日刊出版ニュースまとめ 2022.07.26

日刊出版ニュースまとめ

《この記事は約 8 分で読めます》

 伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。

【目次】

総合

「DMM、Mastercardの取り扱い終了」「テラーノベルで無断転載横行」「漫画BANK運営者をNHKが直撃取材」など、週刊出版ニュースまとめ&コラム #531(2022年7月17日~23日)〈HON.jp News Blog(2022年7月25日)〉

 2022年7月17日~23日は「DMM、Mastercardの取り扱い終了」「テラーノベルで無断転載横行」「漫画BANK運営者をNHKが直撃取材」などが話題に。広い意味での出版に関連する最新ニュースから編集長 鷹野が気になるものをピックアップし、独自の視点でコメントしてあります(ISSN 2436-8237)。政治「ネタバレサイト」や「ファスト映画」摘発相次ぐも依然横行〈NHK | エンタメ(2022年7月20日)〉https://www3.nhk.or.jp/news/html...

新聞、ニュースの価値提供 Publidia #72〈Publidia(2022年7月24日)〉

今週はNetflixのニュースや新聞、ニュースの価値について書いています。。感想や要望などはメールの返信で送ることもできます。

【マンガ業界Newsまとめ】なんだってー!?樹林作品『サイコメトラー』SMATOON化・Web雑誌創刊続く舞台裏 など|7/24-061〈菊池健|note(2022年7月24日)〉

マンガ業界ニュースの週1まとめです。動きの早いマンガ業界・Webtoon界隈のニュースを出来る限り一か所に集め、業界の方が短時間で情報を得られることを目指しています。 ――― 往年の名作がSMARTOON®︎になって連載スタート!「サイコメトラー 超感覚探偵」7/21(木)ピッコマで独占配信開始! 往年の名作がSMARTOON®︎になって連載スタート!「サイコメトラー 超感覚探偵」7/21(木)ピッコマで独占配信開始!株式会社カカオピ...

国内

2022年上半期出版市場(紙+電子)は8334億円で前年同期比3.5%減、電子は2373億円で8.5%増 ~ 出版科学研究所調べ〈HON.jp News Blog(2022年7月25日)〉

 公益社団法人全国出版協会・出版科学研究所は7月25日、2022年上半期(1月から6月累計)の書籍・雑誌分野別動向と電子出版市場調査結果を『出版月報』7月号で発表した。紙+電子の出版市場は8334億円で、前年同期比3.5%減。うち電子出版市場は2373億円同8.5%増と、伸びが鈍化している。紙 紙の出版物推定販売金額は5961億円(同7.5%減)で、3期ぶりの減少傾向となっている。なお、出版科学研究所推計の紙の出版物販売額は...

上半期の紙+電子出版市場は3.5%減の8,334億円 出版月報 2022年7月号〈出版科学研究所(2022年7月25日)〉

[特集]2022年上半期書籍・雑誌分野別動向〜2022年上半期電子出版市場〜●上半期の紙+電子出版市場は3.5%減の8,334億円●紙市場は縮小、電子市場は成熟期に【特集の概要】 2022年上半期(1〜6月

インプレス、「いちばんやさしいWeb3の教本」の販売終了と回収を発表〈INTERNET Watch(2022年7月25日)〉

 株式会社インプレスは7月25日、書籍「いちばんやさしいWeb3の教本 人気講師が教えるNFT、DAO、DeFiが織りなす新世界」の回収を発表した。返品の受付方法は、後日インプレスブックス上で発表の予定。

書籍「いちばんやさしいWeb3の教本 人気講師が教えるNFT、DAO、DeFiが織りなす新世界」の回収について〈インプレスブックス(2022年7月25日)〉

書籍「いちばんやさしいWeb3の教本 人気講師が教えるNFT、DAO、DeFiが織りなす新世界」の回収について。Impressの雑誌、ムック、書籍、デジタルコンテンツの商品紹介。できるシリーズなど一般向けIT関連書籍が多数。

トーハン物流拠点で漏水事故、約2万冊汚損 書店配送に遅れ〈J-CAST ニュース(2022年7月25日)〉

出版取次大手のトーハン(東京都新宿区)は、2022年7月21日深夜に発生した物流センターでの漏水事故によって書籍約2万冊が水に濡れ、書店への配送に遅れが生じたとした。25日、同社広報がJ-CASTニュースの取材に明かした。スプリンクラー水道管が破裂漏水が起きたのは同社の西台雑誌センター(東京都板橋区)。担当者によると、同センターでは月刊誌を中心に一日約100万冊の取り扱いがある。7月21日深夜、施

