日刊出版ニュースまとめ 2022.03.17

角川武蔵野ミュージアム 本棚劇場

《この記事は約 10 分で読めます》

 伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。

【目次】

国内

ネット広告規制 法制度の在り方議論 トラブル対策で検討会 | IT・ネット〈NHKニュース(2022年3月16日)〉

【NHK】虚偽や誇大なインターネット広告による消費者トラブルへの対策などを進めるため、消費者庁は広告規制に関する法制度の在り方など…

デジタル社会の景表法あり方検討 消費者庁、22年内まとめ〈AdverTimes(アドタイ) by 宣伝会議(2022年3月16日)〉

高齢者の増加のほか、成年年齢の引き下げで18歳から携帯電話やクレジットカードなどの契約ができるようになることも背景にある。

池袋事故遺族に「金や反響目当て」 SNSで侮辱疑い、警視庁が捜査〈朝日新聞デジタル(2022年3月16日)〉

 東京・池袋で2019年4月に起きた車の暴走事故で妻子を亡くした松永拓也さん(35)がインターネット上の投稿で誹謗(ひぼう)中傷を受けたとして、警視庁が捜査を始めたことが15日、捜査関係者への取材でわ…

参考書代を払ったのに…渡されたのはコピー 沖縄本島の専門学校、無断複製が常態化〈沖縄タイムス+プラス(2022年3月16日)〉

 沖縄本島中部に拠点がある専門学校が、授業で使う参考書の代金を学生側に支払わせているにもかかわらず、一部は購入せず市販の参考書を無許可でコピーし、プリントを渡していたことが15日、同校への取材で分かった。

「電子図書館」開設 オンラインで貸し出し 新潟市〈NHK 新潟県のニュース(2022年3月16日)〉

Cloudflareが日本市場でビジネス本格化、新社長・佐藤氏が語る〈ASCII.jp(2022年3月16日)〉

Cloudflare日本法人(クラウドフレア・ジャパン)が、1月に社長就任した佐藤知成氏が出席する記者説明会を開催した。日本のビジネスを本格的に推進していく体制を急速に固めており、「エンタープライズビジネス」「パートナー協業」の2点を注力ポイントとして、日本のビジネスを急速に成長させていくと抱負を語った。

漫画キャラ、授賞式を全員欠席 『東リベ』マイキー「それどころじゃない」 ケンコバ嘆く〈ORICON NEWS(2022年3月16日)〉

ニュース| 業界初の“漫画のキャラクター”を讃える漫画アワード『マガデミー賞2021』各部門賞の受賞キャラクターが16日、発表された。同日に都内で授賞式が行われたが、受賞キャラクターは1人も現地に出席せず、特別審査員長を務めたケンドーコバヤシは「来年は誰か1人だけでも…」と嘆いた。 記念すべき第1回目の受賞者は、主演男優賞を『ミステリと言う勿れ』(小学館)の久能整、主演女優賞を『暁のヨナ』(白泉社)のヨナ...

日本書籍出版協会が「ウクライナ侵攻に対する抗議声明」公表、国際出版連合も支援連帯を呼びかけ〈文化通信デジタル(2022年3月16日)〉

 日本書籍出版協会(書協)は3月15日、「ロシアのウクライナ侵攻に対する抗議声明」および「支援連帯の呼びかけ」をウェブサイトで公表した。全文は次の通り。     抗議声明    2…続き

抗議声明ならびにウクライナへの支援連帯呼びかけ〈一般社団法人日本書籍出版協会(2022年3月15日)〉

出版協、ロシアによるウクライナ侵攻に抗議〈新文化(2022年3月16日)〉

ウクライナに関する日本図書館協会声明 Statement on Ukraine〈日本図書館協会(2022年3月16日)〉

プラットフォームサービスに係る利用者情報の取扱いに関するワーキンググループ(第10回)〈総務省(2022年3月16日)〉

インターネット上の海賊版サイトへのアクセス抑止方策に関する検討会(第7回)配付資料〈総務省(2022年3月16日)〉

本の街・神保町をあじわい尽くすホテル「BOOK HOTEL 神保町」オープン!〈株式会社dotのプレスリリース(2022年3月16日)〉

株式会社dotのプレスリリース(2022年3月16日 08時00分)本の街・神保町をあじわい尽くすホテルオープン!

