日刊出版ニュースまとめ 2022.12.15

日刊出版ニュースまとめ

《この記事は約 6 分で読めます》

 伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。

【目次】

国内

無料の「freee請求書」提供開始、インボイス制度で煩雑になる受発注管理を効率化〈INTERNET Watch(2022年12月14日)〉

 freee株式会社は12月13日、インボイス制度に対応して受発注を管理し、請求書を作成できるサービス「freee請求書」の提供を開始した。料金は無料。なお、法人で利用する場合は3名まで無料で、4名以上の場合は「freee会計」もしくは「freee販売」の利用が必要となる。

VTuberへの殺害予告は「人間に向けられたもの」 ツイッター社に開示命令…東京地裁〈弁護士ドットコム(2022年12月14日)〉

バーチャルユーチューバー(VTuber)への「殺害予告」は、CGキャラクターを演じている人間に向けたものと言えるのか。この点が争われた訴訟で、裁判所は「実在の個人を対象とするもの」という判断を示した。●「...

noteの加藤CEO「創作活動、ネットで後押し」〈日本経済新聞(2022年12月14日)〉

コンテンツ投稿サイトの運営を手掛けるnote(ノート)が21日、東証グロースに上場する。加藤貞顕最高経営責任者(CEO)に事業の強みや成長戦略を聞いた。noteには日本経済新聞社が出資している。――事業の強みは何でしょうか。「誰でも使える創作のプラットフォームを運営する。個人のクリエーターは文章や写真などのコンテンツを投稿し、多くの人に見に来てもらえる。コンテンツの8割は無料で公開されている

ウェブトゥーン制作の最前線 – 飯田一史・日本のウェブトゥーンには、読者に身近なジャンルを描ける個人作家が今こそ必要だ:ウェブトゥーン制作最前線 – イ・ヒョンソク氏(前編)〈コミチ(2022年12月14日)〉

編集者・コミチのコラム・原作:日本のウェブトゥーンには、読者に身近なジャンルを描ける個人作家が今こそ必要だ:ウェブトゥーン制作最前線 - イ・ヒョンソク氏(前編)。コミチ公式アカウントです。コミチに関する情報はこのアカウントで発信していきます!。コミチは無料のWEBマンガが読み放題。

NewsPicks、新たに米TechCrunchのコンテンツを配信開始〈株式会社ニューズピックス(2022年12月14日)〉

スタートアップ・テクノロジー分野の独自翻訳コンテンツを拡充ユーザベースグループの株式会社ニューズピックスは、ソーシャル経済メディア「NewsPicks」において、2022年12月より米国ニュースサイト「TechCrunch」の翻訳コンテンツを本格的に配信開始いたします。日本のみならず世界トレンドとしての最新テクノロジー分野の情報、スタートアップの情報は、日本のビジネスパーソンにとっても必要不可欠な...

ネット広告の不快感、「ターゲティング」「広告内容」以上に「表示方法」が左右している【JIAA調べ】〈Web担当者Forum(2022年12月13日)〉

富士山MS、書籍の取扱いを強化 人材サービスにも着手〈新文化(2022年12月13日)〉

トーハン 書店の軒先スペースをレンタル 神奈川での登録書店拡大へ〈文化通信デジタル(2022年12月13日)〉

 トーハンは12月1日から、運営する書店スペースレンタルプラットフォーム「ブクマスペース」の対象エリアを神奈川県に拡大して、新たに「BOOKPORT中野島店」「BOOKPORT緑園店」(運営会社・井上…続き

2023年4月以降の刊行変更のお知らせ〈出版科学研究所(2022年12月13日)〉

2023年4月以降の刊行変更のお知らせ(PDF)出版指標マンスリーレポートイメージ(PDF)…

U-NEXTがJ・K・ローリング創設のポッターモア・パブリッシングとの協業をスタート。まずは、「ハリー・ポッター」含む「魔法ワールド」シリーズの電子書籍を一挙配信〈株式会社 U-NEXTのプレスリリース(2022年12月13日)〉

