日刊出版ニュースまとめ 2022.10.14

日刊出版ニュースまとめ
noteで書く

《この記事は約 8 分で読めます(1分で600字計算)》

 伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。

【目次】

国内

インボイスで変わる消費税の「免税」、制度開始までに取引先と決めるべきこと〈日経クロステック(xTECH)(2022年10月13日)〉

絶版マンガを書籍化「コミックパーク」サービス終了 駆け込み需要で月間売上は25倍「ジレンマ感じる」〈よろず〜ニュース(2022年10月13日)〉

プロ漫画家が話題の“お絵描きAI”を使うと? 元週刊少年誌連載作家が示した“違和感”と可能性〈Real Sound|リアルサウンド ブック(2022年10月13日)〉

音声でも読書に親しんで 紀伊国屋書店 電子図書館「キノデン」 /東京〈毎日新聞(2022年10月13日)〉※会員限定

変わる図書館:図書館が参画・発信の場に〈週刊エコノミスト Online(2022年10月13日)〉

E2548 – 国立国会図書館によるオンライン資料の収集範囲拡大について〈カレントアウェアネス・ポータル(2022年10月13日)〉

E2547 – デジタルアーカイブフェス2022-ジャパンサーチ・デイ<報告>〈カレントアウェアネス・ポータル(2022年10月13日)〉

E2546 – 第1回デジタルアーカイブ憲章をみんなで創る円卓会議<報告>〈カレントアウェアネス・ポータル(2022年10月13日)〉

日本図書館協会(JLA)、「文部科学省からの拉致問題に関する図書充実の協力等の要請について」を公開〈カレントアウェアネス・ポータル(2022年10月13日)〉

図書館問題研究会、事務連絡「北朝鮮当局による拉致問題に関する図書等の充実に係る御協力等について」の撤回を求める要請を掲載〈カレントアウェアネス・ポータル(2022年10月13日)〉

NPO本の学校 10周年記念「本の学校文化祭」開催〈NPO法人本の学校のプレスリリース(2022年10月13日)〉

NPO本の学校 10周年記念「NPO本の学校2022 ブレストミーティング 〜本の価値、読者、そして地域とは〜」開催〈NPO法人本の学校のプレスリリース(2022年10月13日)〉

子ども司書<上> 読書楽しむリーダーに 各地で養成講座〈中日新聞Web(2022年10月12日)〉

なぜ文藝春秋は「宗教2世マンガ」を出版できたのか?(加山竜司)〈個人 – Yahoo!ニュース(2022年10月12日)〉

DNPのクリエイター共創サービス「FUN’S PROJECT」と丸井グループがコラボレーション開始〈CreatorZine(2022年10月12日)〉

「NFTのランダム型販売に関するガイドライン」を共同公表〈一般社団法人ジャパン・コンテンツ・ブロックチェーン・イニシアティブのプレスリリース(2022年10月12日)〉

世界

Wiley社、ProQuest社のAcademic Complete上から削除した電子書籍のアクセスを復旧し2023年6月までアクセスできる期間を延長するという声明を発表〈カレントアウェアネス・ポータル(2022年10月13日)〉

絵心いらずで基本無料。AIがやってくれる「Microsoft Designer」アプリ〈PC Watch(2022年10月13日)〉

あらゆるコンテンツ制作の出発点 ~新サイト「Microsoft Create」がオープン〈窓の杜(2022年10月13日)〉

「Office.com」、「Office」アプリは「Microsoft 365」アプリへ〈窓の杜(2022年10月13日)〉

米大手メディアCNN、NFT事業から撤退へ〈CoinPost(2022年10月12日)〉

Neil Gaiman and 900 authors speak out against ebook in libraries〈Good e-Reader(2022年10月12日)〉

イベント

電流協アワード2022受賞者セミナー「小・中・高等学校向け電子書籍サブスクサービス『Yomokka!』~学校教育における電子書籍の未来を拓く~」〈電流協(オンライン)/10月18日〉

図書館に向けた図書館等公衆送信サービス説明会〈日本図書館協会(オンライン)/10月18日、10月24日〉

電流協オープンセミナー「海外における日本のマンガコンテンツの価値と将来」〈電流協(オンライン)/10月21日〉

第3回 国際マンガ・アニメ祭 Reiwa Toshima(IMART 2022)〈アイマート実行委員会(オンライン)/10月21日~23日〉

Webや電子書籍にフォーカスした「日本語組版の要件」の次世代版 JLReq-d〈Advanced Publishing Laboratory + 日本電子出版協会(オンライン)/10月24日〉

産業とデータ・コンテンツ部会第 6 回 DA ショートトーク〈デジタルアーカイブ学会(オンライン)/10月25日〉※宮本聖二氏「ネットの信頼性〜アテンションエコノミーとリテラシー向上〜」 森信介氏「自然言語処理を用いた文献の可視化・検索」など

説明会「有償等オンライン資料(電子書籍・電子雑誌等)の制度収集開始について」〈国立国会図書館(オンライン)/10月26日〉

「日本コンテンツの海外展開に関する調査報告書(中国編)」解説セミナー〈文化庁・CRIC(オンライン)/10月26日〉

辻本英二氏「”ババ”を引かない! サステナブル出版の進め方 ー欧米先進国が先導する新しい書籍のライフサイクルデザインー」〈日本電子出版協会(オンライン)/10月27日〉

上野千鶴子 講演会「ホモソーシャルな出版業界 ―その悪しき体質、変えられますか?―」〈出版女性人の会(オンライン)/11月16日〉

2022年度図書館学セミナー「図書館における電子媒体資料の活用について-現状と今後の展望-」〈日本図書館研究会(オンライン)/11月19日〉

お知らせ

 HONꓸjp News Blog をもっと楽しく便利に活用するための登録ユーザー制度「Readers」を開始しました。ユーザー登録すると、週に1回届く HONꓸjp メールマガジンのほか、HONꓸjp News Blog の記事にコメントできるようになったり、更新通知が届いたり、広告が非表示になったりします。詳しくは、こちらの案内ページをご確認ください。

HON.jpをフォローして最新情報をチェック!
noteで書く

広告

著者について

About HON.jp News Blog編集部 2009 Articles
HON.jp News Blogは、これからも本(HON)を作ろうとしている人々に、国内外の事例を紹介し、デジタルパブリッシングを含めた技術を提供し、意見を交換し、仮説を立て、新たな出版へ踏み出す力を与えるメディアです。運営は、NPO法人HON.jp メディア部会が行っています。
タグ: / / / / / / / / / / / / / / / / /