日刊出版ニュースまとめ 2022.08.28

日刊出版ニュースまとめ

《この記事は約 6 分で読めます》

 伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。

【目次】

国内

「発禁本」1300冊を集める図書館とは…国会図書館にもない蔵書も 「歴史の証人として希少」〈東京新聞 TOKYO Web(2022年8月27日)〉

 東京タワーの足元、芝公園の一画にたたずむ小さな図書館に、明治期から戦時下にかけ国の検閲で処分を受けた大量の「発禁本」が保管されてい...

珍しい「会員制図書施設」きょうオープン 仙台・八本松 蔵書1万冊、月額3800円〈河北新報オンラインニュース / ONLINE NEWS(2022年8月27日)〉

 仙台市の不動産仲介業「アイ・クルール」は27日、有料会員制の図書施設「8BOOKs SENDAI(エイトブックス センダイ)」を太白区八本松1丁目に開設する。貸し出しはしないが、約1万冊の蔵書を館…

「手取り9万8000円では暮らせない」非正規図書館員の訴え 知っていますか図書館の“現実”〈まいどなニュース(2022年8月26日)〉

図書館員は人気もやりがいもある仕事だが…(Tyler Olson/stock.adobe.com) 非正規図書館員の待遇改善を求める署名サイトが今、大きな反響を呼んでいる。声を上げたのは、ある地方都市の公立図書館で「会計年度任用職員...

名古屋 市長の事務所や市役所に 爆竹が入った封筒 爆発はせず〈NHK(2022年8月26日)〉

【NHK】25日から「表現の不自由」をテーマにした展示会が開かれている名古屋市で、26日午前、河村市長の事務所や名古屋市役所に、爆…

「毎日新聞デジタル」 会員獲得の販売店に手数料 「第3の収入」で経営支援〈文化通信デジタル(2022年8月26日)〉

 毎日新聞社は10月から、デジタルサービス「毎日新聞デジタル」の新規会員を獲得した販売店に対して、その会員が契約している間、毎月一定の手数料を支給する制度を導入する。紙の新聞の購読者が減少する中、デジ…続き

【決算】集英社 第81期決算は減収減益に〈文化通信デジタル(2022年8月26日)〉

 集英社は8月26日に開いた定時株主総会とその後の取締役会で、第81期決算と第82期役員、担当を承認した。第81期(2021年6月1日~22年5月31日)決算は、売上高が1951億9400万円(前期比…続き

わずか27分で、目標8倍の4,000万円の資金を調達 「最大5割」の印税率を採用する、新しい出版社に集まった期待〈ログミーBiz(2022年8月26日)〉

「株式投資型クラウドファンディング」と呼ばれる仕組みを用いて、未上場のベンチャー企業に投資ができるサービスを提供する株式会社FUNDINNO。同社が主催する投資家との意見交換の場「FUNDINNOみらい会議」に、FUNDINNOを利用して資金を調達した、ひろのぶと株式会社の代表・田中泰延氏が登壇。田中氏自身がベストセラー作家になって実感した印税率の低さや、ひろのぶと社が採用する20〜50%の「累進印税」の仕組みなどが語られ...

「ラジオライフ」2022年10月号の有害図書に関する記事〈三才ブックス(2022年8月26日)〉

2022年8月24日発売「ラジオライフ」10月号の記事、「鳥取県に有害図書指定の理由を聞いてみた」の全文をPD

世界

過去1年間のNFT盗難総額は130億円超=Elliptic〈CoinPost(2022年8月26日)〉

ブロックチェーン分析企業Ellipticは過去1年間におけるNFTを利用した犯罪レポートを発表。弱気相場においても詐欺事例が多発している。

あふれる日本マンガ愛 海越え半世紀、フランスで沸騰〈日本経済新聞(2022年8月26日)〉

日本の「マンガ」人気が世界で高まっている。なかでもフランスでは、「バンド・デシネ(通称BD)」と総称されるマンガの売り上げの2冊に1冊を日本のマンガが占め、いまやMANGAとそのまま呼ばれ親しまれている。長年にわたり、「子どものもの」「低俗」といったイメージから、フランスではマイナーな存在だったマンガ。なぜポップカルチャーの中心的存在となったのだろう。コロナ禍で人気爆発初音ミクのフィギュアが