株式会社 U-NEXTのプレスリリース(2022年12月13日 12時00分)U-NEXTがJ・K・ローリング創設のポッターモア・パブリッシングとの協業をスタート。まずは、含むシリーズの電子書籍を一挙配信

世界

「TikTok」を禁止する超党派法案、米議員らが提出〈CNET Japan(2022年12月14日)〉

TikTokは米国民をスパイ行為やプロパガンダにさらす危険があるとして、国内でのTikTok禁止を目指す超党派法案が米国議会に提出された。

イベント

シンポジウム「出版DXのこれから」〈光和コンピューター(出版クラブ・オンライン併用)/12月20日〉

 光和コンピューターは12月20日、文化通信社の取締役社長・星野渉氏をファシリテーターとして招き、シンポジウム「出版DXのこれから」を開催する。    同シンポジウムでは、星野氏が出版業界の…続き

第16回 JEPA電子出版アワード2022授賞式〈JEPA|日本電子出版協会(オンライン)/12月21日〉

一般社団法人 日本電子出版協会(会長:松田 真美、 所在地:東京都渋谷区代々木、https://www.jepa.or.jp、略称:JEPA) は、日本の電子出版の普及促進を目的とした「電子出版アワード」の一般投票 を、本日(11月24日)スタートしました。投票は12月5日(月)23:00に締め切り...

文化審議会著作権分科会基本政策小委員会(第2回)〈文化庁(オンライン)/12月21日〉

https://www.bunka.go.jp/koho_hodo_oshirase/hodohappyo/93805601.html
※・デジタルプラットフォームサービスにおけるクリエイターへの対価還元に関する調査中間報告(電子書籍)、分野横断権利情報データベースに関する研究会報告書についてなど

「Maruzen eBook Library公共図書館様向けご紹介」〈丸善雄松堂×図書館流通センター(オンライン)/12月22日〉※PDF

DNP P&Iセミナー「出版社におけるデータ活用の現状と未来」〈DNP 大日本印刷(オンライン)/12月23日〉

株式会社Gakken 経営企画室の河村 達哉様と株式会社ポプラ社 岩間 康仁様をお招きし、「出版社におけるデータ活用の現状と未来」というテーマにてセミナーを実施いたします。

【年末特番】2022年の出版ニュースを振り返る ―― HON.jp News Casting / ゲスト:西田宗千佳(ITジャーナリスト)〈(オンライン)/12月25日〉

12月25日は2時間の年末特番! フリージャーナリストの西田宗千佳さんをゲストに迎え、2022年の出版ニュースをITの観点で振り返り&掘り下げます。【開催日時】2022年12月... powered by Peatix : More than a ticket.

鷹野凌氏: 新春講演会「2023年の電子出版はどうなる?」〈日本電子出版協会(オンライン)/1月11日〉

お知らせ

 HONꓸjp News Blog をもっと楽しく便利に活用するための登録ユーザー制度「Readers」を開始しました。ユーザー登録すると、週に1回届く HONꓸjp メールマガジンのほか、HONꓸjp News Blog の記事にコメントできるようになったり、更新通知が届いたり、広告が非表示になったりします。詳しくは、こちらの案内ページをご確認ください。

HON.jp News Blog のトップページへ戻るHON.jp Readers のご案内HON.jp Readers は、HON.jp News Blog をもっと楽しく便利に活用するためのユーザー制度です。誰でも無料で登録できます。利用規約はこちら。登録する あなたはユーザー登録済み&ログイン済みです。マイページはこちら。HON.jp News Blogとは? 概要HON.jp News Blogは、紙だけでなくデジタル出版も含めた、広い意味での本(HON)のつくり手をエンパ...

HON.jpをフォローして最新情報をチェック!
Mastodonでフォローする

広告

著者について

About HON.jp News Blog編集部 1432 Articles
HON.jp News Blogは、これからも本(HON)を作ろうとしている人々に、国内外の事例を紹介し、デジタルパブリッシングを含めた技術を提供し、意見を交換し、仮説を立て、新たな出版へ踏み出す力を与えるメディアです。運営は、NPO法人HON.jp メディア部会が行っています。
タグ: / / / / / / / / / / / / / / / / / / /

0 コメント
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る