日刊出版ニュースまとめ 2022.07.07

日刊出版ニュースまとめ

《この記事は約 5 分で読めます》

 伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。

【目次】

総合

参加者が共有する資源があるのが〈コミュニティ〉 – by ささきる〈sasakill.eth – メディアヌップ(2022年7月6日)〉

国内

Voicyとnoteが連携 プラットフォームをまたいだブランディング支援を開始〈MarkeZine(マーケジン)(2022年7月6日)〉

Voicyとnoteは連携し、音声と文章の企業・ブランド向け発信型新メニュー「share your story」の提供を開始した。 同サービスは、Voicyとnoteの両プラットフォームが連携。音声...

「侮辱罪」厳罰化が7日施行 改正刑法、ネット中傷対策〈共同通信(2022年7月6日)〉

インターネット上の誹謗中傷対策で「侮辱罪」の法定刑を引き上げ、厳罰化する改正刑法が7日、施行される。...

日本でもデジタル変革が始まるか?・・・ロイター研究所の「デジタルニュース報告書2022」を読み解く(6)〈Media Innovation(2022年7月6日)〉

宣伝会議、広告主とメディアをつなぐマッチングプラットフォーム「日本のメディア」を提供開始〈Media Innovation(2022年7月6日)〉

広告メディアを検索できるポータルサイト「日本のメディア」〈宣伝会議〉

メディアとの最適な出会いを。最適なメディアに出会う、メディアプラットフォーム「日本のメディア」■比較・検索できるメディア数1000以上■詳しいメディア情報が簡単に閲覧可能■サービス利用料すべて無料

「知的財産推進計画2022」の策定に向けた意見募集の結果について〈内閣府知的財産戦略推進事務局(2022年7月4日)〉

世界

【海外エージェント特集2022】株式会社タトル・モリ エイジェンシー 75年の歴史で培った世界のネットワーク〈文化通信デジタル(2022年7月5日)〉

 出版物の著作権仲介エージェントとして知られる株式会社タトル・モリ エイジェンシーは、長年、海外出版物を国内出版社に紹介してきたが、日本の出版物を海外に提供する事業にも力を入れ、世界でのマンガ市場の拡…続き

【海外エージェント特集2022】株式会社フォルトゥーナ 版権仲介に留まらない、出版社のパートナーとして〈文化通信デジタル(2022年7月5日)〉

   フォルトゥーナは、世界最大の図鑑出版社・DK社の版権や『バットマン』等で知られるアメコミ大手・DCの版権を日本で独占的に扱う一方、文芸・実用分野等の日本語書籍の翻訳権の海外輸出、海外書…続き

イベント

ディジタルアシスト 永田健児「デジタル辞書の現在とこれから」〈日本電子出版協会(オンライン)/7月8日〉

村瀬拓男 著作権入門セミナー3「自由に使える場合とは」〈日本電子出版協会(オンライン)/7月13日〉

インターネット上の海賊版サイトへのアクセス抑止方策に関する検討会(第9回)〈総務省(オンライン)/7月13日〉

文化芸術分野の適正な契約関係構築に向けた検討会議(第6回)〈文化庁(オンライン)/7月13日〉

馬場公彦氏「中国出版業界最新事情2022――社会・学術・消費の実態から見た出版文化」〈JEPA|日本電子出版協会(オンライン)/7月19日〉

MIE研究部会「江戸川大学の雑誌制作教育」〈日本出版学会(専修大学神田キャンパス・オンライン併用)/7月25日〉

「江戸川大学の雑誌制作教育」  発表者:本多悟(江戸川大学) 日 時:2022年7月25日(月) 18:30~ 開催方法:会場での対面形式とzoomによるオンラインの同時開催 会場:専修大学神田キャンパス731教室(7号館3階)    地下

ポプラ社:老舗児童書出版社の「教育ICT事業への挑戦、見えてきた課題と展望」〈JEPA|日本電子出版協会(オンライン)/7月26日〉

「XIMERA’s talk session〜『週刊文春 電子版』に学ぶ、サブスクリプションビジネスの立ち上げから成長までの実践知〜」〈株式会社キメラ(オンライン)/7月27日〉

株式会社キメラのプレスリリース(2022年6月27日 11時00分)サブスクリプションビジネスの立ち上げから成長までを『週刊文春 電子版』に学ぶオンラインイベントを2022年7月27日(水)に開催

お知らせ

 HONꓸjp News Blog をもっと楽しく便利に活用するための登録ユーザー制度「Readers」を開始しました。ユーザー登録すると、週に1回届く HONꓸjp メールマガジンのほか、HONꓸjp News Blog の記事にコメントできるようになったり、更新通知が届いたり、広告が非表示になったりします。詳しくは、こちらの案内ページをご確認ください。

HON.jp News Blog のトップページへ戻るHON.jp Readers のご案内HON.jp Readers は、HON.jp News Blog をもっと楽しく便利に活用するためのユーザー制度です。誰でも無料で登録できます。利用規約はこちら。登録する あなたはユーザー登録済み&ログイン済みです。マイページはこちら。HON.jp News Blogとは? 概要HON.jp News Blogは、紙だけでなくデジタル出版も含めた、広い意味での本(HON)のつくり手をエンパ...

HON.jpをフォローして最新情報をチェック!

広告

著者について

About HON.jp News Blog編集部 1489 Articles
HON.jp News Blogは、これからも本(HON)を作ろうとしている人々に、国内外の事例を紹介し、デジタルパブリッシングを含めた技術を提供し、意見を交換し、仮説を立て、新たな出版へ踏み出す力を与えるメディアです。運営は、NPO法人HON.jp メディア部会が行っています。
タグ: / / / / / / / / / / / / /

0 コメント
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る