日刊出版ニュースまとめ 2022.05.29

日刊出版ニュースまとめ

《この記事は約 6 分で読めます》

 伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。

【目次】

総合

cakes終了、SlowNews定額課金サービス終了へ #65〈Publidia(2022年5月28日)〉

Publidiaです。今週のニュースのまとめです。感想や要望などはメールの返信で送ることもできます。

国内

(ひもとく)図書館の可能性 知のアーカイビング、今こそ 根本彰〈朝日新聞デジタル(2022年5月28日)〉

 この19日から国立国会図書館によるデジタル化資料の個人向けネット送信サービスが始まり、20世紀中葉までの絶版本等の資料209万点がネット上で読めるようになっている。欧米では図書館や文書館など公的セク…

「男だから平気だと思った」セクハラ受けたトランス女性、会社と上司を提訴〈弁護士ドットコム(2022年5月27日)〉

イラストコミュニケーションサービス「pixiv」を運営するピクシブ社に勤めるトランスジェンダーの社員(30代)が、男性上司からセクハラを受けたとして、男性上司および同社に対して、慰謝料約555万円を求め、東...

逮捕歴ツイートめぐり最高裁で激論 プライバシーと検索のせめぎ合い〈朝日新聞デジタル(2022年5月27日)〉

 約10年前に逮捕された男性がツイッター社に対し、自らの逮捕歴を示すツイートの削除を求めた訴訟の上告審で、最高裁第二小法廷(草野耕一裁判長)は27日、男性と同社の意見を聞く弁論を開いた。一審判決は削除…

なんだこの「特撮」感は!? 国立国会図書館のデジタル化事業、作業風景が話題に〈マイナビニュース(2022年5月27日)〉

国立国会図書館での資料のデジタル化作業の画像が、特撮感があると話題になっている。

〈約153万点がオンラインで閲覧可能に!〉話題の「国立国会図書館デジタルコレクション」は何が読める?〈文春オンライン(2022年5月27日)〉

先日来ネットで大きな話題になっているのが、国立国会図書館の所有する約153万点の資料が、オンラインで閲覧可能になったことです。これまでであれば、国立国会図書館に直接足を運ぶか、あるいは公共図書館などに…

100人の熱心なファンがいれば、クリエイターは生きていける? なすお☆と考える、これからのアーティストのあり方〈CINRA(2022年5月27日)〉

古書店「まんだらけ」の社長ら書類送検 性的な「ビニ本」販売の疑い〈朝日新聞デジタル(2022年5月27日)〉

 古書店大手「まんだらけ」(東京都中野区)の店舗などで違法なアダルト本約400冊を販売目的で所持するなどしたとして、警視庁は27日、同社の男性社長(50)や店舗責任者ら計5人をわいせつ図画有償頒布目的…

出版業界事情:ウクライナ、ロシア関連本が活況=永江 朗〈週刊エコノミスト Online(2022年5月27日)〉

相次ぐ刊行、再注目の既刊本  ロシアによるウクライナ侵略が始まって以来、ウクライナやロシアに関連した書籍の刊行が続いている。特設のコーナーに関連書を並べる書店も多い。ウクライナの歴史や軍事面から見たロシアについての本から、フィクションやウクライナ民話の絵本まで、さまざまな本が集められている。ベストセ

「釣りキチ三平」など漫画の原画7万2000点、グーグル「アーツ&カルチャー」に公開〈読売新聞オンライン(2022年5月27日)〉

秋田県横手市の増田まんが美術館が、グーグルが世界的な規模で展開するアートプロジェクト「グーグル アーツ&カルチャー」に加わった。数々の世界の有名博物館と並んで、漫画の魅力と原画保存の意義をオンラインで広く発信する。 「

「デジタルの日」賛同企業・団体の申請受付を開始しました〈デジタル庁(2022年5月27日)〉

デジタル庁は、デジタル社会形成の司令塔として、未来志向のDXを大胆に推進し、デジタル時代の官民のインフラを今後5年で一気呵成に作り上げることを目指します。

世界

AAP MARCH 2022 STATSHOT REPORT: PUBLISHING INDUSTRY UP 1.1% YEAR-TO-DATE BUT DOWN 4.2% FOR MARCH〈AAP(2022年5月27日)〉

Trade (Consumer Book) Revenues fall 6.4% in March, but up 2.0% Year-to-Date The Association of American Publishers (AAP) today released its StatShot report for March 2022 reflecting reported revenue for Trade (Consumer Books), Higher Education Course Materials, and Professional Publishing.  The report does not include Pre-K revenue due to delays in data collection, but will

ebook sales plummet 12.2% in March 2022〈Good e-Reader(2022年5月27日)〉

Digital book sales in the Untied States, have been in a state of freefall all year long. This is primarily attributed to the vast majority of people no longer in lockdown and are not buying as many ebooks anymore. The Association of American Publishers have announced that ebook revenues were down 12.2% for March, 2022, as compared to March 2021 for a total of $76.9 million. Digital audiobook sa...

イベント

インターネット上の海賊版サイトへのアクセス抑止方策に関する検討会(第8回)〈総務省(オンライン)/5月31日〉

第1回「取引デジタルプラットフォーム官民協議会」〈消費者庁(オンライン)/6月2日〉

「MyAnimeList〜Web3時代へのコミュニティ作りのヒント〜」〈株式会社MyAnimeList(オンライン)/6月2日〉

株式会社MyAnimeListのプレスリリース(2022年5月12日 15時07分)MyAnimeList~Web3時代へのコミュニティ作りのヒント~

「電流協アワード2022」オンライン表彰イベント〈電子出版制作・流通協議会(オンライン)/6月3日〉

第5回となります「電流協アワード2022」を実施し、受賞案件をメディア各社に配信いたしました。今回、電流協大賞1件、電流協特別賞5件を選考いたしました。6月3日にオンライン表彰イベントを開催する予定です。

ジャパン・オープンサイエンス・サミット2022〈国立情報学研究所、科学技術振興機構、物質・材料研究機構、科学技術・学術政策研究所、情報通信研究機構、学術資源リポジトリ協議会(オンライン)/6月6日〜10日〉

日本マンガ学会第21回大会 シンポジウム「マンガ原画のいまと未来」〈横手市増田まんが美術館/6月19日〉

お知らせ

 HONꓸjp News Blog をもっと楽しく便利に活用するための登録ユーザー制度「Readers」を開始しました。ユーザー登録すると、週に1回届く HONꓸjp メールマガジンのほか、HONꓸjp News Blog の記事にコメントできるようになったり、更新通知が届いたり、広告が非表示になったりします。詳しくは、こちらの案内ページをご確認ください。

HON.jp News Blog のトップページへ戻るHON.jp Readers のご案内HON.jp Readers は、HON.jp News Blog をもっと楽しく便利に活用するためのユーザー制度です。誰でも無料で登録できます。利用規約はこちら。登録する あなたはユーザー登録済み&ログイン済みです。マイページはこちら。HON.jp News Blogとは? 概要HON.jp News Blogは、紙だけでなくデジタル出版も含めた、広い意味での本(HON)のつくり手をエンパ...
HON.jpをフォローして最新情報をチェック!

広告

著者について

About HON.jp News Blog編集部 1437 Articles
HON.jp News Blogは、これからも本(HON)を作ろうとしている人々に、国内外の事例を紹介し、デジタルパブリッシングを含めた技術を提供し、意見を交換し、仮説を立て、新たな出版へ踏み出す力を与えるメディアです。運営は、NPO法人HON.jp メディア部会が行っています。
タグ: / / / / / / / / / / / / / / / / /

0 コメント
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る