Link-U、1月中間決算は営業利益15%減の1億0500万円…海賊版サイトや先行投資負担で〈gamebiz(2022年3月15日)〉

Link-Uは、3月15日、第2四半期累計(21年8月~22年1月)の連結決算を発表し、売上高10億0900万円(前年同期比47.8%増)、営業利益1億0500万円(同15.2%減)、経常利益9600万円(同18.3%減)、最終利益6000万円(同24.3%減)だった。減益となったのは、海賊版サイトの影響や人材採用などの先行投資を行ったのようだ。・売上高:10億0900万円(同47.…

光文社が今井良氏著作を絶版 共同通信の記事盗用で〈共同通信(2022年3月15日)〉

光文社は15日、2017年に刊行したジャーナリスト今井良氏の著書「テロVS.日本の警察」(光文社新書...

寄贈本、御嵩町が貸し出しへ 町長の「反論文」付き、教育長は対応反省〈中日新聞Web(2022年3月15日)〉

サイトリニューアルのお知らせ〈日本エディタースクール(2022年3月14日)〉

出版界で働く編集者や校正者を養成する学校です.- 日本エディタースクールのウェブサイトをリニューアルしました! スマートフォンからも見やすいデザインになりました

入試国語選択問題の「正解」について――早稲田大学教育学部の説明責任/重田園江〈SYNODOS(2022年3月14日)〉

2022年2月19日に行われた、早稲田大学教育学部一般入試の国語問題(第一問)に、私の著書『フーコーの風向き-近代国家の系譜学』(青土社、2020年)の一部が用いられた(44-51ページ)。それについて、はじめ...

世界

韓国内外のNFT市場急激な冷え込み 「半額でも売れない」〈KED Global(2022年3月16日)〉

韓国内外の代替不可能トークン(NFT)市場が、急激に冷え込んでいる。NFTの決済手段である仮想通貨の価値が下落を続

米メタ、インスタでNFT ザッカーバーグ氏表明〈日本経済新聞(2022年3月16日)〉

【オースティン=佐藤浩実】米メタ(旧フェイスブック)は15日、画像共有アプリ「インスタグラム」で非代替性トークン(NFT)を扱えるようにする計画を明らかにした。マーク・ザッカーバーグ最高経営責任者(CEO)が「数カ月内」に関連する機能を導入する方針を示した。NFTはメタが注力する仮想空間「メタバース」との親和性が高いとされ、まず身近なサービスで取り組む。ザッカーバーグ氏は米南部テキサス州オース

ロシア国営テレビで戦争に抗議の編集者、罰金で釈放 14時間取り調べと〈BBC NEWS JAPAN(2022年3月16日)〉

中国当局、ソーシャルメディア「豆瓣」にネットワークの改善要求〈ロイター(2022年3月15日)〉

イベント

文化審議会 著作権分科会(第63回)〈文化庁(オンライン)/3月18日〉

第21期文化審議会著作権分科会(第3回)として、文化審議会著作権分科会(第63回)を下記のとおり開催いたしますので、お知らせします。

日本マンガ学会九州マンガ交流部会第69回例会 & 第10回女性MANGA国際会議 公開研究会「異文化を繋ぐマンガの力――女性と自由・規制・国際」〈日本マンガ学会(オンライン)/3月20日〉

デジタルアーカイブ学会第10回定例研究会「デジタルアーカイブ利活用の内実」〈デジタルアーカイブ学会(オンライン)/3月22日〉

デジタルアーカイブ学会第10回定例研究会「デジタルアーカイブ利活用の内実」 デジタルアーカイブ学会では、学会員等の研究成果の発表と会員間の交流・意見交換を目的とした定例研究会を開催しています。今回は、デジタルアーカイブの … 続きを読む

電流協オープンセミナー「電子図書館調査報告書 発刊記念セミナー」〈電子出版制作・流通協議会(オンライン)/3月23日〉

本セミナーでは、いち早く制作や流通に取り組まれている事業者の方々に縦スクロールコミックについて解説いただき、縦スクロールコミックが日本のマンガビジネスに与える影響や将来の展望について語っていただきます。