プリペイド型電子マネー「ビットキャッシュ」がリニューアル–有効期限が10年に〈CNET Japan(2022年7月25日)〉

ビットキャッシュは7月20日、プリペイド型電子マネー「ビットキャッシュ」のデザインを一新した新たなビットキャッシュを発表した。

Wordのレイアウトにスペースを使うのはNG! インデントの基本動作をマスターしよう – 残業を減らす!Officeテクニック〈窓の杜(2022年7月25日)〉

 Wordで文書を作成する際、表や図版のレイアウトには気を遣うと思いますが、テキストはどうでしょう? 日本語を入力して変換、確定は問題ないとしても、字下げや行頭文字などが思い通りにならないと感じることがありせんか? 思い余ってExcelを使ってしまいたくなる気持ちはわかりますがやめましょう。

長い文は「イケてない」〈日経クロステック(xTECH)(2022年7月25日)〉

 ここまでの連載では、材料の準備や構成の組み立て方など、文章を書き始める前に準備すべきことや整理しておくべきことを解説してきた。今回からは、もう少し具体的な作文技術を示していく。

saveMLAK、公共図書館でのデジタルアーカイブ公開状況の調査結果を公表〈カレントアウェアネス・ポータル(2022年7月25日)〉

令和4年度子供の読書活動の推進に関する有識者会議(第2回)配布資料〈文部科学省(2022年7月25日)〉

[記事広告]プライバシーの時代、広告プラットフォームの未来とは : Yahoo! JAPAN MARKETING CONFERENCE レポート〈DIGIDAY[日本版](2022年7月25日)〉

6月10日に開催されたデジタルマーケター向けオンラインイベント「Yahoo! JAPAN MARKETING CONFERENCE 2022」。そのなかのセッション「ヤフーが考えるプライバシーとこれから」に、ヤフー株式会社の小西雅永氏が登壇した。そこで披露された、ヤフーが考えるプライバシーと広告とは?

「調査報道大賞」授賞作品の決定について〈スローニュース株式会社のプレスリリース(2022年7月25日)〉

スローニュース株式会社のプレスリリース(2022年7月25日 15時00分)授賞作品の決定について

【マンガDX+ × マンガほっと】アプリの壁を超えて今夏、待望のコラボ企画を実現〈株式会社Skyfallのプレスリリース(2022年7月25日)〉

株式会社Skyfallのプレスリリース(2022年7月25日 14時00分) マンガDX+ × マンガほっと アプリの壁を超えて今夏、待望のコラボ企画を実現

安倍氏銃撃の容疑者像分析、メディアに都合のいい「専門家」起用 犯罪心理学者が問題視〈弁護士ドットコム(2022年7月24日)〉

安倍元首相の銃撃事件の容疑者をめぐり、その動機やこれまでの人生が断片的に報じられ、なぜ事件を起こしたのか、国民的な関心事になっている。テレビや新聞、インターネットでも、たくさんの情報が流れ、研究...

ウェブ編集者も頭を抱える「ライターの原稿料」問題 紙媒体との違いはどこに?〈弁護士ドットコム(2022年7月24日)〉

今年(2022年)の春闘で、出版業界でフリーランスとして働く人の労働組合「出版ネッツ」が報酬の10パーセント引き上げを求めたーー。インタビュー記事を掲載したところ、ライターとして生計を立てる人たちから大...

政見放送で卑わいな言葉・醜聞・陰謀論、目に余る内容「野放し」…「対策に乗り出す時期」指摘も〈読売新聞オンライン(2022年7月23日)〉

参院選の選挙期間中に流れた「政見放送」で、政策とはほど遠い内容に終始する候補者が相次ぎ、あり方を疑問視する声が上がっている。識者は表現の自由を担保しつつ、放送の品位を保つための新たな仕組み作りの必要性を指摘する。 金子

世界

Tencent(騰訊)がNFT基盤を閉鎖へ、マンガアプリ「快看」が世界進出など——中国スタートアップシーン週間振り返り(7月18〜22日)〈BRIDGE(ブリッジ)(2022年7月25日)〉

