制度化〈共同通信(2022年12月14日)〉

小学館の人気漫画誌「週刊少年サンデー」と「週刊ビッグコミックスピリッツ」が、誌上での週刊連載が決まっ...

ヤフーに差別投稿の削除要請 市民団体「言葉の暴力を放置」〈共同通信(2022年12月14日)〉

広島市に差別禁止条例の制定を求めている市民団体のネットワークが14日、市内で記者会見し、8月にネット...

世界

メタバースは2030年に25兆円市場へ、JEITAが先端デジタル技術の世界市場を予測〈日経クロステック(xTECH)(2022年12月15日)〉

 電子情報技術産業協会(JEITA)は2022年12月15日、メタバースや量子コンピューティングなど先端的なデジタル技術に対する需要額を集計した「デジタルイノベーション」の世界市場の予測を発表した。メタバースは2030年に1866億ドル(1ドル=135円換算で約25兆円)に成長するとしている。

YouTube、悪意あるコメントを投稿したユーザーを24時間「出禁」にする機能を公開【やじうまWatch】〈INTERNET Watch(2022年12月15日)〉

 YouTubeが、悪意あるコメントを投稿したユーザーを24時間「出禁」にする機能をスタートさせたことが明らかになった。

Twitter、ニュースレター配信の「Revue」を終了へ–買収から2年で〈CNET Japan(2022年12月15日)〉

Twitterは、ニュースレター配信プラットフォーム「Revue」を終了すると発表した。2021年1月にRevueを買収してから約2年での終了となる

We’ve made the difficult decision to shut down Revue.〈Revue Help Center(2022年12月14日)〉

アップル、競合アプリストア容認の可能性浮上–EU新競争法への対応で〈CNET Japan(2022年12月15日)〉

アップルが、欧州連合(EU)のデジタル市場法に対応して、同社以外のアプリストアが「iPhone」と「iPad」にアクセスすることを容認する準備を進めていると報じられた。

「漫画家」は、もはや日本人だけじゃない! スペインで若手「マンガカ」たちがアツい | オタクは誇りだ! ※会員限定〈クーリエ・ジャポン(2022年12月14日)〉

Viz increases price of Shonen Jump Subscription〈Good e-Reader(2022年12月14日)〉

Viz Media has announced that they are increasing the price of the English version of their Shonen Jump subscription. It is going from $1.99 per month to 2.99 per month starting in January 2023. The company is also not accepting PAYPAL anymore to pay for the subscription.    Viz launched its Shonen Jump service in December 2018, which offers simultaneous publishing of serialized manga from Shuei...

Amazon to End Print Textbook Rentals, Overhaul Magazine and Newspaper Subscriptions〈Publishers Weekly(2022年12月14日)〉

Nanobrick introduces new E-Skin Glitter color e-paper〈Good e-Reader(2022年12月14日)〉

Nano Brick, a company that specializes in the research and development of advanced nano particles announced it has successfully created an e-paper display that it claims is capable of adjusting its brightness as per electrical signals, the South Korean publication, SEDaily reported. E-Skin Glitter, as the e-paper is named comes with an adjustable brightness feature which is achieved by applying...

作品が小児性愛や近親相姦連想と非難、仏漫画家めぐり物議再燃 写真2枚 国際ニュース〈AFPBB News(2022年12月14日)〉

【12月14日 AFP】フランスで13日、小児性愛や近親相姦(そうかん)を連想させるとして非難されている漫画家バスティアン・ヴィヴェス(Bastien Vives)氏(38)が、国際的に有名な漫画祭で特集されることが分かり議論が巻き起こっている。

イベント

シンポジウム「出版DXのこれから」〈光和コンピューター(出版クラブ・オンライン併用)/12月20日〉

 光和コンピューターは12月20日、文化通信社の取締役社長・星野渉氏をファシリテーターとして招き、シンポジウム「出版DXのこれから」を開催する。    同シンポジウムでは、星野氏が出版業界の…続き

第16回 JEPA電子出版アワード2022授賞式〈JEPA|日本電子出版協会(オンライン)/12月21日〉

一般社団法人 日本電子出版協会(会長:松田 真美、 所在地:東京都渋谷区代々木、https://www.jepa.or.jp、略称:JEPA) は、日本の電子出版の普及促進を目的とした「電子出版アワード」の一般投票 を、本日(11月24日)スタートしました。投票は12月5日(月)23:00に締め切り...

文化審議会著作権分科会基本政策小委員会(第2回)〈文化庁(オンライン)/12月21日〉

https://www.bunka.go.jp/koho_hodo_oshirase/hodohappyo/93805601.html
※・デジタルプラットフォームサービスにおけるクリエイターへの対価還元に関する調査中間報告(電子書籍)、分野横断権利情報データベースに関する研究会報告書についてなど

「Maruzen eBook Library公共図書館様向けご紹介」〈丸善雄松堂×図書館流通センター(オンライン)/12月22日〉※PDF

DNP P&Iセミナー「出版社におけるデータ活用の現状と未来」〈DNP 大日本印刷(オンライン)/12月23日〉

株式会社Gakken 経営企画室の河村 達哉様と株式会社ポプラ社 岩間 康仁様をお招きし、「出版社におけるデータ活用の現状と未来」というテーマにてセミナーを実施いたします。

【年末特番】2022年の出版ニュースを振り返る ―― HON.jp News Casting / ゲスト:西田宗千佳(ITジャーナリスト)〈(オンライン)/12月25日〉

12月25日は2時間の年末特番! フリージャーナリストの西田宗千佳さんをゲストに迎え、2022年の出版ニュースをITの観点で振り返り&掘り下げます。【開催日時】2022年12月... powered by Peatix : More than a ticket.

鷹野凌氏: 新春講演会「2023年の電子出版はどうなる?」〈日本電子出版協会(オンライン)/1月11日〉

お知らせ

 HONꓸjp News Blog をもっと楽しく便利に活用するための登録ユーザー制度「Readers」を開始しました。ユーザー登録すると、週に1回届く HONꓸjp メールマガジンのほか、HONꓸjp News Blog の記事にコメントできるようになったり、更新通知が届いたり、広告が非表示になったりします。詳しくは、こちらの案内ページをご確認ください。

HON.jp News Blog のトップページへ戻るHON.jp Readers のご案内HON.jp Readers は、HON.jp News Blog をもっと楽しく便利に活用するためのユーザー制度です。誰でも無料で登録できます。利用規約はこちら。登録する あなたはユーザー登録済み&ログイン済みです。マイページはこちら。HON.jp News Blogとは? 概要HON.jp News Blogは、紙だけでなくデジタル出版も含めた、広い意味での本(HON)のつくり手をエンパ...

HON.jpをフォローして最新情報をチェック!
Mastodonでフォローする

広告

著者について

About HON.jp News Blog編集部 1432 Articles
HON.jp News Blogは、これからも本(HON)を作ろうとしている人々に、国内外の事例を紹介し、デジタルパブリッシングを含めた技術を提供し、意見を交換し、仮説を立て、新たな出版へ踏み出す力を与えるメディアです。運営は、NPO法人HON.jp メディア部会が行っています。
タグ: / / / / / / / / / / / / / / / / / / / /

0 コメント
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る