《この記事は約 6 分で読めます(1分で600字計算)》
伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。
【目次】
- 国内
- 「Googleニュース」、ローカルニュースを重視したデザインに刷新〈CNET Japan(2022年6月23日)〉
- E2506 – 学術情報システムのメタデータ収集・作成方針案の作成〈カレントアウェアネス・ポータル(2022年6月23日)〉
- E2505 – 国内4大学とWiley社との電子ジャーナル転換契約の締結〈カレントアウェアネス・ポータル(2022年6月23日)〉
- 総務省、偽・誤情報に関する啓発教育教材「インターネットとの向き合い方~ニセ・誤情報に騙されないために~」等を公表〈カレントアウェアネス・ポータル(2022年6月23日)〉
- すべての人に本を。小学館「音声Project」本格始動 ── オーディオブック制作体制強化。2年で1000作品制作・配信へ ──〈株式会社小学館のプレスリリース(2022年6月23日)〉
- 東京 神保町 “本の街”に活気を 新しいスタイルの本屋が誕生〈NHK(2022年6月22日)〉
- 消費税のルールが変わる、来秋から導入されるインボイス制度ってなに? 個人商店に迫られる選択〈まいどなニュース(2022年6月22日)〉
- 近代書籍の旧字や複雑なレイアウトに対応したOCRソフト発売、90%以上の読み取り精度〈INTERNET Watch(2022年6月22日)〉
- 『週刊少年サンデー』前編集長が語る。マンガ創作の原動力「大好きなマンガのことだけをひたすら考えていられるのが楽しい」〈GetNavi web ゲットナビ(2022年6月22日)〉
- リアル書店で電子書籍購入 トーハンとメディアドゥが実証実験 本のバーコード読み取り、店にも収益〈朝日新聞デジタル(2022年6月22日)〉
- 報道機関によるニュースポータルサイト事業者に対する共同行為〈公正取引委員会(2022年6月22日)〉
- 世界
- 表現の自由か、編集の自由か? 議論を呼ぶテキサス州の反SNS表現規制法「HB20」〈AMP[アンプ](2022年6月23日)〉
- 650億円払ってGoogleが学んだメディアとの「誠意ある交渉」のやり方〈新聞紙学的(2022年6月23日)〉
- Twitter、ブログのような長文を投稿できる「Notes」機能をテスト〈CNET Japan(2022年6月23日)〉
- E2508 – 米国議会図書館の新たなデジタルコレクション戦略〈カレントアウェアネス・ポータル(2022年6月23日)〉
- E2507 – 図書館の今後を作る20のトレンド:IFLA Trend Report 2021〈カレントアウェアネス・ポータル(2022年6月23日)〉
- Wikipedia運営による初の商用プロダクト、グーグルも採用する背景〈Media Innovation(2022年6月22日)〉
- イベント
- 文化審議会 著作権分科会(第64回)〈文化庁(オンライン)/6月27日〉
- 第22期文化審議会第2回総会(第88回)〈文化庁(オンライン)/6月28日〉
- 【イベント】村瀬拓男 著作権入門セミナー1「近時の法改正と出版契約」〈日本電子出版協会(オンライン)/6月29日〉
- 「テック系編集部が語る! 編集者の仕事を大公開」〈翔泳社テック系編集部(オンライン)/6月29日〉
- プラットフォームサービスに関する研究会(第38回)〈総務省(オンライン)/6月30日〉※違法・有害情報(誹謗中傷、偽情報)対策
- 会員ウェブ懇談会「デジタルアーカイブ憲章について」など〈デジタルアーカイブ学会(オンライン)/7月5日〉
- 村瀬拓男 著作権入門セミナー2「著作者、著作権、著作物をしっかり理解しよう」〈(オンライン)/7月6日〉
- ディジタルアシスト 永田健児「デジタル辞書の現在とこれから」〈日本電子出版協会(オンライン)/7月8日〉
- 村瀬拓男 著作権入門セミナー3「自由に使える場合とは」〈日本電子出版協会(オンライン)/7月13日〉
- MIE研究部会「江戸川大学の雑誌制作教育」〈日本出版学会(専修大学神田キャンパス・オンライン併用)/7月25日〉
- お知らせ
国内
「Googleニュース」、ローカルニュースを重視したデザインに刷新〈CNET Japan(2022年6月23日)〉
E2506 – 学術情報システムのメタデータ収集・作成方針案の作成〈カレントアウェアネス・ポータル(2022年6月23日)〉
E2505 – 国内4大学とWiley社との電子ジャーナル転換契約の締結〈カレントアウェアネス・ポータル(2022年6月23日)〉
総務省、偽・誤情報に関する啓発教育教材「インターネットとの向き合い方~ニセ・誤情報に騙されないために~」等を公表〈カレントアウェアネス・ポータル(2022年6月23日)〉
すべての人に本を。小学館「音声Project」本格始動 ── オーディオブック制作体制強化。2年で1000作品制作・配信へ ──〈株式会社小学館のプレスリリース(2022年6月23日)〉
東京 神保町 “本の街”に活気を 新しいスタイルの本屋が誕生〈NHK(2022年6月22日)〉
エラー - NHK
www.nhk.or.jp
消費税のルールが変わる、来秋から導入されるインボイス制度ってなに? 個人商店に迫られる選択〈まいどなニュース(2022年6月22日)〉
近代書籍の旧字や複雑なレイアウトに対応したOCRソフト発売、90%以上の読み取り精度〈INTERNET Watch(2022年6月22日)〉
リアル書店で電子書籍購入 トーハンとメディアドゥが実証実験 本のバーコード読み取り、店にも収益〈朝日新聞デジタル(2022年6月22日)〉
報道機関によるニュースポータルサイト事業者に対する共同行為〈公正取引委員会(2022年6月22日)〉
世界
表現の自由か、編集の自由か? 議論を呼ぶテキサス州の反SNS表現規制法「HB20」〈AMP[アンプ](2022年6月23日)〉
650億円払ってGoogleが学んだメディアとの「誠意ある交渉」のやり方〈新聞紙学的(2022年6月23日)〉
Twitter、ブログのような長文を投稿できる「Notes」機能をテスト〈CNET Japan(2022年6月23日)〉
E2508 – 米国議会図書館の新たなデジタルコレクション戦略〈カレントアウェアネス・ポータル(2022年6月23日)〉
E2507 – 図書館の今後を作る20のトレンド:IFLA Trend Report 2021〈カレントアウェアネス・ポータル(2022年6月23日)〉
Wikipedia運営による初の商用プロダクト、グーグルも採用する背景〈Media Innovation(2022年6月22日)〉
イベント
文化審議会 著作権分科会(第64回)〈文化庁(オンライン)/6月27日〉
第22期文化審議会第2回総会(第88回)〈文化庁(オンライン)/6月28日〉
【イベント】村瀬拓男 著作権入門セミナー1「近時の法改正と出版契約」〈日本電子出版協会(オンライン)/6月29日〉
「テック系編集部が語る! 編集者の仕事を大公開」〈翔泳社テック系編集部(オンライン)/6月29日〉
プラットフォームサービスに関する研究会(第38回)〈総務省(オンライン)/6月30日〉※違法・有害情報(誹謗中傷、偽情報)対策
会員ウェブ懇談会「デジタルアーカイブ憲章について」など〈デジタルアーカイブ学会(オンライン)/7月5日〉
村瀬拓男 著作権入門セミナー2「著作者、著作権、著作物をしっかり理解しよう」〈(オンライン)/7月6日〉
ディジタルアシスト 永田健児「デジタル辞書の現在とこれから」〈日本電子出版協会(オンライン)/7月8日〉
村瀬拓男 著作権入門セミナー3「自由に使える場合とは」〈日本電子出版協会(オンライン)/7月13日〉
MIE研究部会「江戸川大学の雑誌制作教育」〈日本出版学会(専修大学神田キャンパス・オンライン併用)/7月25日〉
お知らせ
HONꓸjp News Blog をもっと楽しく便利に活用するための登録ユーザー制度「Readers」を開始しました。ユーザー登録すると、週に1回届く HONꓸjp メールマガジンのほか、HONꓸjp News Blog の記事にコメントできるようになったり、更新通知が届いたり、広告が非表示になったりします。詳しくは、こちらの案内ページをご確認ください。