日刊出版ニュースまとめ 2022.12.14

日刊出版ニュースまとめ

《この記事は約 5 分で読めます》

 伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。

【目次】

国内

日本文芸社、マンガの二次著作権をNFTで販売〈新文化(2022年12月13日)〉

NDLラボ、「NDL Ngram Viewer」のソースコードとngramのデータセットを公開〈カレントアウェアネス・ポータル(2022年12月13日)〉

2022年12月9日、国立国会図書館(NDL)のNDLラボが、「NDL Ngram Viewer」のソースコードとngramのデータセットを公開しました。ソースコードはクリエイティブ・コモンズ・ライセンスのCC BY、データセットはPDMの

メルカリ、NEC、集英社ほか2社が一般社団法人JCBIに新たに加入〈一般社団法人ジャパン・コンテンツ・ブロックチェーン・イニシアティブのプレスリリース(2022年12月13日)〉

一般社団法人ジャパン・コンテンツ・ブロックチェーン・イニシアティブのプレスリリース(2022年12月13日 10時00分)メルカリ、NEC、集英社ほか2社が一般社団法人JCBIに新たに加入

「LINEマンガ インディーズ大賞’22」結果発表〈LINE Digital Frontier株式会社のプレスリリース(2022年12月13日)〉

LINE Digital Frontier株式会社のプレスリリース(2022年12月13日 13時00分)結果発表

スマートニュース、『SmartNews Awards 2022』の受賞メディアを発表 「大賞」は『TBS NEWS DIG Powered by JNN』に決定〈スマートニュース株式会社のプレスリリース(2022年12月13日)〉

スマートニュース株式会社のプレスリリース(2022年12月13日 11時00分)スマートニュース、『SmartNews Awards 2022』の受賞メディアを発表 は『TBS NEWS DIG Powered by JNN』に決定

『週刊少年ジャンプ』の歴史からひも解く、マンガ雑誌の文字とデザイン〈美術手帖(2022年12月12日)〉

世界中で高い人気を得ている日本のマンガだが、その隆盛を支えてきたのはマンガ雑誌であった。本記事ではマンガを語るうえで頻繁に取り上げられる物語や絵ではなく、とくにマンガ雑誌における…

インターネット経由での出版物販売額は2808億円に…インターネットでの売上と出版物販売額との関係(最新)〈ガベージニュース(2022年12月12日)〉

日販による「出版物販売額の実態」最新版(2022年版)では印刷物に関する販売動向が多方面の切り口で調査され資料化されている。今回はその中から、インターネット上で取引された金額のうち、出版物販売額がどれぐらいの割合を占めているのか、その実情を確認していくことにす

53.8%対46.2%…リアル書店とインターネット経由の出版物の売上動向(最新)〈ガベージニュース(2022年12月12日)〉

かつて出版物はリアルの書店で購入するのがおおよその人にとっては唯一の購入ルートだったが、今ではコンビニやインターネット経由で調達することも当たり前の話となっている。また印刷物ではないが同じ本の類として、電子書籍のような電子出版物も世間一般に浸透しつつある

世界

チャットできるAI「ChatGPT」は人の仕事を奪うか?〈CNET Japan(2022年12月13日)〉

驚くほど自然で説得力のあるテキストを返す、ChatGPTは人々を驚がくさせ、Googleどころか、人間の仕事全般が脅かされていると考える人さえいる。本当にそうだろうか。

Twitter、「コミュニティノート」機能の提供範囲を全世界に拡大〈CNET Japan(2022年12月13日)〉

Twitterはこれまで米国限定で提供していた「コミュニティノート」機能を、世界で利用できるようにした。

「韓国ウェブトゥーンの人気に日本の漫画が負ける」=英国時事週刊誌 | Joongang Ilbo〈中央日報(2022年12月12日)〉

イベント

シンポジウム「出版DXのこれから」〈光和コンピューター(出版クラブ・オンライン併用)/12月20日〉

 光和コンピューターは12月20日、文化通信社の取締役社長・星野渉氏をファシリテーターとして招き、シンポジウム「出版DXのこれから」を開催する。    同シンポジウムでは、星野氏が出版業界の…続き

第16回 JEPA電子出版アワード2022授賞式〈JEPA|日本電子出版協会(オンライン)/12月21日〉

一般社団法人 日本電子出版協会(会長:松田 真美、 所在地:東京都渋谷区代々木、https://www.jepa.or.jp、略称:JEPA) は、日本の電子出版の普及促進を目的とした「電子出版アワード」の一般投票 を、本日(11月24日)スタートしました。投票は12月5日(月)23:00に締め切り...

【年末特番】2022年の出版ニュースを振り返る ―― HON.jp News Casting / ゲスト:西田宗千佳(ITジャーナリスト)〈(オンライン)/12月25日〉

12月25日は2時間の年末特番! フリージャーナリストの西田宗千佳さんをゲストに迎え、2022年の出版ニュースをITの観点で振り返り&掘り下げます。【開催日時】2022年12月... powered by Peatix : More than a ticket.

お知らせ

 HONꓸjp News Blog をもっと楽しく便利に活用するための登録ユーザー制度「Readers」を開始しました。ユーザー登録すると、週に1回届く HONꓸjp メールマガジンのほか、HONꓸjp News Blog の記事にコメントできるようになったり、更新通知が届いたり、広告が非表示になったりします。詳しくは、こちらの案内ページをご確認ください。

HON.jp News Blog のトップページへ戻るHON.jp Readers のご案内HON.jp Readers は、HON.jp News Blog をもっと楽しく便利に活用するためのユーザー制度です。誰でも無料で登録できます。利用規約はこちら。登録する あなたはユーザー登録済み&ログイン済みです。マイページはこちら。HON.jp News Blogとは? 概要HON.jp News Blogは、紙だけでなくデジタル出版も含めた、広い意味での本(HON)のつくり手をエンパ...

HON.jpをフォローして最新情報をチェック!
Mastodonでフォローする

広告

著者について

About HON.jp News Blog編集部 1432 Articles
HON.jp News Blogは、これからも本(HON)を作ろうとしている人々に、国内外の事例を紹介し、デジタルパブリッシングを含めた技術を提供し、意見を交換し、仮説を立て、新たな出版へ踏み出す力を与えるメディアです。運営は、NPO法人HON.jp メディア部会が行っています。
タグ: / / / / / / / / / /

0 コメント
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る