イベント

第22期 文化審議会 著作権分科会 法制度小委員会(第2回)〈文化庁(オンライン)/8月30日〉

信州発・これからの図書館フォーラム『電子図書館、どう育てる? ~本の「つくり手」と「よみ手」をつなぐために、わたしたちができること~』〈県立長野図書館(オンライン併用)/9月3日〉

Code4Lib JAPAN カンファレンス 2022〈Code4Lib JAPAN(オンライン)/9月3日・4日〉

地域発の物語を生み出す創作イベント第3回「阿賀北ノベルジャム2022」キックオフイベント〈阿賀北ノベルジャム(オンライン)/9月4日〉

地域発の物語を生み出す創作イベント第3回! 阿賀北ノベルジャム2022 キックオフイベント阿賀野川北部をテーマに、著者・編集者・デザイナーがジャムセッション(即興演奏)のように... powered by Peatix : More than a ticket.

MarkeZine Day 2022 Autumn 弁護士 大井哲也氏「法律を守ってデジタルマーケティングできていますか?弁護士が解説、デジタル活用の落とし穴」〈MarkeZine(オンライン)/9月7日〉

MarkeZineは、2022年9月7日(水)~9月8日(木)の2日間にわたり、「MarkeZine Day 2022 Autumn」をオンラインで開催する。 9月7日(水)13時からのセッション『...

デジタル社会における出版の民主化と図書館に期待される役割の変化〈三田図書館・情報学会(オンライン)/9月24日〉

概要テーマ:デジタル社会における出版の民主化と図書館に期待される役割の変化発表者:鷹野凌氏(NPO法人HON.jp)概要:出版産業は“印刷”という... powered by Peatix : More than a ticket.

電流協オープンセミナー「電子出版入門2022」〈電子出版制作・流通協議会(オンライン)/9月27日〉

電子書籍市場の急拡大に伴って読書ニーズが多様化するとともに、電子出版の流通経路が整ってきました。今や電子出版市場は規模の大小にかかわらず、すべての企業に開かれています。これから電子書籍の発売に取り組む出版社や電子書籍ビジネスの参入を検討する人を対象に、制作・流通の基礎知識や実務、さらに留意点等について解説します。

情報知識学オンラインセミナー「『ジャパンサーチ』を支える情報技術」〈情報知識学会(オンライン)/10月12日〉

 情報知識学オンラインセミナー 「情報と知識」についてさまざまな側面から考え、研究し、議論していく場である情報知識学会で、現在のコロナ禍の中で、地域や距離を超えて、多くの学会員、特に学生会員や若手?..

第3回 国際マンガ・アニメ祭 Reiwa Toshima(IMART 2022)〈アイマート実行委員会(オンライン)/10月21日~23日〉

◆マンガ・アニメーションのボーダレス・カンファレンス「IMART」「国際マンガ・アニメ祭Rwiwa Toshima (IMART)」は “マンガ・アニメーションの未来を... powered by Peatix : More than a ticket.

お知らせ

 HONꓸjp News Blog をもっと楽しく便利に活用するための登録ユーザー制度「Readers」を開始しました。ユーザー登録すると、週に1回届く HONꓸjp メールマガジンのほか、HONꓸjp News Blog の記事にコメントできるようになったり、更新通知が届いたり、広告が非表示になったりします。詳しくは、こちらの案内ページをご確認ください。

HON.jp News Blog のトップページへ戻るHON.jp Readers のご案内HON.jp Readers は、HON.jp News Blog をもっと楽しく便利に活用するためのユーザー制度です。誰でも無料で登録できます。利用規約はこちら。登録する あなたはユーザー登録済み&ログイン済みです。マイページはこちら。HON.jp News Blogとは? 概要HON.jp News Blogは、紙だけでなくデジタル出版も含めた、広い意味での本(HON)のつくり手をエンパ...

HON.jpをフォローして最新情報をチェック!

広告

著者について

About HON.jp News Blog編集部 1492 Articles
HON.jp News Blogは、これからも本(HON)を作ろうとしている人々に、国内外の事例を紹介し、デジタルパブリッシングを含めた技術を提供し、意見を交換し、仮説を立て、新たな出版へ踏み出す力を与えるメディアです。運営は、NPO法人HON.jp メディア部会が行っています。
タグ: / / / / / / / / / /

0 コメント
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る