日刊出版ニュースまとめ 2022.08.04

日刊出版ニュースまとめ

《この記事は約 6 分で読めます》

 伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。

【目次】

国内

DMMの「Mastercard取引停止」で考える“カード決済の裏” クレカの扱いがなくなる複数の理由〈ITmedia NEWS(2022年8月3日)〉

先日、DMMがMastercardの決済を7月29日以降終了することが突然アナウンスされて話題になった。この件に関していろいろ臆測を含めたニュースが複数出ているが、「クレジットカードの決済が停止される」という背景について改めて考えてみたい。

株式会社有斐閣 蓄積した資産を次代に引き継ぐ老舗出版社〈文化通信デジタル(2022年8月3日)〉

   『六法全書』をはじめとした法律書で知られる有斐閣は、5年後には150周年を迎える老舗出版社だ。『ジュリスト』など専門雑誌や大学教科書・法律実務家向け書籍など多くのシリーズを刊行するほか…続き

新聞協会、表現の自由に配慮要請 誹謗中傷対策で意見書〈共同通信(2022年8月3日)〉

日本新聞協会は3日、総務省の有識者会議がまとめたインターネット上の誹謗中傷への対策案について、表現の...

キャッシュレス決済の現状と課題-消費者保護を中心に-[PDF]〈国立国会図書館 調査と情報-Issue Brief-(2022年8月3日)〉

「ダ・ヴィンチ」9月号で「ONE PIECE」特集 出版社の垣根を超えて原作漫画の第1話を掲載 : ニュース〈アニメハック(2022年8月2日)〉

8月5日発売の「ダ・ヴィンチ」(KADOKAWA刊)9月号に、漫画「ONE PIECE(ワンピース)」の特集が、30ページにわたって掲載されることが決定した。表紙は、原作漫画第1話で、ルフィがシャンクスから麦わら帽子を託される名シーン...

デジタル印刷と歩んだ10年間と、未来を見据えた更なる変革の取り組み 株式会社講談社 / 株式会社KPSプロダクツ〈Tech & Device TV(2022年8月2日)〉

株式会社講談社は、2012年9月、国内出版社として初の大型インクジェットデジタル輪転印刷機、HP PageWide Web Press T300(当時のHP T300 Color Inkjet Web Press)を導入した。出版業界では、~

紀伊國屋が問い直す書店の役割。「編集をやめた本棚」に込められた想い〈Business Insider Japan(2022年8月2日)〉

日本では新刊の書籍が年間で約7万点発行されています。1日で平均すると約200冊です。決して少なくはない数の本を毎日入れ替え紹介する紀伊国屋新宿本店の「今日の新刊」「昨日の新刊」コーナーが、インターネット上で話題です。その設置意図を、紀伊國屋書店の担当者に聞きました。

杜撰内容で回収の「Web3教本」起業家著者が謝罪 「私の至らなさが原因」「一から勉強し直します」〈J-CAST ニュース(2022年8月2日)〉

内容の誤りを指摘され回収が決まった書籍『いちばんやさしいWeb3の教本―人気講師が教えるNFT、DAO、DeFiが織りなす新世界』をめぐり、著者の田上智裕氏が2022年8月1日、「多大なるご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます」と謝罪した。「書籍制作時に行う外部有識者によるチェックを怠った」『Web3の教本』は7月20日にインプレス社から発行した。累計70万部を超える同社の人気シリーズ

世界

仏アプリ開発業者、アップルに集団訴訟 アップストア手数料巡り〈Reuters(2022年8月2日)〉

米アップルがアプリ配信システム「アップストア」で過大な手数料を課し、米国の反トラスト法(独占禁止法)に違反したとして、フランスのアプリ開発企業が1日、同社を相手取って集団訴訟を起こした。

韓国ウェブ小説の違法アップロードが深刻化…Kakaoエンターテインメントが業界で初めて海賊版サイトの運営者を刑事告訴〈Kstyle(2022年8月2日)〉

業界で初めて違法な海賊版サイトに対応するTFを設け、ウェブ漫画、ウェブ小説の違法流通を防止するため努力しているKakaoエンターテインメント(以下Kakao)が、韓国最大の海賊版サイト「ブックトキ」… - 韓流・韓国芸能ニュースはKstyle

米出版大手2社の「合併阻止」を目指すバイデン政権の動き〈Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)(2022年8月2日)〉

米司法省は8月1日から始まる裁判で、米出版最大手「ペンギン・ランダムハウス」による同業大手「サイモン・アンド・シュスター」の買収を阻止しようとしている。連邦政府は、買収が成立すれば出版される本の数が減り、読者と著者に損害を与えると主張してい

洋風イラスト自動生成「Midjourney」 AIが1分で描いたと思えない濃密な世界観 -〈KAI-YOU.net(2022年8月2日)〉

テキストからイラストを生成するAIサービス「Midjourney」が、SNS上で注目を集めています。「Midjourney」は、Midjourney社が開発・運営する、チャットアプリケーション・Discord上での画像生成サービス。スラッシュコマンド「imagine」と共に好きな英語を入力すると...

イベント

作家向けオンラインセミナー Manga Meetup#7「李ヒョンソクさん 特別講演『webtoon教えます!』」〈LINEマンガ(オンライン)/8月16日〉

マンガを描く作家の皆様向けのオンラインセミナー Manga Meetup#7 @Online を開催します! カメラ/音声不要・匿名参加型の聴講形式のイベントですので、 お時間にご都合がつく作家の皆様は、ぜひお気軽にご参加ください!開催日時 2022年8月16日(火) 20:00~※参加費無

無料セミナー「これも著作権侵害!?~弁護士が教える著作権侵害の実例と対処のポイント~」〈京都総合法律事務所(オンライン)/8月18日〉

当事務所で経営者様向けZoomセミナー『これも著作権侵害!?~弁護士が教える著作権侵害の実例と対処のポイント~』を開催いたします。 自信をもって著作権の取り扱いができていると言えますか?著作権の侵害は商用利用している側の企業、されている側の企業双方にとって、紛争に発展し企業経営にも大きなリスクとなり得る事案です。一方、「どこまでが著作物に該当するのか、あるいはどのような行為が著作権侵害に該当するの

「マンガ史の書かれ方×見つめ方――アイケ・エクスナ『コミックスと”物語マンガ”の起源』を巡って」〈日本マンガ学会 歴史学習部会(オンライン)/8月21日〉

マンガ史の書かれ方×見つめ方――アイケ・エクスナ『コミックスと”物語マンガ”の起源』を巡って - 日本マンガ学会

オープンレクチャー「著作権法改正-デジタル社会の図書館を考える」〈未来の図書館 研究所(オンライン)/8月22日〉

「デジタルアーカイブフェス2022-ジャパンサーチ・デイ-」〈内閣府知的財産戦略推進事務局・国立国会図書館(オンライン)/8月25日〉

デジタル社会における出版の民主化と図書館に期待される役割の変化〈三田図書館・情報学会(オンライン)/9月24日〉

概要テーマ:デジタル社会における出版の民主化と図書館に期待される役割の変化発表者:鷹野凌氏(NPO法人HON.jp)概要:出版産業は“印刷”という... powered by Peatix : More than a ticket.

お知らせ

 HONꓸjp News Blog をもっと楽しく便利に活用するための登録ユーザー制度「Readers」を開始しました。ユーザー登録すると、週に1回届く HONꓸjp メールマガジンのほか、HONꓸjp News Blog の記事にコメントできるようになったり、更新通知が届いたり、広告が非表示になったりします。詳しくは、こちらの案内ページをご確認ください。

HON.jp News Blog のトップページへ戻るHON.jp Readers のご案内HON.jp Readers は、HON.jp News Blog をもっと楽しく便利に活用するためのユーザー制度です。誰でも無料で登録できます。利用規約はこちら。登録する あなたはユーザー登録済み&ログイン済みです。マイページはこちら。HON.jp News Blogとは? 概要HON.jp News Blogは、紙だけでなくデジタル出版も含めた、広い意味での本(HON)のつくり手をエンパ...

HON.jpをフォローして最新情報をチェック!

広告

著者について

About HON.jp News Blog編集部 1426 Articles
HON.jp News Blogは、これからも本(HON)を作ろうとしている人々に、国内外の事例を紹介し、デジタルパブリッシングを含めた技術を提供し、意見を交換し、仮説を立て、新たな出版へ踏み出す力を与えるメディアです。運営は、NPO法人HON.jp メディア部会が行っています。
タグ: / / / / / / / / / / / / / /

0 コメント
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る