本稿は、Technode(動点科技)が、7月18日〜7月22日に配信した「News Feed」記事の中から主要ニュースを翻訳したものです。 Tencent(騰訊)、NFT プラットフォーム「Huanhe(幻核)」をローンチ1年で閉鎖へ(7月21日) 中国のテック大手 Tencent(騰訊)が、2021年8月に立ち上げたデジタルコレクティブプラットフォーム「Huanhe(幻核)」の閉鎖を進めていると

イベント

ポプラ社:老舗児童書出版社の「教育ICT事業への挑戦、見えてきた課題と展望」〈JEPA|日本電子出版協会(オンライン)/7月26日〉

「XIMERA’s talk session〜『週刊文春 電子版』に学ぶ、サブスクリプションビジネスの立ち上げから成長までの実践知〜」〈株式会社キメラ(オンライン)/7月27日〉

株式会社キメラのプレスリリース(2022年6月27日 11時00分)サブスクリプションビジネスの立ち上げから成長までを『週刊文春 電子版』に学ぶオンラインイベントを2022年7月27日(水)に開催

openBDユーザーフォーラム〈版元ドットコム(オンライン)/7月28日〉

第6回情報法シンポジウムDay2 「海賊版サイト対策3.0」(仮)〈情報法制研究所 JILIS/情報法制学会 ALIS(オンライン)/8月1日〉

1.      開催日:2022年8月1日(月)2.      開催時間:13:... powered by Peatix : More than a ticket.

作家向けオンラインセミナー Manga Meetup#7「李ヒョンソクさん 特別講演『webtoon教えます!』」〈LINEマンガ(オンライン)/8月16日〉

マンガを描く作家の皆様向けのオンラインセミナー Manga Meetup#7 @Online を開催します! カメラ/音声不要・匿名参加型の聴講形式のイベントですので、 お時間にご都合がつく作家の皆様は、ぜひお気軽にご参加ください!開催日時 2022年8月16日(火) 20:00~※参加費無

無料セミナー「これも著作権侵害!?~弁護士が教える著作権侵害の実例と対処のポイント~」〈京都総合法律事務所(オンライン)/8月18日〉

当事務所で経営者様向けZoomセミナー『これも著作権侵害!?~弁護士が教える著作権侵害の実例と対処のポイント~』を開催いたします。 自信をもって著作権の取り扱いができていると言えますか?著作権の侵害は商用利用している側の企業、されている側の企業双方にとって、紛争に発展し企業経営にも大きなリスクとなり得る事案です。一方、「どこまでが著作物に該当するのか、あるいはどのような行為が著作権侵害に該当するの

オープンレクチャー「著作権法改正-デジタル社会の図書館を考える」〈未来の図書館 研究所(オンライン)/8月22日〉

「デジタルアーカイブフェス2022-ジャパンサーチ・デイ-」〈内閣府知的財産戦略推進事務局・国立国会図書館(オンライン)/8月25日〉

お知らせ

 HONꓸjp News Blog をもっと楽しく便利に活用するための登録ユーザー制度「Readers」を開始しました。ユーザー登録すると、週に1回届く HONꓸjp メールマガジンのほか、HONꓸjp News Blog の記事にコメントできるようになったり、更新通知が届いたり、広告が非表示になったりします。詳しくは、こちらの案内ページをご確認ください。

HON.jp News Blog のトップページへ戻るHON.jp Readers のご案内HON.jp Readers は、HON.jp News Blog をもっと楽しく便利に活用するためのユーザー制度です。誰でも無料で登録できます。利用規約はこちら。登録する あなたはユーザー登録済み&ログイン済みです。マイページはこちら。HON.jp News Blogとは? 概要HON.jp News Blogは、紙だけでなくデジタル出版も含めた、広い意味での本(HON)のつくり手をエンパ...

HON.jpをフォローして最新情報をチェック!

広告

著者について

About HON.jp News Blog編集部 1437 Articles
HON.jp News Blogは、これからも本(HON)を作ろうとしている人々に、国内外の事例を紹介し、デジタルパブリッシングを含めた技術を提供し、意見を交換し、仮説を立て、新たな出版へ踏み出す力を与えるメディアです。運営は、NPO法人HON.jp メディア部会が行っています。
タグ: / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / /

0 コメント
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る