ウェブ講演会「図書館とSDGs: IFLAの支援、図書館の取組」〈国立国会図書館(オンライン)/3月24日〉

「出版業界による読書バリアフリー対応のいまとこれから」〈公益財団法人 文字・活字文化推進機構(オンライン)/3月25日〉

オンラインセミナー「出版業界による読書バリアフリー対応のいまとこれから」 「読書バリアフリー法」の成立に伴い、出版業界での取り組みの検討が始まっています。 あらゆる立場の読者が利用しやすい電子書籍の充実、バリアフリー図書

ジェンダー・セクシュアリティ部会 第117回研究会〈日本マンガ学会(オンライン)/3月27日〉

【特番】出版DX これでいいのか、電子書籍市場 ―― ゲスト:落合早苗(O2Obook.biz 代表取締役社長)〈HON.jp News Casting(オンライン)/3月27日〉

3月27日は2時間の特番! O2O Book Biz株式会社 代表取締役 落合早苗さんをゲストに迎え、コミックが4割超を占めるようになった出版市場のこの四半期の動向を中心に話を伺い... powered by Peatix : More than a ticket.

マンガ・イラスト創作で知っておきたい法的知識 トレパクって何がダメなの?〈Arts and Law(オンライン)/3月31日〉

昨今、SNSが、マンガやイラスト等の作品の発表の場として使われることが増えてきました。また、SNSのプラットフォームが「投げ銭」の機能を設けたり、NFTが話題になるなど、クリエイタ... powered by Peatix : More than a ticket.

落合早苗氏「アクセシブル・ブックス・サポートセンター(ABSC)設立に向けて ~出版業界の読書バリアフリー法対応」〈JEPA|日本電子出版協会(オンライン)/4月5日〉

連続オンライン講演会:「学術出版を語る」4「出版の未来、出版社の未来――多様な読者の求めるもの」講師:矢部敬一(創元社代表取締役社長)〈日本出版学会 学術出版研究部会・大学出版部協会 共催(オンライン)/4月11日〉

連続オンライン講演会:「学術出版を語る」 4 「出版の未来、出版社の未来――多様な読者の求めるもの」  講師:矢部敬一(創元社代表取締役社長) 日 時: 2022年4月11日(月) 18:30~ 開催方法:オンライン開催(Zoom) 参加費

2022年4月月例研究会「マンガの内容に基づく探索のための主題語の機械的付与の試み」〈日本図書館研究会情報組織化研究グループ(オンライン)/4月16日〉

星野渉「コロナ禍の出版業界 ―流通変化と業界再編が進む2022年の展望」〈日本出版クラブ(オンライン)/4月27日〉

コロナ禍も3年目となるなか、電子書籍市場の拡大や「GIGAスクール構想」の加速など、出版業界を取り巻く環境変化は加速度的に進んでいます。これに対して業界では、出版流通に対する大手取... powered by Peatix : More than a ticket.

お知らせ

 HONꓸjp News Blog をもっと楽しく便利に活用するための登録ユーザー制度「Readers」を開始しました。ユーザー登録すると、週に1回届く HONꓸjp メールマガジンのほか、HONꓸjp News Blog の記事にコメントできるようになったり、更新通知が届いたり、広告が非表示になったりします。詳しくは、こちらの案内ページをご確認ください。

HON.jp News Blog のトップページへ戻るHON.jp Readers のご案内HON.jp Readers は、HON.jp News Blog をもっと楽しく便利に活用するためのユーザー制度です。誰でも無料で登録できます。利用規約はこちら。登録する あなたはユーザー登録済み&ログイン済みです。マイページはこちら。HON.jp News Blogとは? 概要HON.jp News Blogは、紙だけでなくデジタル出版も含めた、広い意味での本(HON)のつくり手をエンパ...
HON.jpをフォローして最新情報をチェック!

広告

著者について

About HON.jp News Blog編集部 1431 Articles
HON.jp News Blogは、これからも本(HON)を作ろうとしている人々に、国内外の事例を紹介し、デジタルパブリッシングを含めた技術を提供し、意見を交換し、仮説を立て、新たな出版へ踏み出す力を与えるメディアです。運営は、NPO法人HON.jp メディア部会が行っています。
タグ: / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / / /